fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

トラブルいっぱい福島原発(7月2週)―汚染水増加470トン/日、250トン/日になる予定でした―

 東京電力福島原発はトラブルが多く、トラブル毎に記事にするは面倒なので、まとめて記事にしています。先週につづき(1)、7月2週(7月3日から10日)もしっかりトラブルが起こっています。
 ①ダストモニタ警報
 ②下請けさんが3週連続トラブル
 ③汚染水増加470トン/日、250トン/日になる予定でした。

1.ダストモニタ警報
 7月3日午前7時7分頃、福島第一原子力発電所のモニタリングポストNo.8付近に設置している空気中の放射性物質濃度を測る連続ダストモニタがの測定値が設定値の1立方メートル当たり10ベクレルを超え、放射能濃度が上昇したことを示す「高警報」が発生しました(2)(3)。以下に警報発生時の風向きを示します。
ダストモニタ警報発生時に福島第一に向かって吹いていた風
 ※(3)にて作成
 図-1 警報発生時の風向き

 警報を発生したモニタリングポストNo8(図中ではMP-8と標記、以下同様に略す)付近で福島第一郊外から中へ風が吹いています。これは気象庁のアメダスとも一致します(4)。当初は機器の故障と説明していしたが(2)(3)、天然由来の放射性物質に説明を変えました(5)。MP-8は今年1月にも警報を出しています。この時はダンプが埃を巻き上げたためとの不可解な説明しています(6)。「天然由来の放射性物質」で警報が出るなら柏崎刈羽等の他の原子力発電所でも警報が出てもいいとおもいます。でも(=^・^=)は知りません。「天然由来の放射性物質」は当初の説明からビスマス214と思います(2)(3)。放射性物質は放射線を出すと別の物質に変わりますが、ウラン238からビスマス214までの流れを以下に記載します。
 ウラン238⇒トリウム234⇒ プロトアクチニウム234m ⇒プロトアクチニウム234⇒ウラン234⇒トリウム230⇒ラジウム226⇒ラドン222⇒ポロニウム218⇒鉛214⇒ビスマス214
です(7)。元を正せばウランです。ウランは天然に存在しますが、核燃料の材料であり(8)、福島第一にも集中的に集められたはずです。それが原発事故によって近くに大量に飛散し、時間とともに他の放射性物質に姿を変えて、福島第一の近くでは通常より大量のビスマス214が発生するようになったとは考えられないですようか?もし元となるウランがもともと天然に存在したウランでなく、福島第一原発事故でばら撒かれたウランなら「天然由来の放射性物質」と主張するのは無理です。
 福島第一原発がある福島県大熊町(9)の一部地域で、準備宿泊が始まるそうです(10)。大丈夫ですかね?戻ったら他より多量のビスマス214に曝されそうです。
 ダストモニタの構造などは(=^・^=)の過去の記事(11)を参照ください。


2.下請けさんが3週連続トラブル
 7月4日、午前6時44分頃、福島第一原子力発電所構内のH2タンクエリアて協力下請けさんが現場作業中に、体調不良を訴え、診察の結果、熱中症の疑いがあり、救急車で病院に運ばれました(12)。先週(1)、先々週(13)もトラブルが起こっているので、3週連続で下請けさんのトラブルです。

これで下請けさんのトラブルは今年で8件目です。
 ①1月12日午前10時前に、福島第一原子力発電所構内で汚染水タンクの解体工事をしていた下請けさんが指をが左手人差指を骨折し救急車で病院に運ばれる(14)。
 ②1月18日午前11時30分頃、福島第一原子力発電所構内の2号機建屋西側付近で、土嚢運搬作業を行っていた下請けさんが、土嚢とガードレールの間に左手薬指を挟みケガをして救急車で運ばる(15)。
 ③2月22日午後2時45分ごろ、東京電力福島第1原発の来場者の出入りを管理する入退域管理棟の脱衣所で汚染水タンク工事をしている下請けさんの男性が意識を失って倒れてるのが見つかり、ドクターヘリで病院に運ばれましる(16)
 ④4月14日に下請けさんを乗せたワゴン車が民家に突っ込み重症が2人、軽傷が3人(17)
 ⑤4月22日午前 構内の大型機器点検建屋において、改修工事をしていた下請けさんが、鋼管杭を跨いだ際に体勢を崩して股間にケガ(18)
 ⑥6月22日午前10時18分頃、福島第一原子力発電所構内のH6タンクエリア付近で、下請けさんが移動中に段差から足を踏み外し右足首にケガ(13)
 ⑦6月27日午前7時37分頃、福島第一原子力発電所構内の1号機原子炉建屋カバー解体工事をしていた下請けさんが右手人差し指を負傷(1)
 ⑧7月4日、福島第一原子力発電所構内のH2タンクエリアて作業していた下請けさんが熱中症で、救急車で病院に運ばれる(本稿)。

 全て下請けさんで、東電社員様はいません。
 本件はその後に診断で「内因性の疾病および熱中症」とのことです(19)。この下請けんさは内因性の疾病があり、他の方より「熱中症」になりやすいかもしれませんが、人にはばらつきがあるもの!弱い人に合わせた安全対策をすべきと(=^・^=)は考えます。

3.汚染水増加470トン/日、250トン/日になる予定でした
 福島第一原発では日々、汚染水が増え続け汚染水タンクに貯め続けています。これについて東京電力は6月30日にこれまでは1日500トン程度の増加であったが7月1日からは1日当たり250トンに半減すると発表しました(20)。
7月からは汚染水増加量が半分の日量250トンになるとした東京電力の資料
 ※(20)を引用・加筆
 図-2 7月1日からは汚染水増加量が半減し1日250トンになると発表する東京電力
 東京電力は、週に1回のペースで汚染水の内訳を発表しています(21)。汚染水の総量を(=^・^=)なりに集計すると
 ①6月30日時点 945,585 トン(22)
 ②7月07日時点 948,893 トン(23)
 ③差        3,308 トン(②-①)
 ④一日当たりの増加量 473 トン(③÷7)
で想定の倍近い値になっています。東京電力の想定は僅かに1週間で崩れました。東京電力には汚染水の増加量を見積もる能力がなさそうです。
以下に福島第一原発内の汚染水総量の推移を示します。
 増え続ける福島第一原発汚染水
 ※(21)を集計
 図―3 福島第一の汚染水総量

 図に示す通り原発事故後から5年4ヶ月の間に一直線で増えています。この間に有効な対策は打てなかったようです。こもままでは必要な汚染水タンクが作れなくなり、溢れさすか海に流すしか手立てがなくる日がやって来そうです。

<余談>
  図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 トラブル続きの福島第一原発では福島の皆様は不安だと思います。
 福島県福島市の市の花は「モモ」です(24)。福島市はモモの栽培が盛んな市です(25)。福島県福島市では6月下旬からモモの出荷が始まり(26)、モモの季節を迎えました(27)。甘さも十分だそうです(26)。福島県は福島産モモは「安全」だと主張しています(28)。でも福島県福島市のスーパーのチラシには福島産「モモ」ありません。
他県産があっても福島産モモが無い福島県福島市のスーパーのチラシ
 ※(29)を引用
 図―4 福島産モモが無い福島県福島市のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県福島市の皆様も見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(7月1週)―2週連続で下請けさんがケガ―
(2)福島第一原子力発電所の状況について(日報)|福島原子力事故に関する更新|東京電力ホールディングス株式会社
(3)2016年7月4日福島第一原子力発電所 敷地境界連続ダストモニタ警報発生について(モニタリングポスト8近傍)(PDF 77.2KB)
(4)気象庁|過去の気象データ検索中より「福島県」「浪江」で検索
(5)福島第一原子力発電所の状況について(日報)|福島原子力事故に関する更新|東京電力ホールディングス株式会社
(6)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(1月3週)―汚染水タンク工事で下請けさんが骨折―
(7)ウラン系列 - Wikipedia
(8)ウラン - Wikipedia
(9)福島第一原子力発電所 - Wikipedia
(10)7、8月に特例宿泊 富岡4回目、大熊は初 | 県内ニュース | 福島民報
(11)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(6月1週)―凍土遮水壁に大穴―
(12)福島第一原子力発電所構内における体調不良者の発生について|報道関係各位一斉メール|東京電力ホールディングス株式会社
(13)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(6月4週)―下請けさんが負傷、今年で6人目―
(14)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(1月3週)―汚染水タンク工事で下請けさんが骨折―
(15)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(1月4週)―2週連続で下請けさんがケガ―
(16)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(2月4週)―炉心溶融基準を5年間も気付がず?―
(17)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(4月3週)―原発事故・炉心溶融基準 東電社員様は知っていた―
(18)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(4月4週)―下請けさんのケガが2週連続―
(19)2016年07月05日 福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】
(20)中長期ロードマップ|東京電力中の「中長期ロードマップの進捗状況」⇒「2016年6月30日(廃炉・汚染水対策チーム会合 第31回事務局会議)」⇒「【資料3-1】汚染水対策(28.1MB)PDF 」(http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images1/images1/d160630_06-j.pdf
(21)プレスリリース|リリース・お知らせ一覧|東京電力ホールディングス株式会社中の「福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について」
(22)福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第259報)|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社を集計
(23)福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第260報)|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社を集計
(24)市の木・花・鳥、市民憲章について - 福島市ホームページ
(25)統計データ
(26)トピックス | JAふくしま未来
(27)ふくしま 新発売。
(28)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(29)ヨークベニマル/お店ガイド"ヨークベニマル/お店ガイド
スポンサーサイト



  1. 2016/07/11(月) 12:27:59|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<福島第一汚染水(7月2週)―排水路からは法令限度以上に汚染された排水が海へ― | ホーム | 友達の為、自分の為、多くの人の為に選挙に行ってください。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/1864-d749e984
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)