福島県富岡町の赤ちゃん誕生数を見ると
2010年通年(事故前) 135人
2017年通年(昨年) 91人
で、3分の2に減っています。お母さんになるべき若い女性の皆様が富岡町との決別を決めているようです。富岡町の明日はママがいません。
福島県富岡町は地図でみると福島第一原発から約10km程にある町で、先の原発事故によって全域が避難地域となりした(1)。

※1(2)の数値データを元に(3)に示す手法で2月1日時点に換算
※2 避難区域は(4)による
図-1 福島県富岡町
図に示す通り事故8年目になりましたが、今も国が除染が必要だとする毎時0.23シーベルトを超えて(5)います。それでも安倍出戻り内閣は「安全」だとして、今年4月1日に避難指示を解除しました(1)(4)。
同町には多くの原子力や関連した施設があります。
・福島第二発電所(6)
・東京電力福島復興本社(1)
・東京電力エネルギー館(7)
・指定(放射性)廃棄物処分場(8)。
また北隣の大熊町には福島第一原発や中間貯蔵施設があります(9)(10)。福島第一では安定化作業の為1万人弱の方が勤務しています(11)。中間貯蔵施設でも毎日2000人以上の方が働いています(12)。福島第二も含め同町や同町周辺には原子力の仕事が溢れています。どれも福島復興の為には成し遂げなければならない仕事です。
以下に町内外在住者の人数を示します。

※(13)~(26)にて作成
図―2 富岡町民の居住先
図に示す様に町内居住があまり進んでいません。避難指示解除後9ヶ月の1月時点で
対象 13,224人中 富岡町内在住は429人(3%)
です(26)。仕事はたっぷりありますが帰還が進んでいません。そして気になることが2つあります。
以下に富岡町内在住者の増減と転入者数を示します。

※1 「増減」は翌月1日時点の在住者―当月1日時点の在住者を(16)~(26)で計算
※2 「転入者」は(27)を12月中までを集計
図―3 富岡町町内在住者の増減と転入者
富岡町は避難指示解除によって町内に住居が用意できれば誰もが移り住むことが出来るようになりました。避難された方が戻る方(以下帰還者とします)の他に新規の移住者がいます。同町やその周囲には原子力の仕事が沢山あります。概ね町内在住者の増分―転入者で帰還者数を割り出せます。この数値を月別に計算すると
2017年 9月 46人(増加69人―転入27人)
2017年10月 19人(増加45人―転入26人)
2017年11月 16人(増加27人―転入11人)
2017年12月 10人(増加24人―転入14人)
で3ヶ月連続で減っています。冨岡町からの避難者の帰還意欲は落ちているようです。
以下に富岡町民として生まれた赤ちゃんの推移を示します。

※(27)を集計
図―4 富岡町の赤ちゃん誕生数(含む避難先)
数字を記載すると
2010年通年(事故前) 135人
2017年通年(昨年) 91人
で、事故前の3分の2に減っています。
この数字は富岡町から避難している方の赤ちゃんも含みます。お母さんとなるであろう若い女性が富岡町に見切りを付け、避難生活を止め、富岡町外でパートナーを見つけ、出産に至った結果と思います。富岡町から避難した若い女性は富岡町に見切りを付け、町外でパートナーを見つけ新な生活を始めています。
福島の女性はお隣の宮城や茨城に比べても大変に綺麗です。

※(28)を引用
図―5 福島の綺麗な女性(信夫山の福女)
富岡町の女性がパートナーに困ることはありません。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
福島の女性の皆様は不安だと思います。
福島を代表する冬野菜にネギがああります(29)。福島県知事は初場所優勝力士に福島産ネギ等を贈ったそうです(30)。福島はネギの季節です。福島県須賀川市にも源吾 (げんご)ネギと呼ばれる特産ネギがあります(29)(31)。柔らかく食味が良い そうです(31)。福島県は福島産ネギは「安全」だと主張しています(32)。でも、福島県須賀川市のスーパーのチラシには福島産ネギはありません。

※(33)を引用
図―6 福島産ネギが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ
当然の結果です。(=^・^=)も福島県須賀川市の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
富岡町 - Wikipedia(2)
航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成27年9月12日~11月4日測定) 平成28年02月02日 (KMZ, CSV)」
(3)
めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(4)
避難区域見直し等について - 福島県ホームページ(5)
国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について(6)
福島第二原子力発電所 - Wikipedia(7)
【東京電力福島第二原子力発電所エネルギー館】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet(8)
処分に向けた取組み|福島県における取組み|放射性物質汚染廃棄物処理情報サイト|環境省(9)
福島第一原子力発電所事故 - Wikipedia(10)
中間貯蔵施設の概要|中間貯蔵施設情報サイト:環境省(11)
福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況について|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社(12)
第8回 中間貯蔵施設環境安全委員会 開催報告 - 福島県ホームページ(13)
県内外の避難先別人数【平成29年1月1日現在】(平成29年1月6日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場(14)
県内外の避難先別人数【平成29年2月1日現在】(平成29年2月6日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場(15)
県内外の避難先別人数【平成29年3月1日現在】(平成29年3月3日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場(16)
県内外の避難先別人数【平成29年4月1日現在】(平成29年4月10日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場(17)
県内外の避難・居住先別人数【平成29年5月1日現在】(平成29年5月9日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場(18)
県内外の避難・居住先別人数【平成29年6月1日現在】(平成29年6月2日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場(19)
県内外の避難・居住先別人数【平成29年7月1日現在】(平成29年7月4日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場(20)
県内外の避難・居住先別人数【平成29年8月1日現在】(平成29年8月2日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場(21)
県内外の避難・居住先別人数【平成29年9月1日現在】(平成29年9月4日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場(22)
県内外の避難・居住先別人数【平成29年10月1日現在】(平成29年10月3日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場(23)
県内外の避難・居住先別人数【平成29年11月1日現在】(平成29年11月2日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場(24)
県内外の避難・居住先別人数【平成29年12月1日現在】(平成29年12月4日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場(25)
県内外の避難・居住先別人数【平成30年1月1日現在】(平成30年1月5日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場(1)
(26)
県内外の避難・居住先別人数【平成30年2月1日現在】(平成30年2月1日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場(27)
福島県の推計人口(平成30年1月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ(28)
ローカルTime FNN被災地発...(29)
栄養と美味しさ満点!ふくしまの冬野菜たち! | ふくしま 新発売。(30)
栃ノ心関に赤べこトロフィー | 県内ニュース | 福島民報(31)
源吾 (げんご)|地方特産食材図鑑(32)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ中の
やさい編 [PDFファイル/173KB](33)
ザ・ビッグ須賀川店 | 宮城県、福島県のイオングループのスーパーマーケット「ザ・ビッグ」 | マックスバリュ南東北
スポンサーサイト
- 2018/02/14(水) 20:14:49|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
変換間違ってるニャ 「冨岡町」じゃなく「富岡町」ね 猫だからショ―がないか
- 2018/02/15(木) 01:22:59 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
Q> 変換間違ってるニャ 「冨岡町」じゃなく「富岡町」ね 猫だからショ―がないか
A>ご指摘ありがとうございます。こっそり修正しました。
- 2018/02/15(木) 19:38:48 |
- URL |
- mekenekotama #-
- [ 編集 ]