食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。2月3週中の食品中の放射性セシウムの検査結果が発表になったので(3)、まとめてみました。お買い物のの参考になればいいかなと思います。先週に続き今週もしっかりセシウム入り食品が見つかっています(4)。今週は基準超えです。牛肉を除く検査結果の概要は以下の通りです。
①検査数1、135件中6件の基準超え(全体の1%)
②平均は、1キログラム当たり4ベクレル、最大3,800ベクレル(宮城県産スズキ)。

※1 牛肉を除く
※2 単位については(5)を参照
図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(2016年3月3週)
色分けは以下の通りです。
赤マーケットから基準値(6)超えの食品が見つかった県
橙出荷制限対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
黄基準値超えの食品が見つかった県
1.宮城・茨城・千葉県より低い福島のスズキの検査結果
宮城県産スズキから1キログラム当たり1.3ベクレルのセシウムが見つかりました(3)。福島が気になります。以下に今年(2016年中)のスズキの検査結果(平均値)を示します。

※1(1)を集計
※2集計期間は2016年1月1日以降捕獲、3月22日発表分まで
図-2 スズキのセシウム濃度(平均値)の比較
図に示す通り、宮城、茨城、千葉は1キログラム当たり1ベクレル程度の値ですが、福島県が検査した福島産スズキは1キログラム当たり0.3ベクレルです。汚染源がある福島産が宮城、茨城、千葉県産に比べ大幅に低くなっています。あり得ない話です。福島産は他より低く出る検査で安全とされ出荷されます。
2.宮城のイノシシから3,800ベクレル、福島は半年間検査なし
宮城県産イノシシから1キログラム当たり3,800ベクレルのセシウムが見つかりました(3)。福島が気になります。以下に福島県と宮城県のイノシシの検査結果を示します。

※1(1)を集計
※2日付は捕獲日
※3NDは検出限界未満を示す
図-3 イノシシのセシウム濃度
福島県の検査は2015年6月捕獲分を最後に検査が実施されていません。図に示す通りイノシシは高濃度のセシウムが見つかるので、福島にとっては不都合な検査結果しか出ないかもしれませんが、福島の汚染の状況を知る上では貴重なデータです。福島は不都合な物を避けた検査で「安全」とされます。
3.上昇が続く福島産クロソイ
以下に福島産クロソイのセシウム濃度を示します。

※1(1)を集計
※2日付は捕獲日
※3NDは検出限界未満を示す
図-4 福島産クロソイのセシウム濃度
図に示すとおり今年に入り上昇傾向が続いています。各月の最高値を見ると1キログラム当たりで
1月 全数が検出限界未満(ND)
2月 12ベクレル
3月 28ベクレル
です。
福島産はセシウム濃度が上昇する事もあります。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら(
ブログ図表)を参照ください。
・他所より低くでる検査で安全とされる福島産
・不都合な物を避けた検査で安全とされる福島
・セシウム濃度が上昇する事もある福島産
これでは福島産食べて応援、あの世行です。福島県の人口統計を集計すると、原発事故5年目は、原発事故前年に比べ葬式(死者数)は
福島産を許容する割合が46%の郡山市 2,940人から3,105人で9%増
福島産を許容する割合が7.1%の相馬市・南相馬市 1,178人から1,144人(少し減っているが統計的な差は無し)
なんて結果もあります(7)。
福島県相馬地方の特産品にイチゴがあるそうです(8)。福島県相馬市のイチゴは美味しそうです(9)。相馬市では今、イチゴ園が開園しています(10)。福島県相馬市はイチゴの季節です。福島県は福島産について「食の安全・安心を確保するため、生産、製造・加工、流通、消費の各段階において、食品中の放射性物質検査を実施しています。 」と主張してます(11)。でも、福島県相馬市のスーパーのチラシには福島産イチゴはありません。

※(12)を引
図―5 福島産イチゴが無い福島県相馬市のスーパーのチラシ
当然の結果です。(=^・^=)も福島県相馬市の皆様も見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
報道発表資料 |厚生労働省(2)
モニタリング検査結果【詳細】 - 福島県ホームページ(3)
食品中の放射性物質の検査結果について(第973報) |報道発表資料|厚生労働省(4)
めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(3月2週)―福島産コイから2.6ベクレル、福島県は過去3年間で29件全てでND―(5)
めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト(6)
食品中の放射性物質への対応|厚生労働省(7)
めげ猫「タマ」の日記 原発事故5年目、福島県郡山市の死者数9%増、相馬・南相馬は別(8)
特産品情報 | 地区別くらし情報 そうま地区 | JAふくしま未来(9)
和田観光苺組合 - 相馬/その他 [食べログ](10)
福島県相馬市 観光のご案内 イチゴ狩り(11)
農林水産物 - ふくしま復興ステーション - 福島県ホームページ(12)
Webチラシ情報 | フレスコキクチ中の「相馬店」
スポンサーサイト
テーマ:どうでもいい報告 - ジャンル:日記
- 2016/03/23(水) 19:44:23|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1