fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

柏崎刈羽停止から5度目の夏―今年も豪雨なし―

昨日(7月31日)で、新潟・福島豪雨から5年が経ちます。2012年以降、福島県西部(奥会津)には豪雨が無かった気がします。何が変わったかと言えば、柏崎刈羽原発が止まったいます。(=^・^=)は柏崎刈羽原発が止まって豪雨が止まったと思います。
 今年の冬、福島県は大変な大雪に見舞われました。でも、雪国の新潟の柏崎ではそれ程でもありませんでした(1)。だったら豪雨も気になるところです。2004年と11年に柏崎刈羽原発のある新潟県中越地方とこれに隣接する福島県西部地域(会津地方西部)は大変な豪雨に見舞われました(2)(3)。
2011年の豪雨と時のレーダー・ナウキャストを見たら、この雨は柏崎刈羽原子力発電所付近から始まっています。
brg140731a.gif
 ※(4)を転載
 図―1 2011年7月29日のレーダー・ナウキャスト

 以下に柏崎刈羽原発付近のアメダス観測点を示します。
柏崎刈羽原発付近のアメダス観測点
※(5)とGoogle Mapで作成
 図-2 柏崎刈羽付近のアメダス観測点

 近郊に柏崎、小国、長岡があります。そこで、毎年1~7月の合計降水量(3地点平均)と前年12月~7月までの原発出力を調べてみました。
出力が下がると減る柏崎刈羽近辺の降水量
 ※1(5)(6)にて作成
 ※2 原発出力・降水量とも各年1~7月の合計
 図―3 柏崎刈羽原発発電量と降水量(3地点の平均)

 柏崎および近傍の降水量は柏崎刈羽原発の運転状況にシンクロしています。2007年に中越沖地震で停止した(7)翌年は降水量も減り、再稼働した2009年以降はまた増えました。そして2012年に停止すると降水量も減り、豪雨も起こっていません。
以下に原発が稼働している年と止まっている年の比較を示します。
 表―1 原発稼働時と停止時の降水量(アメダス3地点の平均値)
 ※ 危険率は片側、等分散のt検定による
有意差検定表(結果・危険率1.3%)
 ここで危険率は、停止中も稼働中も降水量が変わらないとしたら、この様な事が偶然に起こる確率を計算したもで、T検定と呼ばれる手法(9)で計算しています。偶然に起こる確率が1.3%なのでこれを偶然と主張するのは無理があると思います。
 以下に数値データを示します。
 表―2 柏崎刈羽原発の出力の付近の降水量
 ※(5)(6)による。
数値表
<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください(一部に拡大しないものもあります)。
 2004年の豪雨も11年の豪雨も100年1回の豪雨と言われました(2)(3)。でもたった7年の間に2回も起こっています。どちらも柏崎刈羽原発が稼働中です。柏崎刈羽原発がフル稼働すると、年間で捨てられるエネルギーの総量は1411億kWhのエネルギーが電気にならず海にすてられます。関西電力の1年間電力販売量は1344億kWhと殆ど変りません。これだけのエネルギーが捨てられたらなにが起きても不思議はないと思います(1)。
 2011年の豪雨の爪痕は今も残っています。この豪雨で普通となった福島県の南西部を走る只見線の一部区間が不通のままです(10)。この辺りは日本有数の水力発電地帯です(11)。最近は水力発電所もトラブル続なので(12)、安定的に運営するには地域住民の理解が欠かせないと思います。日本のエネルギーの安定を考えるなら安倍出戻り内閣は只見線の全面復旧に尽力すべきですが、そのような様子はありません。これでは福島の皆様は心配だと思います。
 福島原発事故後、いわき市のスパリゾートハワイアンズのダンシングチーム「フラガール」を率いて復興のシンボルとして全国に笑顔を届けたリーダー、モアナ梨江(本名大森梨江)さんが7月30日夜、同施設で退団のため最後の舞台を迎えました(13)。福島県いわき市のフラガールの皆様について、安倍出戻り総理は
  「(福島復興の)先頭に立ったのはやはりフラガールでした」
と称賛していました(14)。
「先頭に立ったのはやはりフラガールでした」と発言する安倍出戻り総理
※(14)を転載
 図―4 「先頭に立ったのはやはりフラガールでした」と発言する安倍出戻り総理

彼女も頑張ったと思います。ある時は田んぼでフラダンスを踊り、福島県いわき市産米のPRに努めました(15)。
福島県いわき市産米をPRするモアナ梨江さん
 ※(16)をキャプチャー
 図―5  田んぼでフラダンスをするフラガール

でも努力は報われる事はなかった気がします。以下に福島県いわき市内のスーパーの他県産コシヒカリのチラシを示します。
5kg1780円で売られる他県産コシヒカリ
 ※(17)を引用
 図―6 5kg1780円(税抜)で売られる福島県外産コシヒカリ

 5kg1780円(税抜)で売られていました。以下に同じく福島県いわき市内のスーパーで売られている福島県いわき市産コシヒカリのチラシを示します。
他県産に比べ大幅に安い福島県いわき市産コシヒカリ
 ※(18)を引用
 図―7 5kg1280円(税抜)で売られる福島県産コシヒカリ

 5kg1280円(税抜)と大幅に安くなっています。理由は想像するしかありませんが、福島県いわき市では地元産は評判が悪いようです。(=^・^=)も評判の悪い「フクシマ産」は食べません。


―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)めげ猫「タマ」の日記 福島・大雪、柏崎刈羽は雪が降らず―原発止まれば「豪雪」止まる―
(2)平成16年7月新潟・福島豪雨 - Wikipedia
(3)平成23年7月新潟・福島豪雨 - Wikipedia
(4)めげ猫「タマ」の日記 柏崎刈羽原子力発電所が停止する-再稼働はあってはならない!-
(5)気象庁|過去の気象データ検索
(6)発電所データ集|柏崎刈羽原子力発電所|東京電力の各年度の「発電電力量と設備利用率PDF」
(7)柏崎刈羽原子力発電所 - Wikipedia
(9)t検定 - Wikipedia
(10)<新潟福島豪雨5年>鉄路も河川も復興進まず7月30日 河北新報
(11)めげ猫「タマ」の日記 只見線の復旧に上下分離案、水力を守る為に積極的支援を!
(12)めげ猫「タマ」の日記 熊本、水力発電所が原因の土砂崩れ―徹底した調査を―
(13)モアナ梨江さん『ラストステージ』 12年間の思い込めた舞披露:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
(14)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(5月4週)―福島は無検査で「おもてなし」ー
(15)いわき市産ブランド米「Iwaki Laiki」好評販売中 | いわき市 観光情報サイト
(16)Iwaki Laiki フラガールと稲 篇 見せます!いわき
(17)平尼子店 | マルト - 店舗情報
8月3日追記
 福島では大変な豪雨になったようです(A1)
福島・豪雨を報じる福島県の地方紙・福島民友
 ※(A2)を8月3日に閲覧
 図-A1 福島県福島市の豪雨を報じる福島県の地方紙・福島民友

 仮に柏崎刈羽原発が稼働していれば、柏崎刈羽原発がだす温排水で蒸気が発生し雨雲が発達して越後山脈を乗り越えられず、新潟県地方に豪雨になった気がします。
柏崎刈羽が稼働すると豪雨が降る原理
 ※(=^・^=)の想像図
 図-A2 柏崎刈羽原発が豪雨をもたらすメカニズム

 昨日、今日(8月2日、3日)と新潟県長岡市では花火大会が行われました(A3)。雨に降られる事もなく無く盛況だったようです(A4)。柏崎刈羽が稼働していたら、福島に降った雨は長岡や周辺に降って、花火大会はだいなしだったかもしれません。
 

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 福島では去年、仮置きしてある除染廃棄物が大雨で流されるトラブルが発生しました(A5)。この大雨で除染廃棄物がまた流されないか不安になった方がも多いと思います。福島の皆様の不安は尽きないようです。
 福島県田村市ではこの週末に8月6日(土)に「都路灯まつり」、7日(日)に「ムシムシランドサマーフェスティバル」が開かれます(A6)。でも人出は期待できないようです。
 福島県は福島産夏野菜のテレビCMを流しています(A7)。福島県田村市を代表する夏野菜はピーマンです。今がシーズンです(A8)。田村のピーマンは緑濃く、肉厚でやわらかいそうです(A9)。福島県は福島産ピーマンは安全だと主張しています(A10)。でも、福島県田村市のスーパーのチラシには福島産ピーマンはありません。
他県産はあっても福島産ピーマンが無い福島県田村市のスーパーのチラシ
 ※(A11)を引用
 図―A3 福島産ピーマンが無い福島県田村市のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県田村市の皆様も見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(A1)福島県内で記録的大雨 1時間雨量、福島市付近で110ミリ:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
(A2)福島民友新聞社 みんゆうNet -福島県のニュース・スポーツ-
(A3)「長岡花火」公式ウェブサイト|長岡まつり協議会
(A4)夏空に大輪の花 読売新聞
(A5)除染廃棄物314袋が流出、うち3袋破れる 福島・飯舘:朝日新聞デジタル
(A6)平成28年度 観光行事予定 - 福島県田村市ホームページ
(A7)TVCM(ふくしまプライド。「野菜」篇) | ふくしま 新発売。
(A8)福島県JAたむら&田村市トップセールス/東京青果株式会社
(A9)JAたむらのトップセールス « 東京シティ青果株式会社
(A11)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(A12)ヨークベニマル/お店ガイド
スポンサーサイト



  1. 2016/08/01(月) 19:41:42|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<食品中の放射性セシウム検査のまとめ(8月1週)―宮城のサメは16件中12件でセシウム入り、福島・相馬は8件全てND― | ホーム | 福島第一汚染水(7月5週)―港湾内ストロンチウム90・下がらず―>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/1887-8e9abebd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)