沖縄が復帰してから昨日(5月15日)で40年が経過しました。この44年間、沖縄は基地負担に苦しんできたと思います(1)(2)。基地負担は沖縄振興策である程度は軽減されいるかのような主張もありますが(3)、だったら沖縄はうやましいと、基地と振興策をセットで欲しがる自治体が他に出現していいはずです。沖縄は基地負担に見合う見返りは受っとっていません。
1972年5月15日に沖縄が日本に返還されました。「72年・核抜き・本土並み」と言われながら(4)、44年経った今も沖縄には多くに基地が残り(5)およそ「本土並み」とは言えません。普天間基地の辺野古への移設問題では安倍出戻り総理と沖縄でバトルを繰り広げています(6)(7)。多分、負担と見返りにギャップがありすぎる為だと思います。この問題を解決するには、基地負担の軽減と現状を大きく超える沖縄への支援が必要だと考えます。仮に沖縄が受け入れないにしても、どこかの自治体がこれをうらやみ基地と支援をセットでうけいれれば普天間基地の辺野古への移設問題は解決します。
沖縄では6月に県議会選挙が(8)、7月には参議院選挙があります(9)。安倍出戻り総理にはそれまでに沖縄の皆様が「辺野古への移設」に賛成したくなるような沖縄支援策を提示いただきたいと思います。沖縄の皆様が心変わりして、辺野古移設賛成の方が勝利すればこの問題は片付きます。もし、沖縄の方が心変わりしなくても別の街がうらやめば、これでも片付くと思います。鹿児島県西之表市の馬毛島が普天間基地の移設先の候補にとの動きもあるようです(10)(11)。沖縄に出された支援策を西之表市の皆様がうらやましいと思えば、馬毛島への移設の可能性も出て来るとおもいます。西之表市の市町の任期は来年(2017年)2月までなので(12)、あと1年弱で市長選挙です。
<余談>
沖縄返還は安倍出戻り総理の大叔父に当たる佐藤栄作元総理(13)の「花道」になっています(14)。佐藤元総理は沖縄返還一ヶ月の1972年6月16日に退任を明らか市、7月7日に総理を止めました(14)。自分の任期中に沖縄返還を実現したかったようです。アメリカに相当に譲った気がします。そしてそれなりの無理もしたようです。一つが
「沖縄における公用地等の暫定使用に関する法律」
です。一言でいえば米軍が接収した土地はそのまま日本政府が継続して使用できるとの法律です(15)。日本国憲法95条には
「一の地方公共団体のみに適用される特別法は、法律の定めるところにより、その地方公共団体の住民の投票においてその過半数の同意を得なければ、国会は、これを制定することができない。」
と定めています(16)。ただし住民投票はなされなかったようです(17)。いろいろと言い訳はあるようですが、憲法が保障している権利の一つが沖縄の皆さまから奪われたのは事実だと思います。
もう一つは「密約」です(18)。その一つが「軍用地の原状回復費用の日本が肩代わりする」との内容です。
返還前の沖縄はアメリカ軍の軍政(占領統治)でした(19)(20)。長期に続ける訳には行かなかったと思います。いずれは返還をせざるを得なくなったと思います。そしたら、もう少し良い条件での沖縄返還になったとかもしれません。沖縄のニュースを見ると佐藤元総理の「花道」がなければ、返還は少し遅れたかもしれませんが、沖縄の基地負担はもっと軽くなっていたと思ってします。
密約ですがその後に露見することになりました(21)。佐藤総理(当時)が非難されるかと思ったら、情報提供者(女性)と新聞記者(男性)の不倫問題にすり替えられ、記者が勤務していた新聞社は批判を受け経営が傾いたそうです(21)。(=^・^=)は福島でも同じようなすり替えが行われている気がします。福島は汚染されておりそれなりの注意が必要なのに避けようとすると「風評被害」とか「福島差別」なんて言われそうです(22)。これでは福島の方はたまらないと思います。
福島県が力をいれている野菜にキュウリがあります(23)。福島県須賀川市はキュウリの一大産地です(24)。須賀川市のキュウリの出荷が始まりました(25)。福島県はキュウリのシーズンです。福島県は福島産キュウリも「安全」だと主張しています(26)。でも福島県須賀川市のスーパーのチラシには福島産キュウリはありません。

※(27)を引用
図―1 福島産キュウリが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ
当然の結果です。(=^・^=)も福島県須賀川市の皆様も見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
社説[復帰44年 辺野古では]脅かされる自治と人権 | 沖縄タイムス+プラス(2)
<社説>きょう復帰44年 「自治」県民の手に 沖縄の進路、自ら決める - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース(3)
沖縄振興の必要性 | 首相官邸ホームページ(4)
沖縄返還 - Wikipedia(5)
(よくある質問)米軍基地と沖縄経済について/沖縄県(6)
普天間移設問題・辺野古新基地に関するニュース [1/25ページ] | 沖縄タイムス+プラス(7)
普天間飛行場移設問題 -琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース(8)
【特設ページ】沖縄県議会議員一般選挙/沖縄県(9)
【特設ページ】第24回参議院議員通常選挙/沖縄県(10)
西之表市|馬毛島の米軍施設等移転に関する問題について(11)
普天間機能の馬毛島移転、年20億円・5年賃借後売却で提案 | 沖縄タイムス+プラス(12)
鹿児島県/市町村長の任期等(13)
安倍晋三 - Wikipedia(14)
第3次佐藤内閣 (改造) - Wikipedia(15)
沖縄における公用地等の暫定使用に関する法律(廃)(16)
日本国憲法第95条 - Wikipedia(17)
住民投票 - Wikipedia(18)
沖縄返還密約(オキナワヘンカンミツヤク)とは - コトバンク(19)
アメリカ合衆国による沖縄統治 - Wikipedia(20)
占領統治 - Wikipedia(21)
西山事件 - Wikipedia(22)
【復興の道標・ゆがみの構図-1】被災地、無意識に差別 生の声聞き実情知る:復興の道標:福島民友新聞社 みんゆうNet(23)
ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ(24)
福島県 すかがわ岩瀬農業協同組合 (きゅうり)~「パリッと新鮮でおいしい 岩瀬きゅうり」~ 月報 野菜情報-産地紹介-2010年9月(25)
トピックス | JA夢みなみ(26)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ(27)
ザ・ビッグ 須賀川店のチラシ・店舗情報 | クックパッド特売情報
スポンサーサイト
- 2016/05/16(月) 19:43:44|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0