fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

食品中の放射性セシウム検査のまとめ(5月3回)―汚染コシアブラが各地で市場流出―

 食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。5月11日までの食品中の放射性セシウムの検査結果が1週間遅れで5月18日に発表になったので(3)、まとめてみました。お買い物のの参考になればいいかなと思います。先回に続き今回もしっかりセシウム汚染が見つかっています(4)。牛肉を除く検査結果の概要は以下の通りです。
  ①検査数1,154件中19件の基準超え
  ②平均は、1キログラム当たり7.1ベクレル、最大390ベクレル(宮城県産コシアブラ)。
 事故から7年以上経て市場流出するセシウム汚染食品
  ※1 牛肉を除く
   ※2 単位については(5)を参照
   ※3 出荷制限は(6)、自粛は(7)による。
  図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(2018年5月18日)

  色分けは以下の通りです。
  マーケットから基準値(8)超えの食品が見つかった県
  出荷制限・自粛対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
  基準値超えの食品が見つかった県

 事故から7年以上が経過しましたが、危険なセシウム汚染食品がで見つかっています。今週の発表から
 ・汚染コシアブラが各地で市場流出
 ・福島県天栄村産ワラビから98(Bq/kg)のセシウム、福島県の最新検査は14(Bq/kg)
 ・福島開催の島サミット・無検査ウナギでおもてなし
などの特徴が読み取れ福島産は安全とは言えません。

1.汚染コシアブラが各地で市場流出
 先回の記事で汚染コシアブラが市場に流出した旨を記載しましたが(4)。今週も各地で汚染コシアブラが市場に流出しました。

①山形産
 市場で売られている山形県河北町産コシアブラから1キログラム当たり120ベクレルのセシウムが見つかった発表になりました(10)。以下に山形県河北町産コシアブラの検査結果を示します。
上昇して市場で基準超が見つかった山形県産コシアブラ
 ※1(1)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
 ※3 日付けは収穫日ないし購入日
 図―2 山形県河北町産コシアブラの検査結果

 去年に比べ大幅に上昇し、流通品で基準超が見つかりました。検査は5月9日に終ったのですが、安倍出戻り内閣が公表したのは9日後の5月18日です(11)。厚生労働省の発表を見る限り(12)、出荷制限はされていません。山形県の発表を見る限り(13)、出荷自粛もありません。セシウム汚染食品が見つかっても直ぐに公表される事もなく、出荷制限も自粛もなく安倍出戻り内閣はこれを放置します。

②福島県猪苗代町で販売
 福島県の保健所が5月10日に同県猪苗代町の直売所に立ち入り調査をおこないました。そこで売られていたコシアブラ3つのうち2つから基準値の2.5倍前後のセシウムがみつかったそうです(14)。
猪苗代町で汚染コシアブラが売られてたと報じるNHK
  ※(14)をキャプチャー
 図―3 猪苗代町で汚染コシアブラが売られてたと発信NHK

 NHKの発信(14)には値はありませんが、基準値は1キログラム100ベクレルですので(8)、1キログラム当たり250ベクレルになります。ところが5月8日以降のコシアブラの検査結果を見ると最大値は新潟県南魚沼市産の1キログラム当たり170ベクレルです(15)。このコシアブラに対応する検査結果がありません。安倍出戻り内閣は公表しません。
 このコシアブラの産地は不明だそうです(14)。直売所が産地を確認せずに仕入れたのか、産地を公表したくないので「産地不詳」にしたのは分かりませんが、不適切な対応です。(=^・^=)の街のスーパーでは野菜には産地が表示されています。

③福島市の業者が販売
 福島市の青果の仲卸業者が茨城県産「コシアブラ」を4月14日から23日にかけて267パックを仕入れて販売を行いました。そのうち売れ残った13パック分を検査したら、基準値(8)を超える1キログラム当たり130ベクレルのセシウムが検出されたそうです(16)。
汚染コシアブラが売られていたと報じるNHK
  ※(3)をキャプチャー
 図―4 汚染コシアブラが売られていたと報じるNHK

 この発信(NHKは嘘が多いので、報道とは言えません(17))は5月16日付ですので、これから出て来るかもしれませんが、厚生労働省の発表には(1)、今シーズンは基準超の茨城産コシアブラは掲載されていません。
 事故から7以上が経過しましたが、市場に基準超のセシウム汚染食品が流出しています。流出が見つかっても放置され、事実もなかなか発表されません。

2.福島県天栄村産ワラビから98(Bq/kg)のセシウム、福島県の最新検査は14(Bq/kg)
 国立医薬品食品衛生研究所の検査で福島県天栄村産ワラビから基準値ギリギリの1キログラム当たり98ベクレルのセシウムが見つかったと発表がありました(18)。以下にこれまでの検査結果を示します。
県外検査は98(Bq/kg)、福島県検査は14(Bq/kg)の福島県天栄村産ワラビ
 ※1(1)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
 ※3 日付けは収穫日ないし購入日
 ※4 凡例は検査先
 図―5 福島県天栄村産ワラビの検査結果

 図に示す様に福島県が実施した近々の検査では1キログラム当たり14ベクレルでした。まったく合いません。福島県か国立医薬品食品衛生研究所の検査が間違っています。
 千葉県産スズキからセシウムが見つかったと発表がありました(19)。以下に検査結果を示します。
隣県産では見つかっても福島産スズキからは見つからないセシウム
 ※1(1)を集計
 ※2 日付けは捕獲日
 ※3 NDは検出限界未満(みつからな事)を示す
 ※4()内は検査先
 ※5 淡水は除く
 図―6 スズキの検査結果

 図に示す通り千葉産だけでなく、岩手産、宮城産や茨城産スズキからもセシウムが見つかっています。ところが福島県が検査した福島県産からは見つかっていません。海が繋がっている汚染源がある福島産から見つからないとはおかしな話です。
 厚生労働省の発表(1)を見るとスズキ等の福島県産農水産物を出荷前検査を実施している福島県農業総合センターは福島県農林水産部に属します(20)。中立性に疑問がまります。福島産は他よりも低く出る検査で安全とされ出荷されます。

3.福島開催の島サミット・無検査ウナギでおもてなし
 5月18日に日本や太平洋の諸島諸国など19ヶ国・地域の首脳が参加する「第8回太平洋・島サミット」が、福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズを主会場に開幕しました(21)。開会に先立ち福島県主催の昼食会が開催され、福島県田村市産ウナギを使った「うなぎのばらちらし」が出されたそうです(22)。
「うなぎのばらちらし」が出されたと報じるFTV
 ※(22)をキャプチャー
 図-7 「うなぎのばらちらし」が出されたと報じるFTV

 使われたウナギは福島県田村市産とのことです(22)。同市は避難区域が設定されていました(23)。確り検査して欲しいともいます。そこで検査結果を調べてみました。
出てこない福島産ウナギの検査結果
 ※(24)を引用
 図―8 福島産ウナギの検査結果

 検査結果がありません。福島県は無検査ウナギを日本や太平洋諸島の首脳に出しました。
 福島県は福島産について
「安全な農林水産物を提供するため、福島県がモニタリング検査を実施」
と主張しています。福島産は検査していなくても検査で「安全」と主張されます。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 ・事故から7年以上を経て市場流出がつづくセシウム汚染食品
 ・他所より低くでる検査で安全とされる福島産
 ・検査されていなくても検査で安全とされる福島産
(=^・^=)は不安なので
 「買わない、食べない、出かけない」
のフクシマ3原則を決めています。でも、これって(=^・^=)だけではないようです。
 福島を代表する野菜にアスパラガスがあります。今が季節です(25)。福島県会津若松市辺りのアスパラガスは切ると切り口からは水分が溢れ、生でも食べられるほど甘さが特徴だそうです(26)。福島県は福島産アスパラガスは「安全」だと主張しています(27)。でも、福島県会津若松市のスーパーのチラシには福島産アスパラガスはありません。
他県産はあっても福島産アスパラガスが無い福島県会津若松市のスーパーのチラシ
 ※(28)を引用
 図―9 福島産アスパラガスが無い福島県会津若松市のスーパーのチラシ

―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)報道発表資料 |厚生労働省
(2)モニタリング検査結果【詳細】 - 福島県ホームページ
(3)食品中の放射性物質の検査結果について(第1083報) |報道発表資料|厚生労働省
(4)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(5月2回目)―福島からも新たなセシウム汚染食品、出荷制限は6日後―
(5)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(6)食品中の放射性物質の検査結果について(第1082報) |報道発表資料|厚生労働省⇒(参考3)⇒原子力災害対策特別措置法に基づく食品に関する出荷制限等(PDF:382KB)
(7)きのこや山菜の出荷制限等の状況について:林野庁
(8)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省(9)(3)中の食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
⇒3 国立医薬品食品衛生研究所の検査結果⇒検査結果(PDF:37KB)
(9)(8)中のNo3
(10)報道発表資料 2018年5月 |厚生労働省
(11)自生山菜の放射性物質検査について — 山形県ホームページ
(12)コシアブラから基準超放射性物質|NHK 福島県のニュース
(13)(3)中の1 自治体の検査結果⇒検査結果(PDF:1,193KB)
(14)(13)中のNo5116
(15)コシアブラから基準超放射性物質|NHK 福島県のニュース
(16)めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘放送、注水を絞り込んで東京は汚染された。
(17)めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘放送、注水を絞り込んで東京は汚染された。
(18)(8)中のNo23
(19)(13)中のNo4650
(20)農林水産部 - 福島県ホームページ
(21)津波防災へ国際連携 太平洋・島サミット開幕 いわき | 県内ニュース | 福島民報
(22)ローカルTime FNN被災地発...
(23)避難区域見直し等について - 福島県ホームページ
(24)品目から探す | 福島県農林水産物・加工食品モニタリング情報を魚介類⇒あ行⇒う⇒ウナギ、ウナギ(養殖)で検索
(25)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(26)アスパラガス | JA会津よつば
(27)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(28)アピタ会津若松店│「イイこと、プラス。」 アピタ・ピアゴ
スポンサーサイト



テーマ:どうでもいい報告 - ジャンル:日記

  1. 2018/05/19(土) 19:49:02|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<新潟知事選公約出そろう。与党系候補は「再稼働」? | ホーム | 福島・新酒6年連続日本一、放射線でまろやか?>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/2533-7dd4d7f9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)