昨年4月に避難指示が解除された福島県富岡町(1)で
3~5月の町内居住者増加数 202人
3~5月の新規転入者 138人
3~5月に富岡町に移った202人の7割が新規転入者です。避難指示が解除された富岡町は町が再生すのでなく、まったく別の町ができそうです。
福島県富岡町は地図でみると福島第一原発から約10km程にある町で、先の原発事故によって全域が避難地域となりした(1)。

※1(2)の数値データを元に(3)に示す手法で6月1日時点に換算
※2 避難区域は(4)による
図-1 福島県富岡町
図に示す通り今も国が除染が必要だとする毎時0.23シーベルトを超えて(5)います。それでも安倍出戻り内閣は「安全」だとして、昨年4月1日に避難指示を解除しました(1)(4)。
同町には多くの原子力や関連した施設があります。
・福島第二発電所(6)
・東京電力エネルギー館(7)
・指定(放射性)廃棄物処分場(8)。
また北隣の大熊町には福島第一原発や中間貯蔵施設があります(9)(10)。福島第一では安定化作業の為1万人弱の方が勤務しています(11)。中間貯蔵施設でも毎日2000人以上の方が働いています(12)。福島第二も含め同町や同町周辺には原子力の仕事が溢れています。
以下に富岡町民の居住先を示します。

※1(13)~(25)にて作成
※2 1部過去分を使用
図―2 富岡町民の居住先
図に示す様に町内居住があまり進んでいません。避難指示解除後1年2ヶ月の今年6月時点で
対象 13,266人中で町内在住は660人(5%)
です(25)。
富岡町には仕事もたっぷりあります。町は避難指示解除前から生活環境の整備に取り組んできました(26)。
2016年10月 町営診療所再開(26)
2017年 3月 ショッピングセンターのグランドオープン(27)
2017年 4月 一部を除き避難指示解除(1)(5)(26)
2017年10月 JR富岡駅再開(26)
2018年 4月 学校再開(26)
です。それでも帰還は進まないようです。
でも増えたものをあります。以下に富岡町への転入者数を示します。

※(28)を集計
図―3 富岡町内の転入者数
図に示す様に避難指示が解除された昨年4月以降に急に増えています。避難指示解除によって富岡町内に住居を確保できれば誰もが富岡町に住むことができるようになりました。多くの方が富岡町に新たに移り住んだようです。
以下に在住者の増減と新規転入者をしめします。

※1(13)~(25)(28)にて作成
※2 1部過去分を使用
図―4 富岡町内在住者の増減と新規転入者数
図に示すように3~5月は町内在住者の増加人数に近い新規転入者がいます。町内在集者は帰還者と新規転入者ですが、帰還者より新規転入者が多い事を示します。数値を記載すると
3~5月の町内居住者増加数 202人
3~5月の新規転入者 138人
3~5月に富岡町に移った202人の7割が新規転入者です。
図―3に示しように新規転入者の多くが男性です。数値を記載すると今年3~5f月の新規転入者は
男性 103人
女性 35人
です。福島第一で働くのは大部分が男性です(29)。富岡町や周囲には原子力関係の仕事が沢山あります。概ね原子力関係者です。男性3~5月で居住者は202増ですが、世帯数は150世帯増(23)(24)(25)、で概ね単身で富岡町に来ています。
富岡町は避難指示が解除されました。避難指示が解除は町の再生のスタートでなく、別の町ができるスタートです。原子力に従事する単身暮らしの男性の街、これが富岡町の近未来です。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
富岡町は学校教育に力を入れており(30)、一つの問題を除けば子育てに最適です。でも原子力ムラの皆様は富岡町へは単身赴任です。家族は連れて来たくないようです。これでは福島の皆様は不安になると思います。
福島を代表する果物にモモがあります(31)。今年も収穫が始まりました(32)。福島県福島市は福島最大のモモの産地です(33)。福島のモモのでもおいしさは 抜群だそうです(34)。福島県は福島産モモは「安全」だと主張しています(35)。でも、福島県福島市のスーパーのチラシには福島産モモはありません。

※(35)を引用
図―5 福島産モモが無い福島県福島市のスーパーのチラシ
(=^・^=)も福島県福島市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
富岡町 - Wikipedia(2)
航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成29年9月9日~11月16日測定) 平成30年02月20日 (KMZ, CSV)」
(3)
めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2017年)(4)
避難区域見直し等について - 福島県ホームページ(5)
国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について(6)
福島第二原子力発電所 - Wikipedia(7)
【東京電力福島第二原子力発電所エネルギー館】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet(8)
処分に向けた取組み|福島県における取組み|放射性物質汚染廃棄物処理情報サイト|環境省(9)
福島第一原子力発電所事故 - Wikipedia(10)
中間貯蔵施設の概要|中間貯蔵施設情報サイト:環境省(11)
福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況について|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社(12)
第8回 中間貯蔵施設環境安全委員会 開催報告 - 福島県ホームページ(13)
県内外の避難・居住先別人数【平成29年5月1日現在】(平成29年5月9日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場(14)
県内外の避難・居住先別人数【平成29年6月1日現在】(平成29年6月2日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場(15)
県内外の避難・居住先別人数【平成29年7月1日現在】(平成29年7月4日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場(16)
県内外の避難・居住先別人数【平成29年8月1日現在】(平成29年8月2日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場(17)
県内外の避難・居住先別人数【平成29年9月1日現在】(平成29年9月4日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場(18)
県内外の避難・居住先別人数【平成29年10月1日現在】(平成29年10月3日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場(19)
県内外の避難・居住先別人数【平成29年11月1日現在】(平成29年11月2日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場(20)
県内外の避難・居住先別人数【平成29年12月1日現在】(平成29年12月4日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場(21)
県内外の避難・居住先別人数【平成30年1月1日現在】(平成30年1月5日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場(22)
県内外の避難・居住先別人数【平成30年2月1日現在】(平成30年2月1日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場(23)
県内外の避難・居住先別人数【平成30年4月1日現在】(平成30年4月2日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場(24)
県内外の避難・居住先別人数【平成30年5月1日現在】(平成30年5月2日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場(25)
県内外の避難・居住先別人数【平成30年6月1日現在】(平成30年6月4日更新)|新着【各種手続き・申請・お知らせについて】 | 富岡町役場(26)
広報とみおか(平成30年4月号)(27)
春の大感謝祭 さくらモールとみおか グランドオープン1周年イベント|イベント・催し情報 | 富岡町役場(28)
福島県の推計人口(平成30年6月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ(29)
<「あのとき、おなかに子供がいました」福島第一原発の女性オペレーターは、5年後も現場にいた。/a>
(30)富岡町の学校教育に関するお知らせ | 富岡町文化交流センター 学びの森(31)
ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ(32)
ローカルTime FNN被災地発...(33)
くだものづくりがさかんな福島盆地(34)
夏 | ふくしまの果物 | JA全農福島(35)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ(36)
イオン福島店 | お買物情報やお得なチラシなど
スポンサーサイト
- 2018/06/30(土) 19:44:03|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0