fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

福島・田島のアスパラガス、商標登録、未来は暗い

 南会津町、下郷町、只見町で生産されたアスパラガスで生産されるアスパラガスに「会津田島アスパラ」になる商標が認められました。でも
 ①この辺りは放射性物質が飛び交っている。
 ②東京中央卸売り市場への出荷が激減している。
との特徴があり未来は暗いと思います。
 福島第一原発事故で福島汚染されました。
事故から7年目も除染が必要な福島 ※1(3)のデータを元に(4)に示す手法で6月1日に換算
 ※2 避難地域は(5)による。
 図―1 福島県只見町、南会津町、下郷町

 図に示すように国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超えた(6)地域が広がっています。福島第一原発から遠くなられた只見町や南会津町でもこもような地域があります。ここは除染の対象にはなっていません(7)。只見町や南会津町の放射能汚染は放置されたままです。
 この辺りには会津駒ヶ岳等の(8)高い山が広がっています。福島第一から飛んで来た放射性物質は高い山に阻まれこの辺りに落ちたと(=^・^=)は推定しています。このことを良く示すのがセシウムの飛散量です。以下に日本100名山の位置と2015年11月から16年11月までに飛んで来た放射性物質の量を示します。


放射性物質が飛び交う福島県只見町・南会津町
 ※1 (9)に加筆
 ※2 ①は「飯豊山」、②は「吾妻山」、③は「安達太良山」、④は「磐梯山」、⑤は「 会津駒ヶ岳 」、⑥は「 那須岳 」
 図―2 放射性物質飛散量と日本100名山

 図に示す様に只見町から南会津町にかけて放射性物質の飛散が見られます。
 福島県が力を入れている農作物にアスパラガスがあります(10)。南会津町等が主要な産地です(11)。このうち只見町、南会津町、下郷町産アスパラガスに対し「会津田島アスパラ」との商標が認められました(1)(2)。消費者に受け入れられるか心配です。
 以下に福島産アスパラガスに東京中央卸売市場への月別の出荷量を示します。
5月がピークの福島産アスパラガスの出荷
 ※1(12)を集計
 ※2 2010年から17までの平均、ただし6月以降は16年まで
 図ー3 福島産アスパラガスの月別出荷量

 図に示すように5月がピークです。以下に5月中の福島産アスパラガスに東京中央卸売市場への出荷量を示します。
大幅に減った2017年5月の福島産アスパラガスの出荷量
  ※1(12)を集計
 図ー4 福島産アスパラガスの5月の出荷量

図に示すように事故前は250トンを超える出荷がありましたが、事故後200トンを割り込み2016,17年と2年連続で前年を大きく下回っていり今年は事故前の4割の109トンまで落ち込みました。これだけ出荷をぼっても価格は他産地に比べ安くなっています。以下に各年5月の取引価格を示します。
事故は北海道産を下回ったままの福島産アスパラガスの価格・5月
 ※(12)を集計
 図―5 福島産アスパラガスの東京中央卸売市場での各年5月の取引価格

 事故前は生産量日本一の北海道産アスパラガスより高値で取引されていましたが、事故後は大きく下回りました。今年は出荷量を大幅に減らしたに係らず、価格差は縮小したものの解消することはできませんでした。福島産アスパラガスは東京の消費者に嫌われています。
 南会津町、下郷町、只見町で生産されたアスパラガスで生産されるアスパラガスに「会津田島アスパラ」になる商標が認められました。でも
 ①この辺りは放射性物質が飛び交っている。
 ②東京中央卸売り市場への出荷が激減している。
との特徴があり未来は暗いと思います。
 
<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 福島産を避けているのは東京の消費者だけではありません。
6月16日に(福島市の旅館の)おかみとサクランボ味わう交流会が開かれ(14)、17日には福島駅前広場でサクランボ祭りが開かれ(15)、18日には福島のサクランボの新品種の「静御前」が収穫期を迎え(16)、同日には福島市・飯坂温泉観光協会による「くだものの木オーナー制度」のオーナーを招い福島市・飯坂温泉観光協会による「くだものの木オーナー制度」のオーナーを招いた大感謝祭が開かれたそうです(17)。この週末は福島はサクランボの話題で一杯のようです。福島はサクランボの季節です。福島のサクランボは甘くって美味しいそうです(18)福島県は福島産サクランボは安全だと主張しています(19)。でも、福島県福島市のスーパーのチラシには福島産サクランボはありません。
他県産はあっても福島産サクランボが無い福島県福島市のスーパーのチラシ
 ※(20)を引用
 図―6 福島産サクランボが無い福島県福島市のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県福島市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)会津田島アスパラ 地域団体商標登録へ | 県内ニュース | 福島民報
(2)市場で高い評価、地域団体商標登録へ 南会津「会津田島アスパラ」:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
(3)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成28年9月14日~11月18日測定) 平成29年02月13日 (KMZ, CSV)」
(4)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2016年)
(5)区域見直し等について - 福島県ホームページ
(6)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(7)除染実施区域(市町村除染)の概要・進捗|除染情報サイト:環境省
(8)会津駒ヶ岳 - Wikipedia
(9)めげ猫「タマ」の日記 事故6年、放射性物質が飛び交う福島
(10)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(11)南会津の特産品あれこれ「会津田島アスパラガス」 - 福島県ホームページ
(12)東京都中央卸売市場-統計情報検索を「大分類⇒野菜、中分類⇒葉茎菜類。品目(小分類)⇒アスパラガス」
(13)アスパラガスの生産量の都道府県ランキング(平成26年) | 地域の入れ物
(14)おかみとサクランボ味わう いいざか乙和会の交流会 | ホッとニュース | 福島民報
(15)サクランボの魅力満載 福島駅前広場で「サクランボまつり」:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
(16)サクランボ「静御前」収穫期 福島・飯坂で開発の新品種:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
(17)旬の果物味を満喫 福島で「オーナー大感謝祭」 | 県内ニュース | 福島民報
(18)福島発!甘いさくらんぼ。(国見町) | ふくしま 新発売。
(19)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(20)ヨークベニマル/お店ガイド
スポンサーサイト



  1. 2017/06/22(木) 19:48:25|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<事故7年目は女の子しか生まれない避難指示解除の福島県葛尾村 | ホーム | 柏崎刈羽補正申請書を「信頼して審査に取り組んでいける」と規制委委員長>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/2196-2b1c26aa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)