楢葉町の発表(1)および福島県の発表(2)を集計すると2017年度第一4半期(2017年4月から6月)で
楢葉町在住楢葉町民 695人増
楢葉町の新規転入者 283人
で、増加した楢葉町在住楢葉町民の4割以上が新規転入者です。新規転入者の多くは原子力関係者なので、楢葉町の未来は多くの原子力関係者が暮らす原子力ムラになりそうです。
楢葉町は福島県の沿岸部(浜通り)に立地する町で、町内には福島第二原発が立地し、直ぐ北側(概ね20km以下)には福島第一原発があり、原子力施設が多く立地する町です。原発事故によって全町が避難しました(3)。

※1(4)のデータを元に(5)に示す手法で1月1日に換算
※2 避難地域は(6)による。
図―1 福島県楢葉町
図に示す通り事故8年目の今年も国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルト(7)を殆どの地域で超えており、汚染されたままです。同町では高濃度の全ベータに汚染された「物体」がいくつも見つかったり(8)、1キログラム当たり30ベクレルのストロンチウム90に汚染されたクロダイも見つかっています(9)(10)。それでも「安全」とされ安倍出戻り内閣は2015年9月に避難指示が解除されました(6)。

※(1)にて作成
図―2 楢葉町在住楢葉町町民
2017年4~12月の間に695人増えました。この中には帰還者だけでなく新しく楢葉町に移り住んだ方も含まれます。以下に楢葉町の転入者数の推移を示します。

※(2)を集計
図―3 楢葉町新規転入者数
今年3月から急増しています。2017年4~12月の間に283人の新規転入者がありました。これは増加した楢葉町在住楢葉町民の4割以上です。図に示すように楢葉町の新規転入者は男性が多くなっています。
福島第一では女性従業員は小数です(11)。原子力施設では男性が多く働いています。楢葉町の転入者に男性が大多数で、原子力施設が多くあると事を考慮すれば転入者の多くは原子力関係者です。楢葉町には原子力関係者が集まりつつあります。
一方で、事故前から住んでいた住民の帰還は進まないようです。以下に楢葉町の赤ちゃん誕生数を示します。

※(2)を集計
図―4 楢葉町の赤ちゃん誕生数
過去5年間(2013年1月以降)数字を集計すると255人(男の子122人、女の子133人)です。この方達はいま0~4歳の乳幼児になっています。以下に年齢別人数を示します。

※(1)を集計
図―5 楢葉町在住者の年齢別人数
楢葉町に戻ったのは全体の4分の1以下の62人です。子供達は戻っていません。
楢葉町の未来は多くの原子力関係者が暮らす原子力ムラになりそうです。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
楢葉町から避難された皆さんには放射能に対する不安が残っていると思います。この不安は福島の皆様も同じと思います。
福島はイチゴ栽培が盛んだそうです(12)。福島県相馬市では「今」イチゴ狩りが楽しめます(13)。同市はイチゴの季節です。同市のイチゴは甘くておいしいそうです(14)。福島県は福島産イチゴは「安全」だと主張しています(15)。でも、福島県会津若松市のスーパーのチラシには福島産イチゴはありません。

※(16)を引用
図―6 福島産イチゴが無い福島県相馬市のスーパーのチラシ
当然の結果です。(=^・^=)も福島県相馬市の皆様を見習い「福島産」は食べません。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
楢葉町内居住者数について|楢葉町公式ホームページ(2)
福島県の推計人口(平成30年1月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ(3)
楢葉町 - Wikipedia(4)
航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成28年9月14日~11月18日測定) 平成29年02月13日 (KMZ, CSV)」
(5)
めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2016年)(6)
区域見直し等について - 福島県ホームページ(7)
国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について(8)
めげ猫「タマ」の日記 福島・楢葉町から高濃度の汚染が疑われる物体が見つかる。8個目(9)
2017年7月13日魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域> 2016年度 第4四半期採取分(PDF 756KB) (10)
めげ猫「タマ」の日記 福島産クロダイから30(Bq/kg)のストロンチウム90(11)
「あのとき、おなかに子供がいました」福島第一原発の女性オペレーターは、5年後も現場にいた。(12)
甘酸っぱい幸福感!赤くてかわいい、イチゴ! | ふくしま 新発売。(12)
和田観光苺組合 – 和田観光苺組合でイチゴ狩り(13)
「甘くておいしい」 イチゴ狩りに笑顔、相馬の観光いちご園開園:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet(14)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ(15)
アピタ会津若松店│「イイこと、プラス。」 アピタ・ピアゴ(16)
ヨークベニマル/お店ガイド
スポンサーサイト
- 2018/01/31(水) 20:02:17|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0