環境省の発表を集計すると(1)、福島の住宅除染は昨年(2015年11月)時点で計画35万戸に対し27万戸(全体の75%)が完了しており終わりに近くなっています。一方で航空機モニタリングの結果を集計すると(2)、国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルト(3)を広い範囲で超えています。福島は除染が終わっても除染が必要な場所が広く残っています。
福島は福島原発事故によって多くの放射性物質が降り注ぎました。(=^・^=)は福島第一がばら撒いた放射性物質は広島原爆の30個分と試算しています(4)(5)(6)。福島にばら撒かれた放射性物質を掃除する「除染」作業が行われています(7)。以下に福島県の住宅除染の進行状況を示します。

※(1)を集計
図-1 福島県の住宅除染の進行状況
2015年11月時点で住宅除染は計画35万戸に対し27万戸(全体の75%)が完了しています。これだけ除染が進めば国の基準(3)を超える場所は少ないと期待するので、原子力規制委が発表した2015年11月時点の航空機モニタリング(空から放射線量の分布を面的に測定する)(2)の数値データを集計してみました。

※1(2)の数値データ(CSV)より作成
※2 2015年11月時点
図-2 福島県の放射線量分布
図に示す通りかなり広い範囲で国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルト(3)を超えています。
以下に福島県川俣町の住宅除染の進行状況を示します。

※(1)を集計
図-3 福島県川俣町の除染進行状況
図に示す通り除染はほぼ完了しています。以下に放射線量の分布を示します。

※1(2)の数値データ(CSV)より作成
※2 2015年11月時点
図-4 福島県川俣町の放射線量分布
図に示す通り除染が終わっても殆どの場所で国の除染基準(3)を超えています。
以下に川俣町の赤ちゃん誕生数を示します。

※(8)を転載
図ー5 川俣町の赤ちゃん誕生数
一般には男の子が多く生まれますが(9)、川俣町は逆です。2013年7月~15年10月までを集計すると
男の子 55人
女の子 86人
で、偶然に起こる確率を計算すると0.9%でおよそ偶然とは思えません(8)。
川俣町では1月31日に屋外のスケートリンクが5年ぶりに再開したそうです(10)。

※(11)をキャプチャー
図―6 リンク復活を喜ぶ川俣町の女性
大丈夫ですかね?
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら(
ブログ図表)を参照ください。
除染で出た廃棄物の処理も上手く進んでいません。福島県の地方2紙は昨日に続き今日(2月12日)も除染で出た放射性廃棄物を集約する中間貯蔵施設が上手く行ってい事を批判する記事を載せていました(12)(13)。

※(14)を2月12日に閲覧
図ー7 中間貯蔵の遅れを批判する福島県の地方紙・福島民報
福島のヤマメは筋肉中のセシウム137の量が多いほど、貧血傾向にあることが確認されたとの報道もあります(15)。人間んで同じ事が起きないか心配です。これでは福島の方は不安だと思います。
福島県二本松市のお米の全数全袋検査数が30万袋を超えました(16)。二本松市の人口は56,962人なので(17)、十分な量です。二本松市辺りのお米は「『お天道様』に育まれたやさしい米」だそうです(18)。福島県は福島産米は全数検査されており「安全」だと主張しています(19)。テレビCMも流しています(20)。でも福島県二本松市のスーパーのチラシにはお米を含め福島産がありません。

※(21)を引用
図―8 福島産が無い福島県二本松市のスーパーのチラシ
当然の結果です。(=^・^=)も福島県二本松市の皆様も見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
除染情報サイト:環境省(2)
航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成27年9月12日~11月4日測定) 平成28年02月02日 (KMZ, CSV)」
(3)
国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について(4)
めげ猫「タマ」の日記 福島は広島原爆30個分以上?(5)
めげ猫「タマ」の日記 福島第一原発から広島原爆の30倍のウランもえかすが!(6)
めげ猫「タマ」の日記 1gのセシュウム137の放射能(7)
除染情報サイト:環境省(8)
めげ猫「タマ」の日記 女の子しか生まれない避難指示が遅れた原発事故5年目の葛尾村(9)
出生性比(10)
5年ぶり氷の感触 山木屋の「田んぼリンク」再開 | 県内ニュース | 福島民報(11)
スイッチ20160201 TUFchannel(12)
「霞が関」の都合(2) 用地交渉 人材難 国交、出向6人だけ 各省庁の支援に限界 | 東日本大震災 | 福島民報(13)
【検証・中間貯蔵施設】福島県、町も「交渉関与を」 地権者の会訴え:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet(14)
福島民報(15)
福島のヤマメに貧血傾向 | 国内外ニュース | 福島民報(16)
ふくしまの恵み安全対策協議会 放射性物質検査情報を1月28日に閲覧
(17)
二本松市ウェブサイト トップページ(18)
天日乾燥 福島コシヒカリ - JAみちのく安達-食と農を結ぶJAづくり 福島県二本松市・本宮市・大玉村の農業協同組合(19)
水田畑作課 - 福島県ホームページ(20)
TVCM ふくしまプライド。 「天のつぶ」 篇 | ふくしま 新発売。(21)
店舗・チラシ検索|ベイシア beisia 豊かな暮らしのパートナー
スポンサーサイト
- 2016/02/12(金) 19:49:53|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
テレビだけ見ている人ってNHKの報道見てもう福島が大丈夫って言っているの信じてるのかな…?疑問です???
- 2016/02/13(土) 10:03:12 |
- URL |
- ぶぶ #-
- [ 編集 ]