福島県のひらた中央病院の発表(1)を集計すると、福島県郡山市・三春町では7割近くの方が福島産を許容すると回答していますが、相馬・南相馬市では約7%です。両地区の原発事故前年(2010年)3~9月と6年目(2016年)3~9月の葬式(死者)の数を比較すると、
7割近くが福島産を許容する郡山市・三春町 8.2%増
約7%が福島産を許容する相馬市・南相馬市 △1.2%減
です。郡山市・三春町では統計的な差があります。これでは原発事故6年目も「福島産、食べて応援、あの世行」て感じです。
福島は福島原発事故によって福島は汚染されました。

※1 (3)のデータを(4)に示す手法で10月1日に換算
※2 避難区域は(5)による
図-1 郡山市・三春町、相馬市・南相馬市といわき市
図に示す通り事故から5年7ヶ月以上が経過していますが、福島では国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超えた(6)地域が広がっています。多くの方が福島産を恐れ避けているはずです(7)。これを福島県、東京電力、安倍出戻り総理は「風評被害」と呼んでいますが(8)(9)(10)、信じて良いのでしょうか?この方達は原発事故前は「原発は安全」と言っていました(11)(12)(13)。安倍出戻り総理は「(原発の安全について)御指摘のような事態が生じないように安全の確保に
万全を期しているところである。」とまで言っていまあす(13)。でもその後の事故報告書で
万全期していない事が明らかになりました(14)(15)。彼らの言葉を信じて良いか(=^・^=)は疑問です。
福島産に対して福島県内でも地域に温度差があるようです。福島県が2011年産米を10月に安全宣言をしたにもかかわらず(16)、その後に当時の「暫定基準」を超える汚染米が次々に見つかりました(17)~(29)。(=^・^=)が調べた限りでは、高い物は現在の基準値の1キログラム当たり100ベクレル(30)の15倍以上の1キログラム当たり1,540ベクレルです(25)。それでも、福島県郡山市は福島産米は「安全」だとし2011年末より福島産米を学校給食で使いだしました(31)。一方で南相馬市の学校給食の食材を見るとお米は福島産以外を使用しているようです(32)。

※(33)を引用
図―2 福島産米以外を使用している南相馬市の給食
相馬市の給食も福島産食材は少ないようです(34)。
こうした温度差は福島県ひらた中央病院が発表したアンケート結果に見ることができます。以下に福島産に対するアンケート結果を示します。
表―1 「福島産を避けていますか?」のアンケート結果
※1 ①~④は(1)による。
※2 ⑤は⑤=①-②-③+④で計算
※3 ⑥は⑥=⑤÷⑥×100で計算
※4 ⑥は福島産野菜も米も許容している人の割合

表に示す通り郡山市・三春町では7割近い67.4%方が福島産野菜も米も許容していますが、相馬・南相馬市では許容している方は7.1%です。いわき市は36.8%でその中間です。郡山と三春、相馬と南相馬を統合して扱ったのは図―1に示す様に接しているからです。表―1に見てとれる通り郡山・三春は福島産に対し寛容です。葬式(死者数)が増えていないか気になります。以下に各年3月から9月までの葬式(死者)数を示します。

※1(2)を集計
※2 震災犠牲者は(34)による。
図-2 郡山・三春の葬式(死者)数
図に示す通り、事故以降に葬式が増えています。
以下に相馬・南相馬市の葬式(死者)数を示します。

※1(2)を集計
※2 震災犠牲者は(34)による。
図-3 相馬・南相馬の葬式(死者)数
震災で多くの犠牲者を出し、翌年は増えたのですがその後は増えていません。以下にいわき市の葬式(死者)数を示します。

※1(2)を集計
※2 震災犠牲者は(34)による。
図-4 いわき市の葬式(死者)数
震災で多くの犠牲者を出し、その後も少し増えていますが、(=^・^=)が計算した限り統計的な差はありません。
以下に事故前(2010年3月~9月)と6年目(2016年3月~9月)の数値を示します。
表―2 事故前(2010年3月~9月)と6年目(2016年3月~9月)の葬式(死者)数
※(2)を集計

表に示す通り
7割近くが福島産を許容する郡山市・三春町 8.2%増
約7%が福島産を許容する相馬市・南相馬市 △1.2%減
です。郡山市・三春町についてこのような事が起こる確率を計算したら1.7%であり、5%を下回っているので、統計的な差があります(35)。
以下に表―1,2より作成した福島産を許容する割合と事故前に対する葬式(死者数)の増加率を示します。

※表―1,2より作成
図―5 事故前(2010年3月~9月)に対する6年目(2016年3月~9月)の葬式(死者)の増加率と福島産を許容する割合
図に示す通り福島産を許容する程に葬式が増えています。これでは原発事故6年目も、「福島産、食べて応援、あの世行」って感じです。
以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。
表―3 偶然に起こる確率の計算結果
※ 計算方法は(=^・^=)の過去の記事による

<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
図―1に示す通り、事故から5年7ヶ月以上を経ても福島は汚染されたままです。福島の皆様は不安な日々を送られていると思います。
福島県は福島産米のテレビCMを流しています。その中で福島産米の安全をPRしていました(36)。でも、福島県が福島産米の根拠としてる福島県産米の全数・全袋検査は(=^・^=)が調べた限りでは精度を担保データがありません(37)。福島は新米の季節です。福島県相馬市産米の全数・全袋検査数が10万件を超えました(38)。福島県相馬市の人口は35,863人なので(39)市民が食べるには十分な量です。福島県相馬市当たりのお米は銘柄米だそうです(40)。でも福島県相馬市のスーパーのチラシには福島産米はありません。

※(41)を引用
図―6 福島産米が無い福島県相馬市のスーパーのチラシ
当然の結果です。(=^・^=)も福島県相馬市の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
研究報告|ひらた中央病院 | 医療法人 誠励会 | 福島県 医療 介護 リハビリ(2)
福島県の推計人口(平成28年10月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ(3)
航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成27年9月12日~11月4日測定) 平成28年02月02日 (KMZ, CSV)」
(4)
めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(5)
区域見直し等について - 福島県ホームページ(6)
国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について(7)
めげ猫「タマ」の日記 「基準値以下でも放射能汚染の低い物をが良い」は42%―消費者庁アンケート―(8)
福島県風評・風化対策強化戦略について - 福島県ホームページ(9)
風評被害対策について - 東京電力(10)
平成28年6月3日 福島県下訪問 | 平成28年 | 総理の一日 | 総理大臣 | 首相官邸ホームページ(11)
福島第一原子力発電所3号機におけるプルサーマル実施に係る安全確認 - 福島県ホームページ(12)
福島第一原子力発電所および福島第二原子力発電所の耐震安全性評価結果中間報告書(改訂版)等の一部修正ならびに修正版の経済産業省原子力安|TEPCOニュース|東京電力(13)
衆議院議員吉井英勝君提出巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書(14)
日本政府、事故調、東京電力発表報告書(15)
国会事故調 | 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会のホームページ(16)
どうなる福島のコメ ~安全宣言は出たものの~ - NHK クローズアップ現代+(17)
食品中の放射性物質の検査結果について(第248報) |報道発表資料|厚生労働省(18)
食品中の放射性物質の検査結果について(第256報) |報道発表資料|厚生労働省(19)
食品中の放射性物質の検査結果について(第258報) |報道発表資料|厚生労働省(21)
食品中の放射性物質の検査結果について(第262報) |報道発表資料|厚生労働省(22)
食品中の放射性物質の検査結果について(第266報) |報道発表資料|厚生労働省(23)
食品中の放射性物質の検査結果について(第267報) |報道発表資料|厚生労働省(24)
食品中の放射性物質の検査結果について(第274報) |報道発表資料|厚生労働省(25)
食品中の放射性物質の検査結果について(第280報) |報道発表資料|厚生労働省 1540
(26)
食品中の放射性物質の検査結果について(第285報) |報道発表資料|厚生労働省 (27)
食品中の放射性物質の検査結果について(第294報) |報道発表資料|厚生労働省(28)
食品中の放射性物質の検査結果について(第300報) |報道発表資料|厚生労働省(29)
食品中の放射性物質の検査結果について(第300報) |報道発表資料|厚生労働省(30)
食品中の放射性物質への対応|厚生労働省(31)
JA郡山市|事業PR(32)
学校給食食材等放射能分析結果(平成28年10月) - 南相馬市中の「
•学校給食食材等放射能分析結果 グループD [67KB pdfファイル]」
(33)
福島県相馬市教育委員会(34)
平成23年東北地方太平洋沖地震による被害状況即報(週1回更新) - 福島県ホームページ(35)
有意水準とは - 統計学用語 Weblio辞書(36)
TVCM ふくしまプライド。「お米」篇 | ふくしま 新発売。(37)
めげ猫「タマ」の日記 福島産米業務用に好評、TPP早期導入で駆除を!(38)
ふくしまの恵み安全対策協議会 放射性物質検査情報を10月28日に閲覧
(39)
福島県相馬市ホームページ(40)
特産品情報 | 地区別くらし情報 そうま地区 | JAふくしま未来(41)
Webチラシ情報 | フレスコキクチ中の「相馬店」
スポンサーサイト
- 2016/10/28(金) 19:50:22|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
こんばんは。お疲れ様です。以前、直接タマさんとmailをして私の今までの再開までの辛い経緯を話しましたよね。再開までの5年3ヶ月 どれほど泣いたか、何度も自殺を考えたか悩んだか話しましたよね。意図が分からないなら私の記事は消して下さいと鍵つきコメントで頼みましたよね。
まだ消さないんですね。
私からみたタマさんは勉強家で真面目です。
一刻も早くセシウム134セシウム137を徹底的に勉強した証の、除染の資格の県知事の名前入りとサイン入りの終了証書をこのblogに載せてください。
宜しくお願い致します。
- 2016/10/31(月) 17:04:59 |
- URL |
- 泉景子 #-
- [ 編集 ]
こんばんは。理由はどうあれ、震災前に福島に来てくれてたんですね。ありがとう御座います。
1度、私の所に遊びに来ませんか?
勉強家のタマさんと会ってみたいし話してみたいです。
- 2016/11/01(火) 22:08:41 |
- URL |
- 泉景子 #-
- [ 編集 ]
泉景子様
Q> こんばんは。理由はどうあれ、震災前に福島に来てくれてたんですね。ありがとう御座います。1度、私の所に遊びに来ませんか?
A>お誘い光栄です。(=^・^=)の価値観では、福島に行って得られるメリットよりリスクが大きく、原発事故以降は一度も福島には行っていません。何卒、ご理解を賜りたくお願い申し上げます。
- 2016/11/02(水) 19:18:40 |
- URL |
- mekenekotama #-
- [ 編集 ]