fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

胡蝶蘭出荷も効果無し、帰還が進まない福島県葛尾村

 2016年6月に避難指示が解除された福島県葛尾村で先月(7月)下旬に胡蝶蘭の初出荷が行われました(1)。8月1日時点の帰還者は
 対象 1,354人中250人(帰還率18%)
で(2)、帰還が進んでいません。胡蝶蘭出荷は効果が無かったようです。
 福島県葛尾村は福島県東部を南北に連なる阿武隈高地に位置する山村です。先の事故で村は汚染され全村が避難区域になりました(3)。 
事故8年目になって汚染されたままの福島
 ※1(4)の数値データを元に(5)に示す手法で8月1日時点に換算
 ※2 旧計画的避難区域は(6)による
 図-1 葛尾村と飯舘村

 図に示す様に全域が国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルト(7)を超えています。事故8年目になりましたが福島県葛尾村は汚染されたままです。
 以下に福島県葛尾村の赤ちゃん誕生数を示します。
事故後に女の子が生まれるようになった福島県飯葛尾村
 ※1(8)を集計
 ※2 各年3月からの1年間、ただし2018年は6月まで
 図―2  福島県葛尾村の赤ちゃん誕生数

 図に示しように事故後に女の子が多く生まれるようになりました。事故後を集計すると
  男の子 32人
  女の子 51人
で女の子が多く生まれています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら統計的に差がるとされる5%を下回る(9)1.8%でした(10)。
通常は男の子が多く生まれるので(11)異常な事態です。葛尾村の避難区域は大部分が計画的避難区域ですが、同じく全域が計画的に避難区域になった飯舘村でも起きています(10)。
 葛尾村では今年から幼稚園が再開されました(12)。当然ながら女の子が多くなっています。お母さんたちは女の子が多く生まれていることに気付くと思います。
女の子が多い葛尾村の幼稚園
  ※(13)を引用
 図―3 女の子が多い葛尾村の幼稚園

 とっても可愛い園児です。でも喜んでばかりはいられないようです。福島県の資料では何故か抜け落ちていますが(14)、放射線影響研究所は広島や長崎で遺伝的影響がな事の根拠に生まれている赤ちゃんの男女の比率に異常がない事あげています(15)。広島や長崎では起きなかった事が福島県葛尾村では起きています。
 それでも安倍出戻り内閣は「安全」だとして、2016年6月に大部分で避難指示を解除しまた(1)(7)。そして、「復興」歩みも進められました。
 今年3月には安倍出戻り総理が村を訪れ、村特産の凍み餅の説明を受けました(16)。
安倍出戻り総理にプレゼンする葛尾村の綺麗な女性
 ※(16)をキャプチャー
 図―4 安倍出戻り総理に凍み餅についてプレゼンする葛尾村の女の子

4月には幼稚園(12)、小学校(17)、中学校(18)が村内で再開しました。4月15日には凍み餅の販売も始まりました(19)。そして、7月には胡蝶蘭の出荷が始まりました(1)。でも住民の帰還には結びつかなったようです。以下に葛尾村民の居住状況を示します。
帰還が進まない福島県葛尾村
 ※(20)を集計(過去分も含む)
 図―5 葛尾村民の居住形態

8月1日時点の帰還者は
 対象 1,354人中250人(帰還率18%)
で(2)、帰還が進んでいません。
 図に示す様に自力で村外に自宅を入手された方や村外の災害公営住宅だと、葛尾村村外に安定した住居を入手した方を含むその他が大部分です。葛尾村村民の多くは帰還をあきらめ村外に安定した住居を入手したようです。村に戻る事はありません。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 帰還が進まないないしはあきらめる理由はやはり不安だと思います。そして避難しなかった福島の皆様も不安に暮らしているようです。
 今年も福島産米のキャンペーンクルーが始動しました。
とっても綺麗な福島産米のキャンペーンクルー
 ※(21)をキャプチャー
 図―6 福島産米のキャンペーンクルーが始動を報じる福島のローカルTV局(FCT)

 彼女達はとっても綺麗です。そして、福島のお米はおいしく、安全だと主張しています(22)。での、彼女達の呼びかけに福島の見様が答えることはないようです。福島県いわき市には「Iwaki Laiki」なるブランド米があります(23)。でも、福島県いわき市のスーパーのチラシには福島産米がありません。
他県産はあっても福島産米が無い福島県いわき市のスーパーのチラシ
 ※(24)を引用
 図―7 福島産米が無い福島県いわき市のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県いわき市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。


―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)福島)農業復興のコチョウラン、首都圏へ初出荷 葛尾村:朝日新聞デジタル
(2)葛尾村からの避難者の状況(8月1日現在) - 葛尾村ホームページ
(3)葛尾村 - Wikipedia
(4)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成29年9月9日~11月16日測定) 平成30年02月20日 (KMZ, CSV)」
(5)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2017年)
(6)避難区域見直し等について - 福島県ホームページ
(7)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(8)福島県の推計人口(平成30年7月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(9)有意水準とは - 統計学用語 Weblio辞書
(10)めげ猫「タマ」の日記 事故後は女の子が多く生まれる福島県葛尾村
(12)出生性比
(12)沿革 - 葛尾村ホームページ
(13)広報かつらお 平成30年度 - 葛尾村ホームページ中の•広報かつらお8月号 [PDFファイル/5.05MB]
(14)第31回福島県「県民健康調査」検討委員会(平成30年6月18日)の開催について - 福島県ホームページ中の 参考資料4 放射線の遺伝的影響について [PDFファイル/767KB]
(15)原爆被爆者の子供における放射線の遺伝的影響 - 放射線影響研究所
(16)平成30年3月10日 福島県訪問 | 平成30年 | 総理の一日 | 総理大臣 | 首相官邸ホームページ中の関連動画
(17)学校概要 - 葛尾村ホームページ
(18)学校概要 - 葛尾村ホームページ
(19)凍み餅6年ぶり店頭に 葛尾のおふくろフーズ | 東日本大震災 | 福島民報
(20)住民生活課 - 葛尾村ホームページ
(21)ニュース|福島中央テレビ
(22)2018うつくしまライシーホワイト決定!
(23)いわき産コシヒカリのブランド米「Iwaki Laiki-いわきライキ」
(24)平尼子店 - 新鮮安い食品スーパーマルト
スポンサーサイト



  1. 2018/08/10(金) 19:44:17|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<福島Q&A Q4.福島産米の全量・全袋検査で「安全」が担保されますか? | ホーム | 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(8月8日発表分)―検査結果発表は27日遅れ―>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/2613-1213de5c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)