福島県の赤ちゃん誕生数は
事故時(2010年8月~11年7月生まれ) 15,734人
近々1年(2016年8月~17年7月生まれ)13,602人
で14%減っています。原因は福島の若い女性の福島脱出です。福島はやがてお母さんとなるベルべき若い女性がいなくなり老人と男だけになり滅んで行きます。
福島で人口減少について対策を考える、有識者の会議が福島市で開かれ、「若い女性の人口が減少しているので、対策を急ぐ必要がある」などの意見が出されたそうです(1)。

※(1)をキャプチャー
図―1 人口減少について対策を考える有識者の会議を報じる福島のローカルTV局
以下に今年1月から7月末での福島県の社会増減(転入者数-転出者数)を以下に示します。

※(2)を集計
図―2 2017年の社会増減(1-7月)
図に示す様に20代前半の女性に多くなっています。この世代の方は学校を卒業し社会人としての新たな一歩を踏み出す時期です。福島の若い女性は社会人としての新たな一歩を福島でなく福島県で踏み出しています。
以下に20代前半の社会増減の推移を示します。

※1(2)を集計
※2 各年1-7月
図―3 20代前半の社会増減(1-7月)
図に示す様に男性に比べ女性の社会減が酷くなっています。事故後は一時は低下傾向にあったのですが、2016年、17年と増えています。
今から5年前の2012年8月1日に福島では15~19歳の女性は50,006人暮らしていました。それから5年が経ち2017年8月1日は彼女達は20~24歳になりました。同日の20~24歳の方で福島に暮らしているのは31,823人です。2012年8月1日に15~19歳だった女性の4割近い18,183人(50,006-31,823)がこの5年間で福島から出ていきました。図に示すように福島からの若い女性の脱出は増えているので、この先はもっと酷くなります。
20代前半女性の福島大量脱出が数年続けば、20代後半の人口にも影響してきます。以下に福島の20代後半人口を示します。

※(2)を集計
図―4 福島県の20代後半人口
図に示す様に女性を中心にどんどん減っています。福島に住む20代後半女性の人口は
事故直前(2011年3月1日)46,980人
近々(2017年8月1日) 38,556人
で18%減っています。以下に母の年齢別(5歳階級)別にみた出生数を示します。

※(3)を集計
図―5 福島県の母の年齢別(5歳階級)別にみた出生数
図に示す通り20代後半と30代前半で大部分を占めています。この世代の人口減少は福島の赤ちゃん誕生数の減少に直結します。以下に福島の各年8月から翌年7月末での1年間の赤ちゃん誕生数を示します。

※(2)を集計
図―6 福島県の赤ちゃん誕生数
図に示すように事故後にどんどん減っています。福島県の赤ちゃん誕生数は
事故時(2010年8月~11年7月生まれ) 15,734人
近々1年(2016年8月~17年7月生まれ)13,602人
で14%減っています。福島では若い女性の脱出が生じ、お母さんとなるべき女性がいなくなり、赤ちゃんが生まれなくなる悪循環が起きています。あとは人口減少と高齢化です。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
図―1に示す様に「若い女性の人口が減少しているので、対策を急ぐ必要がある」などの意見が出されましたが、この意見を参考に対策を取っても効果が期待できません。2014年に若い女性だけを対象とした復興イベントが行われました。「東京ガールズコレクションin福島」です(4)。このイベントには当時の復興大臣や福島県知事も出席しています(5)。福島を守るには福島の若い女性の脱出を食い止めることがじゅうようだと当時も分かっていたはずです。だからこそ若い女性だけを対象としたかなり露骨な復興イベントを開催したと思います。福島の行政担当者は若い女性の脱出を食い止めることが重要であることが分かっていたはずです。有効な施策は打ち出せませんでした。
福島の女性はお隣の宮城や茨城に比べても大変に綺麗です。

※(6)を転載
図―7 福島出身の綺麗な女性と御嬢さん
福島の女性は何処に行っても歓迎されます。ことし5年ぶりに福島産果物のキャンペーンクルーの同窓会が開かれました。そこには東京から坂本英美さんがは3歳の御嬢さんと共に参加したそうです(7)。
福島を嫌がっているのは若い女性だけではないようです。
福島を代表する夏野菜にトマトがあります(8)。8月が出荷のピークです(9)。福島のトマトは美味しいそいうです(10)。福島県郡山市は福島の主要なトマトの産地の一つです(11)。福島県は福島産トマトを「安全」だと主張しています(12)。でも、福島県郡山市のスーパーのチラシには福島産トマトはありません。

※(13)を引用
図―8 福島産トマトが無い福島県郡山市のスーパーのチラシ
当然の結果です。(=^・^=)も福島県郡山市の皆様を見習い「福島産」は食べません。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
福島テレビ08/23有識者が人口減少について意見交わす(2)
福島県の推計人口(平成29年8月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ(3)
保健・医療・福祉の統計調査 - 福島県ホームページ中の「人口動態調査⇒
福島県版概況」
(4)
めげ猫「タマ」の日記 福島を去っていく若い女性達―TGCも効果なし-(5)
復興庁 | 東京ガールズコレクションin福島(福島県郡山市)[平成26年4月29日](6)
めげ猫「タマ」の日記 避難指示解除の飯舘村、道の駅オープン、未来は暗い(7)
歴代ミスピーチ『同窓会』集合! 福島駅で世代超え名産PR:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet(8)
夏 | ふくしまの野菜 | JA全農福島(9)
福島県の旬(出回り時期) 野菜編(10)
今年もおいしい、トマト!トマト!トマト! | ふくしま 新発売。(11)
ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ(12)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ(13)
2017年8月24日(木)発行の鎌倉屋折込チラシ
スポンサーサイト
- 2017/08/25(金) 20:00:13|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0