ニュースによると、食品中の放射性物質の基準値が5分の1になるそうです(1)。でも、これまで出荷された食品はどうなるのでしょうか?とくに心配なのがお米などの穀類です。お米などは、秋に収穫されたら翌年まで1年間は食べ続けます。出荷された穀類はどうなるのでしょうか?厚生労働省は、食品中の放射性セシウム濃度の検査結果を発表しています(2)。「猫」が集計しら、穀類これだけありました。
①宮城県産お米 101.6ベクレル/kg
②福島県産お米 470ベクレル/kg
③福島県産そば 147ベクレル/kg
④宮城県産大豆 240ベクレル/kg
⑤群馬県産大豆 110ベクレル/kg
⑥福島県産大豆 216ベクレル/kg
⑦茨木県産麦 410ベクレル/kg
⑧千葉県産麦 110ベクレル/kg
⑨栃木県産麦 101ベクレル/kg
⑩福島県産麦 320ベクレル/kg
この他にも保存ができる食品には、干し椎茸、お茶、ひものなどいろいろあると思います。
―参考にしたサイト様―
(1)
食品の放射性物質 新たな基準方針(2)
食品中の放射性物質の検査結果(厚生労働省報道発表資料)
スポンサーサイト
- 2011/12/20(火) 19:50:17|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0