(=^・^=)はお酒等の放射線を当てると、まろやかに「変質」するとゆう都市伝説を聞いた事があります。福島県産新酒が4年連続日本一になったとのニュースが流れてきました(1)(2)(3)(4)。時期が原発事故後に符合するので、(=^・^=)はこの都市伝説を信じたくなりました。
福島が酒どころかよく知りませんが、福島の民謡に
「小原庄助さん 何で身上(しんしょう)潰した
朝寝 朝酒 朝湯が大好きで それで身上つぶした
ハア もっともだ もっともだ 」
と歌われるものがあります(5)。どうせ朝酒で身上(しんしょう)潰しすなら、美味しいお酒で身上を潰したいと思います。
5月19日の福島県の地方2紙(福島民報、福島民友)の1面トップは共に福島産のお酒が4年連続で日本一になったするものでした(6)(7)。

※(6)を引用
図―1 福島産のお酒が4年連続で日本一になったと報じる福島民報
酒類総合研究所は5月18日、2015酒造年度(15年7月~16年6月)の清酒の品質を競う全国新酒鑑評会の審査結果を発表しましたが、福島県からは都道府県別で最多の18銘柄が金賞に輝き、金賞銘柄の数で4年連続6度目の日本一に輝いたとのことです(1)(2)。
時期が原発事故後に符合します。放射線には「分解」作用があるそうです(8)。そんなためでしょうか?(=^・^=)はお酒等に放射線を当てると「まろやか」に変質するとの都市伝説を聞いた事があります(9)。
以下に「金賞」に輝いた製造場(蔵元)の位置を示します。

※1(10)の数値データを元に(11)に示す手法で5月1日時点に換算
※2 避難区域は(12)による
※3 製造場(蔵元)の位置は(6)を元に検索
※4 地鶏鶏舎位置は(13)による
図-2 金賞に輝いた18の蔵元
図に示す通り福島のでは国が除染が必要な毎時0.23マイクロシーベルト(14)の地域が広がっています。金賞に輝いた蔵元は猪苗代湖を中心に広がっています。猪苗代湖は日本海に注ぐ阿賀野川水系所属の上流に位置する湖ですが(15)(16)、安積疏水を通じ東側の郡山市等にも水が送られています(17)。その湖底からは1キログラム当たり5,400ベクレルのセシウム137が見つかっているそうです(18)。以下に猪苗代湖産のウグイのセシウム濃度を示します。

※(19)を集計
図-3 猪苗代湖産のウグイのセシウム濃度
原発事故から5年が経過しましたが、確りセシウム入りです。
福島の「水」は放射線にさらされており、放射線でお酒をまろやかに「変質」させ、金賞を出した想像したくなります。
去年は24銘柄でしたが、今年は18銘柄に減りました。やがては衰退?
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら(
ブログ図表)を参照ください。
日本酒には放射線防護効果があると主張する方がいます(20)。こんな話が広まれば福島産日本酒を選ぶ人が増えるかもしれません。でも(=^・^=)は心配です。日本酒を変質?それるなら、他の食品も同じだと思います。福島県が力をいれている食品に「地鶏」があります(21)。図―2に示すように鶏舎の一つは避難地域の直ぐ近くにあります。避難地域を除けば放射線量の高い場所にあります。福島のニワトリさんは放射線をいっぱい浴びながら育ちます。もちろん、福島産の全てに言えることです。
日本では鮮度保持の為に極少量ですが(日本のジャガイモの生産量約250万トン(22)うち6、200トン)ジャガイモに放射線を当てて出荷しています(23)。何分にも食べものですので、照射じゃがいもの安全性につきましては、徹底的に調べたそうです(24)。福島県は福島産は安全だと主張していますが(25)、照射の影響については説明していません。(=^・^=)はこの5年間、放射線に曝された福島産の安全性を担保するデータを見たことがありません。 ひょっとしたら食品を「変質」させているかもしれない福島の放射線!福島の方はどのように受け止めているか気になります。
福島県は鶏肉(地鶏)の生産に力をいれていますが、産地の一つに福島県川俣町があります(21)。福島の鶏肉は美味しいそうです(26)。福島県は福島産鶏肉は「安全」だと主張しています。でも、福島県川俣町のスーパーのチラシには福島産鶏肉はありません。

※(27)を引用
図―4 福島産鶏肉が無い福島県川俣町のスーパーのチラシ
当然の結果です。(=^・^=)も福島県川俣町の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。
蛇足ながら川俣町には原発事故前まで大規模な養豚場がありました(28)。でも、福島産豚肉もありません。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
県産新酒4年連続日本一 全国鑑評会 金賞に18銘柄 | 県内ニュース | 福島民報(2)
4年連続『日本一』 全国新酒鑑評会、福島県金賞「18銘柄」:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet(3)
【新酒日本一】福島ブランド高めたい(5月19日) | 県内ニュース | 福島民報(4)
【5月19日付社説】県産酒連続日本一/福島ブランド確かなものに:社説:福島民友新聞社 みんゆうNet(5)
会津磐梯山 福島県民謡 歌詞と試聴(6)
福島民報を5月19日に閲覧
(7)
福島民友新聞社 みんゆうNet -福島県のニュース・スポーツ-(8)
放射線分解 - Wikipedia(9)
水やお酒を入れておくとまろやかになるという、ラジウム鉱石を含む... - Yahoo!知恵袋(10)
航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成27年9月12日~11月4日測定) 平成28年02月02日 (KMZ, CSV)」
(11)
めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(12)
区域見直し等について - 福島県ホームページ(13)
株式会社川俣町農業振興公社 〜卵からひな鳥、精肉まで各段階で品質・安全管理を実施〜 | ふくしま県産品応援サイト(14)
国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について(15)
猪苗代湖 - Wikipedia(16)
阿賀野川 - Wikipedia(17)
郡山の水道施設/郡山市(18)
平成 24 年度 水環境中の放射性物質調査方法等検討業務 報 告 書 - 環(19)
報道発表資料 |厚生労働省(20)
[PDF]日本酒の放射線防護効果(21)
ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ(22)
農林水産省/じゃがいも生産量上位について(23)
食品に対する放射線照射(食品照射) (08-03-02-01) - ATOMICA -(24)
第21号・じゃがいもの発芽防止に放射線(25)
農林水産物 - ふくしま復興ステーション - 福島県ホームページ(26)
福島の美味しい鶏肉を無料で試食!!グルコン福島2(福島市) | ふくしま 新発売。(27)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ(28)
チラシ情報 | スーパーマーケットいちい(29)
PDF]まちの - 川俣町
スポンサーサイト
- 2016/05/20(金) 19:46:05|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0