福島産新酒が2013年度から17年度まで5年連続で日本一なったそうです(1)(2)。(=^・^=)は放射線を浴びて分解され(3)、まろやかになったと考えます。
福島県の地方2紙(福島民報・福島民友)は、5月17日に酒類総合研究所が発表した2017酒造年度(2017年7月~2018年6月)の全国新酒鑑評会の審査結果で、福島県内の製造場(蔵元)が出品した19銘柄が金賞を獲得し、都道府県別の金賞受賞数で6年連続8度目の「日本一」に輝いた旨を報じていました(1)(2)。原発事故後に福島のお酒は美味しくなったようです。

※(4)を5月18日に閲覧
図―1 「県勢6年連続日本一」を報じる福島県の地方紙・福島民友
図に示すように1面は広告までもが「6年連続日本一」です。福島にとっては大ニューズのようです。6年連続なので事故3年目から5年連続です。福島民報は同日の社説(5)で
「たゆまぬ努力が打ち立てた金字塔だ。全国新酒鑑評会で本県の金賞数が19銘柄となり、都道府県別では史上最多となる6年連続の日本一となった。」
と、福島民友は同じく(6)
「蔵元はこれまでの経験と技術力を駆使し、芳醇(ほうじゅん)で端麗な酒をつくり上げた。今回の日本一は、各蔵元の底力を改めて裏付けたものと言える。」
と論じ、酒蔵の皆様の努力の結果と主張しています。でも事故後です。別の要因がありそうです。
お酒は分解すると美味しくなるそうです(7)。放射線には分解作用がありす(3)。(=^・^=)は福島のお酒が放射線によって分解しまろやかに変質したと確信しました。放射線は予期しない化学反応を引き起こすことがあるそうです(3)。毒素ができる可能性も否定できないと思います。 日本では鮮度保持の為に極少量ですがジャガイモに放射線を当てて出荷しています(8)。何分にも食べものですので、照射じゃがいもの安全性につきましては、徹底的に調べたそうです(9)。福島産も放射線に曝されて育ちます。放射線によって予期せぬ化学反応が生じ毒素ができていないか心配です。でも厚生労働省はセシウムだけ検査すれば良いとしています(10)。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。照射ジャガイモは毒素の検査をしたのに(9)、同じく放射線にさらされた福島産の毒素は検査されていません。それでも「官僚」は福島産は安全だと主張します(11)。このところ官僚の「嘘」がよく報道されています(12)。福島産は「安全」との彼等の主張も同じように「嘘」かもしれません。これでは福島の皆様は不安だと思います。
福島を代表する野菜にトマトがあります(13)。福島県矢吹町では今年もトマトの出荷が始まりました。味が濃くフルーツのような甘さだそうです(14)。福島県は福島産トマトは「安全」だと主張しています(15)。でも、福島県矢吹町のスーパーのチラシには福島産トマトはありません。

※(16)を引用
図―2 福島産トマトが無い福島県矢吹町のスーパーのチラシ
当然の結果です。(=^・^=)も福島県矢吹町の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
県産酒金賞日本一 史上初6連覇 全国新酒鑑評会 | 県内ニュース | 福島民報(2)
福島県産酒6年連続日本一 金賞19銘柄、全国新酒鑑評会:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet(3)
放射線分解 - Wikipedia(4)
福島民友新聞社 みんゆうNet -福島県のニュース・スポーツ-(5)
【史上初新酒6連覇】どう消費につなげるか(5月18日) | 県内ニュース | 福島民報(6)
【5月18日付社説】県産清酒V6/切磋琢磨しさらなる連覇を:社説:福島民友新聞社 みんゆうNet(7)
電解酒とは|電解酒の通信販売ショップ(8)
食品に対する放射線照射(食品照射) (08-03-02-01) - ATOMICA -(9)
第21号・じゃがいもの発芽防止に放射線(10)
食品中の放射性物質への対応|厚生労働省(11)
第5回「福島県産農林水産物の風評払拭対策協議会」を開催します (METI/経済産業省)(12)
柳瀬氏答弁:「法廷では通用しない」不合理弁解に弁護士 - 毎日新聞(13)
ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ(14)
トピックス | JA夢みなみ(15)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ(16)
矢吹店|店舗・チラシ情報|リオン・ドール
スポンサーサイト
- 2018/05/18(金) 19:49:40|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0