fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

食品中の放射性セシウム検査のまとめ(12月)―たった1件の検査で安心・安全、福島の冬野菜―

 食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。12月中の食品中の放射性セシウムの検査結果がすべて発表になったので(3)~(7)、まとめてみました。お買い物のの参考になればいいかなと思います。先も含め続き今月もしっかりセシウム入り食品が見つかっています(8)。
  ①検査数7,085件中20件の基準値超え(全体の0.3%)
  ②平均は、1キログラム当たり2.4ベクレル、最大820ベクレル(宮城県産イノシシ)。
  ③基準超の食品が岩手、宮城、福島、群馬で見つかっています。
事故から4年9ヶ月経っても見つかるセシウム汚染食品

   ※1 牛肉を除く
   ※2 単位については(9)を参照
  図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(2015年12月)

  色分けは以下の通りです。
  マーケットから基準値(10)超えの食品が見つかった県
  出荷制限対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
  基準値超えの食品が見つかった県

1.たった1件の検査で安心・安全、福島の冬野菜
 寒い冬が続きます。こんな日は温かい鍋料理と思う方も多いと思います。鍋料理の欠かせないのが冬野菜です。福島を代表する冬野菜にニラや春菊があるそうです(11)。確り検査されているか心配です。農林水産省の統計をみると福島の最大産地はどちらも福島県伊達市です(12)。以下に福島県伊達市を示します。
汚染が酷い福島県伊達市
 ※1(13)の数値データを元に(14)に示す手法で12月1日時点に換算
 ※2 避難区域は(15)による
 図―2 伊達市、須賀川市、相馬市といわき市

 福島県伊達市は避難地域に隣接し、大部分が国が除染が必要だとする毎時0.23マイクシーベルト(16)を超えており、避難地域を除けば福島県内でも汚染が酷い市です。確り検査されているか心配です。そこで福島県が提供するサイトで、福島県伊達市産のニラと春菊の検査結果を調べてみました。
 福島県伊達市産
  ニラ・・1件(18)
  春菊・・1件(19)
でした。でも検査能力が無いわけではなさそうです。福島県須賀川市もそれなりに汚染されていますが、伊達市よりはマシです。須賀川市産ニラは4件(20)、同じく相馬市産春菊も4件(21)の検査結果が出てきました。
 福島産は汚染の酷い産地を避けた検査で「安全」とされ出荷されます。

2.福島市産ユズは1ヶ月弱で8倍以上に上昇
 以下に福島県福島市産ユズの検査結果を示します。
急に上昇した福島県福島市のユズのセシウム濃度
 ※1(1)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(セシウムが見つからない事)を示す。
 図-3 福島県産ユズのセシウム濃度

平均を取ると1キログラム当たりで
 11月5、6日採取 4.7ベクレル
 11月30日採取 38.6ベクレル
で8倍以上の上昇です。特に11月30日採取のユズは1キログラム当たり73ベクレルで基準値(10)ギリギリです。
12月に入り福島産はセシウム濃度が急上昇するものが見受けられます。厚生労働省の発表を集計(1)すると例えば南相馬市産ブロッコリーは1キログラム当たりで
 11月採取 検査10件全てで検出限界未満(ND) 
 12月採取 検査 4件で平均20ベクレル、最大62ベクレル
です(1)。11月は全数が検出限界未満なのに、12月になると基準値(10)ギリギリの1キログラムで最大62ベクレルのセシウムが見つかっています。
 福島産は1ヶ月でもセシウムが大きく上昇する事があります。一月前の検査で低い値(例えば検出限界未満)が出ていたとしても、今も基準値以下を担保するものではありません。

3.茨城スズキは32ベクレル、福島いわきは全数ND
 茨城県神栖市沖で採れたスズキから1キログラム当たり32ベクレルのセシウムが見つかりました(7)。汚染源の福島第一がある福島が気になる所です。福島県いわき市は図-2に示す通り、福島県沿岸部の最南端のして南は茨城県です。そこで福島県いわき市産と茨城産のスズキの10、11,12月採取分の検査結果を比べてみました。
茨城より低い福島県いわき市のスズキの福島県の検査結果
 ※1(1)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(セシウムが見つからない事)を示す。
 図-4 スズキのセシウム濃度(10、11,12月採取分) 

 茨城県が検査した茨城産スズキからは43件中33件でセシウムが見つかり最大は1キログラム当たり39ベクレルでした。一方で福島県が検査したいわき市産スズキは20件全数で検出限界未満(ND)でした。福島県の検査結果が福島県境に近い宮城県亘理産のスズキよりも低く出る事とは従前の記事に記載しまた(8)。当然ながら汚染源がある福島が高くなくてはなりません。
 福島県の検査は他所より低く出る検査です。その検査で福島産は「安全」され出荷されます。
 

<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら(ブログ図表)を参照ください。
 ・セシウム汚染が酷い産地を避けた検査で安全とされる福島産
 ・セシウム濃度が上昇する事もある福島産
 ・他所より低くでる検査で安全とされる福島産
これでは福島の方の健康が心配です。ひらた中央病院は郡山市とこれに接する三春町は福島産米や野菜を避ける方が半数以下なのに対し、互いに接する相馬市・南相馬では8割近い旨のアンケート結果をHPに掲載しました(22)
 表―1 「福島産米を避けていますか?」のアンケート結果
 ※(22)いて作成
郡山・三春では避ける割合が少なく、相馬・南相馬では避ける割合が多い福島米アンケート結果

 以下に原発事故前年の2010年3-11月と5年目の2015年の3-11月の死者数を以下に示します。
 表―2 2010年と2015年の3-11月の死者数
郡山・三春で増えている葬式(死者数)
 ※(23)を集計

 福島産を避ける人の割合が多い相馬・南相馬市では葬式(死者数)は増えていませんが、割合が少ない郡山・三春では増えています。表ー1,2を合わせると以下の図ができます。
福島産を避けないと所で上がる葬式(死者数)の増加率
 ※表―1,2で作成
 図―5 福島産米を避ける割合と葬式(死者数)の増加率

 このようなデータを出すとサンプル数が少ない、偶然だと言い出すバカがいます。そういうバカに対する(=^・^=)の反論は、偶然に起こる確率を計算して、偶然には起こりにくい事を示しています。以下に郡山・三春町について示します。
 表ー3 偶然に起こる確率の計算結果
 ※計算方法は(=^・^=)の過去の記事(24)による
有意差検定表

 これでは、福島産を食べて応援(25)の後に、あの世行が待っている感じです。福島の方は不安だと思います。
 福島を代表する冬野菜にネギがあるそうです。福島県いわき市は福島県最大のネギの産地です(26)。福島県は福島産ネギは安全だと主張しています(27)。でも福島県いわき市のスーパーのチラシには福島産ネギはありません。ついでながら、いわき市の特産品にシイタケがある(28)そうですがこちらもありません。福島県知事が12月27日に福島産拡販の為にいわき市を訪れたのですが(29)効果は無かったようです。
他県産はあっても福島産のネギやシイタケが無い福島県いわき市のスーパーのチラシ
 ※(30)を引用
 図-6 他県産はあっても福島産ネギやシイタケが無い福島県いわき市のスーパーのちらし

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県いわき市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。


―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)報道発表資料 |厚生労働省
(2)モニタリング検査結果【詳細】 - 福島県ホームページ
(3)食品中の放射性物質の検査結果について(第958報) |報道発表資料|厚生労働省
(4)食品中の放射性物質の検査結果について(第959報) |報道発表資料|厚生労働省
(5)食品中の放射性物質の検査結果について(第960報) |報道発表資料|厚生労働省
(6)食品中の放射性物質の検査結果について(第961報) |報道発表資料|厚生労働省
(7)食品中の放射性物質の検査結果について(第962報) |報道発表資料|厚生労働省
(8)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(12月4週)―福島県漁連20ベクレル、福島県全数ND、いわきのヒラツメガニの検査結果―
(9)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(10)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(11)栄養と美味しさ満点!ふくしまの冬野菜たち! | ふくしま 新発売。
(12)作物統計調査>市町村別データ>平成18年産市町村別データ>年次>2006年
(13)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成26年9月1日~11月7日測定) 平成27年02月13日 (CSV)」
(14)めげ猫「タマ」の日記 福島避難区域再編3年目―放射線量はこれからどうなる―
(15)区域見直し等について - 福島県ホームページ
(16)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(17)農林水産物モニタリング情報 - ふくしま新発売。
(18)(17)を「ニラ、ニラ(施設)⇒伊達市」で検索
(19)(17)を「シュンギク、シュンギク(施設)⇒伊達市」で検索
(20)(17)を「ニラ、ニラ(施設)⇒須賀川市」で検索
(21)(17)を「シュンギク、シュンギク(施設)⇒相馬市」で検索
(22)研究報告|ひらた中央病院 | 医療法人 誠励会 | 福島県 医療 介護 リハビリ
(23)福島県の推計人口(平成27年12月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(24)めげ猫「タマ」の日記 偶然に起こる確率の計算方法について
(25)農林水産省/「食べて応援しよう!」
(26)栄養と美味しさ満点!ふくしまの冬野菜たち! | ふくしま 新発売。
(27)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(28)福島県いわき市の旬のおいしさが東京・日本橋に集結! | ニュースウォーカー
(29)アイドルが地域再生語る セブン&アイHDが復興支援企画 | 県内ニュース | 福島民報
(30)イオンいわき店
スポンサーサイト



  1. 2015/12/29(火) 19:46:39|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<食品中の放射性セシウム検査のまとめ(2015年)―福島産、他所で測れば10倍に!― | ホーム | 今年(2015年)活躍した福島の10人(組)の女性>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/1668-5a86d2b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)