福島県の11月中の人口動態が発表になったので(1)、各年3-11月の福島県内の死者の集計しました。
①福島県内でも汚染の酷い県北地域
原発事故前年(2010年3-11月)3、826人
原発事故5年目(2015年3-11月)4、201人
で10%増で、偶然に起こる確率は0.1%で偶然とは思えません。
②福島県内では汚染が県北に比べれば汚染の少ない会津地域
原発事故前年(2010年3-11月) 2,997人
原発事故5年目(2015年3-11月)3、003人
殆ど変化がありません。
福島県は福島県を7つの地域に分けています(1)。このうち避難地域が広がる相双を除く6つの地域について各年の死者数を集計してみました。ただし人口15万人以下の県南と南会津は統計的なばらつきを抑えるため、それぞれ県中および会津と合わせて集計しました。なお一般に会津と言えば南会津も含めます(2)。

※1(3)の数値データを元に(4)に示す手法で12月1日時点に換算
※2 地域区分は(1)による。ただし県中・県南は県中南に会津、南会津は会津に統合
※3 避難区域は(5)による
図―1 福島県の地域分け
避難地域を除けば県北地方を中心に国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルト以上(6)の地域が広がっています。一方で、会津は殆どが毎時0.1マイクロシーベルト未満で福島県内では汚染が少ないためと思えます。
以下に各年3-11月の県北地域の死者数を示します。

※1(1)を集計
※2 震災犠牲者は(7)による
図―2 県北地域の死者数の推移(各年3-11月)
原発事故前年(2010年3-9月) 2、962人
原発事故5年目(2015年3-9月)3、219人
で10%増で、偶然に起こる確率はほぼ0で偶然とは思えません。一方で、会津は
原発事故前年(2010年3-11月) 2、997人
原発事故5年目(2015年3-11月)3、003人
殆ど変化がありません。
以下に県北について偶然に起こる確率の計算結果を示します。
表―1 偶然に起こる確率の計算結果
※計算方法は(8)による。

以下に福島県が実施している原発事故から4ヶ月(2011年3月11日~7月10日)の間の被ばく線量調査(9)でICRPが公衆の被ばく限度とする年1ミリシーベルト(10)を超えた方の割合と死者数(葬式)の増加率を示します。

※(1)(9)を集計
図―3 2010年3-9月に対する2015年3-9月の死者数の増減
福島県内でも汚染が酷い県北地方では有意に死者数が増え、県北地方に比べれば汚染が少ない会津では死者数は増えていません。これは明確な事実です。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら(
ブログ図表)を参照ください。
今日(12月24日)はクリスマス、福島県のケーキ屋さんも大忙しのようです。福島市内のあるケーキ屋さんは、「県北産」のイチゴを使ってケーキを作ったそうです(11)。農林水産省の統計(12)を見ると福島県県北地域のイチゴの大半は福島県伊達市と福島市で作られています(13)。福島県の検査結果を調べたのですが(14)、伊達市産と福島市産のイチゴの検査結果は出てきませんでした。福島県は福島産は検査が確りしているので「安全」だと主張していますが(15)、今年のイチゴやイチゴを使ったイチゴケーキは違うみたいです。そして葬式(死者数)も増えています。福島の方は不安だと思います。
クリスマスに欠かせないのがチキン料理です。福島では「父と子のふれあい教室」を開かれ、親子がローストチキン作りに挑戦したそうです(14)。今晩はケーキとチキンの夕食を取る方も多いと思います。ケーキをご家庭で焼くのは大変ですが、チキン料理ならご家庭でも作れると思います。福島県白河市のスーパーのチラシにも鶏肉が載っていました。福島県は福島産鶏肉は検査されていて安全だと主張していますが(15)、福島産は鶏肉を含めありません。

※(16)を引用
図―4 福島産が無い福島県白河市のスーパーのチラシ
当然の結果です。(=^・^=)も福島県*の皆様も見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
福島県の推計人口(平成27年12月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ(2)
会津 - Wikipedia(3)
航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成26年9月1日~11月7日測定) 平成27年02月13日 (CSV)」
(4)
めげ猫「タマ」の日記 福島避難区域再編3年目―放射線量はこれからどうなる―(5)
区域見直し等について - 福島県ホームページ(6)
国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について(7)
震災・復興 - 福島県ホームページ中の「2015年7月24日更新平成23年東北地方太平洋沖地震による被害状況即報」
(8)
めげ猫「タマ」の日記 偶然に起こる確率の計算方法について(9)
第21回福島県「県民健康調査」検討委員会(平成27年11月30日)の資料について - 福島県ホームページ中の「 資料1 県民健康調査「基本調査」の実施状況について [PDFファイル/963KB]」
(10)
ICRP: ICRP Publication 103(11)
"聖夜に笑顔を届けたい" 福島でクリスマスケーキ作り大忙し:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet(12)
作物統計調査>市町村別データ>平成18年産市町村別データ>年次>2006年(13)
農林水産物モニタリング情報 - ふくしま新発売を「イチゴ、イチゴ(施設)および伊達市、福島市」で12月24日に検索
(14)
検査体制について | ふくしま 新発売。(15)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ(16)
店舗・チラシ検索|ベイシア beisia 豊かな暮らしのパートナー
スポンサーサイト
- 2015/12/24(木) 19:47:24|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
死者数も知りたいが、疾病者数も重要だと思う。特に眼科と内臓疾患は重要。
- 2015/12/24(木) 23:07:00 |
- URL |
- 武尊43 #-
- [ 編集 ]