福島空港の利用者数が
2010年度 286,375人
2014年度 254,199人
2015年度 247,706人
2016年度 246,000人
と(1)(2)、原発事故以降に利用者を減らし回復するどころか2年連続減です。事故から7年目になりますが、福島は汚染されたままであり当然の結果です。
福島空港は福島県玉川村にある空港で、1992年3月に開港しました(3)。名前は福島空港ですが、福島県福島市へは仙台空港の方が便利です(4)。

※1 (5)のデータを(6)に示す手法で4月1日に換算
※2 避難区域は(7)による
図-1 福島空港
事故から7年目ですが、図に示す通り 福島空港の周囲は国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超える(8)地域が広がっています。多くの方が利用を貯めらっていると思います。3月には韓国。チェジュ航空が福島空港発着のチャーター便の運航を突然に取り止めています(9)。
以下に福島空港の利用者数を示します。

※(1)(2)にて作成
図―2 福島空港利用者数
開港後は順調に利用者を増やしていたのですが、今世紀に入り利用減に転じました。福島空港は近隣の仙台、茨城、羽田、成田の各空港に負け続けています。
①2007年3月、仙台空港鉄道開業(10)
②2009年2月、日本航空、福島空港撤退(3)
③2010年
3月、茨城空港開港(11)
7月、成田スカイアクセス開業(12)
④2011年3月、福島原発事故(13)
⑤2015年3月、ひたち品川乗り入れ(14)
⑥東武浅草駅から会津地方南部の会津田島駅まで直通の特急列車・リバティ会津の運転開始(15)。浅草駅からは羽田空港までは直通の電車があるので(16)、会津地方南部からは羽田空港が便利になります。
図―2 示すように事故後も2014年では少しずつ回復していたのですが
2014年度 254,199人
2015年度 247,706人
2016年度 246,000人
と(1)(2)、原発事故以降に利用者を減らし回復するどころか2年連続減です。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
福島産モモをキャンペーンで吐かれた福島の綺麗な女性が先月(3月)初め、東京で福島物産展で
「核のお土産持ってくんなよ」
と言われたそうです。福島への警戒感はなかなか無くなりません。福島の汚染が続いている以上は当然だと思います(18)。これは福島の皆様の思いは同じだと思います。
福島を代表する春野菜にアスパラガスがあります。今が季節です(19)。福島のアスパラガスは甘~くて美味しいそうです(20)。福島県は福島産アスパラガスは「安全」だと主張しています(21)。でも、福島県いわき市のスーパーのチラシには福島産アスパラガスはありません。

※(22)を引用
図―3 福島産アスパラガスが無い福島県いわき市のスーパーのチラシ
当然の結果です。(=^・^=)も福島県いわき市の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
福島空港データ - 福島県ホームページ中の「
•福島空港利用状況 [PDFファイル/161KB]」
(2)
「福島空港」16年度・利用者は0.7%減 荒天による欠航が影響:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet(3)
福島空港 - Wikipedia(4)
福島市とは - 福島市(5)
航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成28年9月14日~11月18日測定) 平成29年02月13日 (KMZ, CSV)」
(6)
めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2016年)(7)
区域見直し等について - 福島県ホームページ(8)
国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について(9)
チェジュ航空の福島空港チャーター便、JALに運航会社を変更 - トラベルメディア「Traicy(トライシー)」(10)
仙台空港鉄道 - Wikipedia(11)
百里飛行場 - Wikipedia(12)
スカイライナー - Wikipedia(13)
福島第一原子力発電所事故 - Wikipedia(14)
ひたち (列車) - Wikipedia(15)
東武鉄道新型特急「リバティ会津」会津田島駅への直通運転開始について|福島県南会津町(16)
都営地下鉄浅草線 - Wikipedia(17)
めげ猫「タマ」の日記 吐かれて当然、福島のモモ(18)
福島産の桃、吐き出された 被災者の言葉伝える20歳:朝日新聞デジタル(19)
春 | ふくしまの野菜 | JA全農福島(20)
南会津の特産品あれこれ「アスパラガス」 - 福島県ホームページ(21)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ(22)
平尼子店 | マルト - 店舗情報
スポンサーサイト
- 2017/04/27(木) 19:41:09|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0