fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

避難指示解除の楢葉町・4月の新規転入者84人、帰還者は24人、未来は原子力ムラ

一昨年に避難指示が解除になった福島県楢葉町(1)の4月に新たに転入したり移り住んりした方が105人増えました。この内の新規転入者が84人(男性69人、女性15人)(2)です。男性が多い事と楢葉町やその周辺には原子力関連施設が多いので、概ね原子力関係者です。残りが帰還者ですが24人です。楢葉町では帰還者を大幅に超える新規転入者があります。未来は原子力関係者が多く住む原子力ムラです。
 福島県楢葉町は福島第一原発の南側20km圏内にある町です(1)。
事故7年目も汚染されたままの福島
 ※1 (4)のデータを(5)に示す手法で5月1日に換算
 ※2 避難区域は(6)による
 図-1 福島県楢葉町

 事故から7年目ですが、図に示す通り 国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超える(7)地域が広がっています。事故から7年目の福島は汚染されたままです。それでも安倍出戻り総理は「安全」として2015年9月(1)に避難指示が解除され1年9ヶ月が経過しました。避難指示解除によって誰もが楢葉町内に住居を確保できれば楢葉町に転入届をだして楢葉町民になることができようになりました。以下に楢葉町の月別の転入者数を示します。
転入者が急増した福島県楢葉町
 ※(2)を集計
 図―2 福島県楢葉町の転入者数

 図に示す通り避難指示解除後に急増しています。図に示す通り男性が多くなっています。原子力規制委員会の発表(7)を見ると原子力施設での女性従事者は極端に少なっています。福島第一原子力発電所では概ね1万人の方が働いてますが(8)、女性は31人です(7)。楢葉町の北には福島第一原発があります。楢葉町や周辺には原子力関係の仕事が沢山あります。転入者が概ね男性であることを考慮すれば、概ね原子力施設で働く「原子力関係者」です。
 楢葉町の3月末の在住者は1,508人(10)、4月末は1,616人(11)で108人の増加ですが、このうち新規転入者が84人(男性69人、女性15人)(2)です。男性が多い事と楢葉町やその周辺には原子力関連施設が多いので、概ね原子力関係者です。残りが帰還者ですが24人になります。楢葉町では帰還者を大幅に超える新規転入者があります。未来は原子力関係者が多く住む原子力ムラです。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 原発で働く皆さんをターゲットに楢葉町にまもなくスナックが開店するようです(12)。福島第一の廃炉作業は大変な作業だと(=^・^=)は思います。働いている方のストレス解消に大いに寄与すると思います。そして楢葉町が住みやすくなれば、福島第一で作業される方は楢葉町に集まると思います。やがては大部分が原子力関係者が占める原子力ムラになり、町長や町議会議員の過半数を出すことも可能になると思います。楢葉町は原子力ムラの言いなりになりそうです。これでは福島の皆様は不安だと思います。福島では首都圏では9割の方が福島産への「不安」が解消しているかのような報道がなされました(13)。
福島産への「不安」が解消しているかのような報道をする福島民報
 ※(14)を5月27日に閲覧
 図―3 福島産への「不安」が解消しているかのような報道をする福島民報

 福島の皆様はどうでしょうか?
 福島を代表する野菜にキュウリがあります(15)。今年も出荷が始まりました(16)。福島県須賀川市は福島を代表するキュウリの産地です(15)。同市辺りのキュウリはみずみずしい香りとパリッとした歯切れのよさが特徴だそうです(17)。福島県は福島産キュウリは「安全」だと主張しています(18)。でも、福島県須賀川市のスーパーのチラシには福島産キュウリはありません。
他県産はあっても福島産キュウリが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ
 ※(19)を引用
 図―4 福島産キュウリが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県須賀川市の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)楢葉町 - Wikipedia
(2)福島県の推計人口(平成29年5月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(3)めげ猫「タマ」の日記 楢葉町の3月新規転入者86人、未来は原子力ムラ
(4)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成27年9月12日~11月4日測定) 平成28年02月02日 (KMZ, CSV)」
(5)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線
(6)避難区域見直し等について - 福島県ホームページ
(7)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(8)原子力事業者から平成28年度上期の放射線管理等について報告を受領 | 原子力規制委員会中の「実用発電用原子炉に係る「平成28年度上期放射線管理等報告書」【PDF:4MB】
(9)福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況について|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社
(10)避難指示解除後の町内帰還世帯・人数について|楢葉町公式ホームページ中の「平成28年度⇒ 3月31日
(11)楢葉町内居住者数について|楢葉町公式ホームページ
(12)帰還住民と作業員つなぐ 福島・楢葉町にスナック開店へ 佐倉出身・古谷かおりさん(32) 【3.11大震災ちば6年】 | 千葉日報オンライン
(13)県産品「不安ない」「不安薄らぐ」9割 JA福島中央会 首都圏調査 | 県内ニュース | 福島民報
(14)福島民報
(15)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(16)トピックス | JA夢みなみ
(17)特産品 - すかがわ岩瀬 | JA夢みなみ
(18)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(19)ヨークベニマル/お店ガイド
スポンサーサイト



  1. 2017/05/27(土) 22:52:34|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<福島で2ヶ所同時でヨウ素131(2017年4月)、再臨界? | ホーム | 2017年も若い女性が逃げて行く福島>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/2168-7ca8fbad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)