福島第一原子力発電所で今日(1/29)も水漏れが起こりました(1)。なんと、14箇所です。しかも、使用済み燃料プールの冷却が停止しています(2)。どうも、「低温による凍結」によるもだと説明しているみたいです。本当かな?と(=^・^=)は、疑問に思い、2012年1月の福島第一原発近くのアメダス観測点(浪江と広野)と、福島第一原発の水漏れ回数をプロットしてみました。

最低気温は(4)、水漏れ回数は(1)およびリンク先による。
図 福島第一原発の循環冷却システムの水漏れ回数と最低気温
最低気温でいえば、1月11日は零下10以下になっています(浪江)。でも、直後の水漏れは1件です。ひょっとして、「循環冷却」の劣化が進んでいたりして――。
27日1箇所
28日3箇所
29日14箇所
と、水漏れ回数は3倍増です。次の水漏れは、52箇所(14×3)、その次は156箇所・・(繰り返し)・
になったら、福島第一原子力発電所の循環冷却系は、破綻するはずです。そうなったら・・・(想像したくありません)。
<余談>
(=^・^=)は、祈るばかりです。これ以上の水漏れが起こりませんように!
-参考にしたサイト様―
(1)
記者会見配布資料(2)
水漏れでプール冷却止まる 福島第1原発(3)
福島第一原発で水漏れ 凍結原因か(4)
気象庁 | アメダス
スポンサーサイト
- 2012/01/29(日) 19:41:43|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0