もうすぐ6月でーす。そろそろ、アユの解禁でーす。この時期、おいしいアユを食べるのはとっても楽しみです。でも、今年はご主人様にたのみました。栃木さんのアユはエサにださないでって・・・
栃木県のアユさんのセシュウム137の5月13日づけのデータが公表されています。
栃木県茂木町(那珂川) 460ベクレル/キログラム
栃木県那須鳥山市(那珂川)99ベクレル/キログラム
栃木県栃木市(思川) 110ベクレル/キログラム
栃木県宇都宮市(鬼怒川)420ベクレル/キログラム
宇都宮や茂木町のアユさんは、400ベクレル/キログラムを超えて、基準値の500ベクレル/キログラム寸前です。ヒラメなどでは、セシュウム137の濃度は増えています。アユもひょっとしたらと思いました。
ぎりぎりでOKです。ちょっとでも増えれば、アウト!
再検査があるかなーと思いましたが、1週間たった今日もデータをもみつけることができませんでした。
そんな訳で、ご主人様にアユをエサとして出さないようにお願いしました。猫だって、放射線(能)は怖いんです。
つにでに、5月1日以降に発表されたもので、NGにはならないが、基準値に近いもの(とりあえず300ベクレル/キログラム以上としました)で、その後、あらたなデータが発表されていないものを挙げてみました。
都道府県 市町村 品目 公表日 セシュウム濃度 ★
福島県 南相馬市 キャベツ 2011/5/10 380
福島県 伊達市 くさそてつ(こごみ) 2011/5/8 480
福島県 いわき市大久町 たけのこ 2011/5/15 450
福島県 三春町 たけのこ 2011/5/15 400
福島県 泉崎村 たけのこ 2011/5/12 420
福島県 大玉村 たけのこ 2011/5/12 340
福島県 棚倉町 たけのこ 2011/5/6 310
福島県 天栄村 たけのこ 2011/5/15 450
福島県 二本松市 たけのこ 2011/5/6 410
福島県 いわき市 ヒラメ 2011/5/13 350
福島県 いわき市 ブロッコリー 2011/5/10 430
福島県 いわき市 ミズダコ 2011/5/13 360
福島県 田村市 原木しいたけ(露地) 2011/5/15 360
埼玉県 所沢市 茶(生葉) 2011/5/14 342.4
埼玉県 入間市 茶(生葉) 2011/5/14 468.8
神奈川県 厚木市 茶(生葉) 2011/5/13 320
神奈川県 相模原市 茶(生葉) 2011/5/13 440
神奈川県 中井町 茶(生葉) 2011/5/13 330
★1キログラムあたりのベクレル
こんなにありました。お茶ばかりでなく、キャベツ、こごめ、たけのこ、ヒラメ、ブロッコリーだってこわーい
スポンサーサイト
- 2011/05/21(土) 21:32:53|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0