fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

福島海じまい、海水浴客は事故前の1割

 福島が海じまいしました(1)。福島の薄磯海水浴場等の海水浴客数は事故前の約1割の33,000人でした。
 事故によって福島は汚染されました。
汚染が続く福島
 ※1 (2)のデータを(3)に示す手法で8月1日に換算
 ※2 旧避難区域は(4)による。
 ※3 海開き対象の海水浴場は(5)(6)による。
 ※4 海水浴場の位置は(7)による。
 図-1 福島県の海水浴場

 図に示す通り福島では国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超えた(8)地域が広がっています。事故8年目の福島は汚染されたままです。
 福島第一には幾つかの排水路があります。以下に示します。 
福島第一構内から海に続く福島第一排水路
 ※(9)にて作成
 図―2 福島第一排水路

 以下に各排水路の全ベータ濃度を示します。
法定限度を超える全ベータが流れる福島第一排水路
 ※1(9)で作成
 ※2 法定限度は(10)に示すストロンチウム90の基準値を(11)にて全ベータに換算
 図―3 福島第一路排水の全ベータ濃度

 図に示す通り事故8年目ですが、福島第一から海へは法定限度を超える全ベータを含む汚染排水が流されています。福島の海は汚染され続けています。
 海水浴場の水質が心配です。以下に海開き式が行われた四倉海水浴場の全ベータ濃度を示します。
突然に上昇し過去最高を記録した福島・四倉海水浴場の全ベータ
 ※(12)にて作成
 図―4 四倉海水浴場の全ベータ濃度

 図に示す様にこれまでは1リットル当たり0.02ベクレル程度だったのが、今年は0.06ベクレルに跳ね上がり、過去最高を記録しました。それでも「安全」とされ福島では海開きがおこなわれました(5)(6)。
 福島県いわき市では同市の観光をPRするキャンペーンクルーの「サンシャインガイドいわき」の御列席のもと海開きの式典が行われました(5)
福島の海開きを報じる福島のローカルTV(FTV)
 ※(3)をキャプチャー
 図―5 いわき市の海開き登場した「サンシャインガイドいわき」の皆様

「サンシャインガイドいわき」は3名なのですが(14)、海開きに出たのは2人です(5)。1人は逃げ出したようです。
 昨日(8月16日)に福島県いわき市の海水浴場は今シーズンの営業を終え、「海じまい」しました(1)。
今年の薄磯海水浴場の海水浴客数は33,000と報じるFTV
 ※(1)を引用
 図―6 福島・海じまいを報じる福島のローカルTV局(FTV)

 図に示す様に薄磯海水浴場の海水浴客数は33,000人でした(1)。以下に推移を示します。
今年も回復しない福島の海水浴客
 ※(1)(15)にて作成
 図―7 薄磯海水浴場等の海水浴客数

 図に示す通り事故前(2010年)は約32万人の海水浴場客が来ていたので、約1割です。福島の海は避けられています。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 避けられているのは「海」だけではないようです。
 福島の夏野菜にピーマンがあります(16)。8月は出荷のピークです(17)。福島県田村市はピーマンの産地です。同市のピーマンはおいしいそうです(18)。福島県は福島産ピーマンは「安全」だと主張しています(19)。でも、福島県田村市のスーパーのチラシには福島産ピーマンはありません。
他県産があっても福島産ピーマンが無い福島県田村市のスーパーのチラシ
 ※(20)を引用
 図―8 福島産ピーマンが無い福島県のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県田村市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。


―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)ローカルTime FNN被災地発...
(2)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成29年9月9日~11月16日測定) 平成30年02月20日 (KMZ, CSV)」
(3)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2017年)
(4)避難区域見直し等について - 福島県ホームページ
(5)待ってたぞ!夏 いわきで海開き | 県内ニュース | 福島民報
(6)海の家8年ぶり設置、21日に海開き 相馬の原釜尾浜海水浴場 | 県内ニュース | 福島民報
(7)平成30年度水浴場の環境放射線モニタリング調査結果 - 福島県ホームページ中の第1回 平成30年4月19日~5月11日調査分(速報) (PDF:332KB)(平成30年6月4日更新)
(8)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(9)中長期ロードマップ|東京電力中の「中長期ロードマップの進捗状況⇒2018年7月26日(廃炉・汚染水対策チーム会合 第56回事務局会議)⇒【資料3-6】環境線量低減対策(7.00MB)
(10)サンプリングによる監視|東京電力
(11)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(12)水浴場 - 福島県ホームページ
(13)めげ猫「タマ」の日記 福島海開き、キャンペーンクルーが逃げ出した!
(14)第30代サンシャインガイドいわきが決定いたしました! | いわき市 観光情報サイト IWAKI
(15)統計資料一覧 - 福島県ホームページ
(16)夏 | ふくしまの野菜 | JA全農福島
(17)福島県の旬(出回り時期) 野菜編
(18)福島県JAたむら&田村市トップセールス/東京青果株式会社
(19)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ中のやさい編 [PDFファイル/173KB]
(20)ヨークベニマル/お店ガイド

8月18日追記
 今年、福島県いわき市で海開きした四倉、勿来、薄磯の海水浴客数が報じられました(A1)。以下に示します。
 事故前に比べ大幅に減ったままの福島県いわき市の海水浴客
※(15)(A1)(A2)で作成
 図―A1 福島県いわき市の海水浴客数

 今年も事故前から大幅に減ったままです。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(A1)昨年の倍 9万5336人 今年度いわき3海水浴場客数 震災後最多 | 県内ニュース | 福島民報
(A2)めげ猫「タマ」の日記 福島・海じまい、海水浴客は事故前の7.5%
スポンサーサイト



  1. 2018/08/17(金) 20:09:28|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<住宅支援打ち切り1年3ヶ月、新潟の自主避難者は戻らず | ホーム | 福島Q&A Q5.放射性物質低減対策ってなんですか?>>

コメント

「8月15日TBSテレビからの電話」完結編

【官邸とe-GOVに出しました】
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose


今日8月15日午前中2歳の子どもが咳がひどいと来院して診察中に、
東京のTBSテレビから電話があって診察中だから30分後にかけ直してくれと言って切って、
男の子と両親と祖父の4人が帰った後に再度電話がかかってきた。


熱中症の治療と予防について実名であちこちに書いて8月3日の長周新聞に記事を掲載したからそのことかなと思って話を聞くと、
若い女性の声で「今朝周防大島で行方不明になってた2歳男児が3日ぶりに元気で見つかったけど、(うん知ってるよ無事で良かったね―私)、
番組で子育てコーナー(みたいな?)やってるので、2歳がなんで3日もひとりで元気だったのは何故か、子どもの専門科の小児科医に聞きたい」という話で、
(私)「なんで大島から30kmも離れた私に聞くんだね?見つけてくれた70歳ボランティアの大分県の男性にインタビューしなさい」というと、
「いや、現場の状況を小児科医に診てもらってうんたらかんたら(うちは岩国市で豊岳小児科やってるんです)」というので、


「何で私が行く必要がある?小児科じゃなくても誰でも分かるだろ、この3日間暑い日が昨日まで続いて2歳の子どもが草木の葉が茂る涼しい山のなかで陽射しをしのぎ、
夜も暖かく昨夜から台風の遠い影響で小雨が降ったけど木々の枝葉が重なり合って木陰が殆ど濡れてなかったから無事に見つかったことくらい誰でも分かるだろ。
(アナウンサー:その現場を子どもの専門科の小児科医に確認してきて欲しい)
だから現場に系列のレポーターに行ってもらって映像と見つけてくれた70歳男性に詳しい状況を話してもらえばよっぽどわかりやすいだろ。
わたしが小児科医だからと言って30kmも離れた山の中を知ってるわけがなかろう(ちと怒りました笑)
なんで君等の系列だけで済む仕事に私が現場へ行ってわざわざコメントせにゃならんの?


だいたい君等のテレビ局にいつも出演する医者が居るんだろ?
医者という者は国家試験で全科目合格しなければ免許を貰えないから、医師免許を持ってれば小児科から内科から外科から眼科耳鼻科皮膚科もろもろとにかく医師免許だけで全科の診療が出来るんだぜ。
君等の系列局の現場リポートを君等の専属の医者と一緒に見て医者の目で番組にコメントして貰って放送せいよ。
もし小児科じゃないから分からないって専属医者が云うならば、そんなやつは医者じゃないからな」
って言うとぷんすかして「わかりました」つって切ろうとしたから、


「ちょっと待て。この子は元気に見つかったから良かったけど、フランス女性がまだ行方不明だろ。
こどもは迷子というものがあるから行方不明でも無事なことが殆どだけど、大人の女性が行方不明の場合は十中八九犯罪に巻き込まれているから、
フランスからご家族が来日して必死に探しておられるからそっちをもっと放送しなさい」というと、
「分かりました!」と捨て台詞(笑)してガチャ切りされました(笑)


とにかく女は気が短い(笑)ので、「熱中症の予防はかき氷」だと教える暇がなかったけど、ちょっと面白い出来事だったので書いてみました(笑)終わり

https://community.m3.com/v2/app/messages/2986407?pageNo=-1
「豊岳正彦」さんの「周防岩国で父母に生んでもらい育ててもらい安芸広島で元服した私」に対する返信
_________________

熱中症については次のブログへ投稿しています。 書きかけだけど。

http://burogu321.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-ae75.html#comment-117200780



【続報:修道学園27期生MLに返信しました】

2018年8月17日 1:19 shudo27@mlc.nifty.com
[shudo27.2794] Re: [shudo27.2793] Re: Re: 「8月15日TBSテレビからの電話」

いや、わしはテレビをみんから、
うちの女房が「フランス人女性が行方不明いうんと、こどもも大島で行方不明になったんと、両方とも心配じゃねえ」
と教えてくれたからネットでふたりでチェックして気にしとったんで、

15日の朝早く大島で子どもが無事見つかったのmsnニュースをネットで見て(女房が教えてくれた)、

おじいちゃんが「わしの責任じゃけ夜もよう寝られんかったが、
大分から来てくれた人が前にも同じボランティア捜索の経験があって希望を抱いておったら見つけてくれて、
子どもが目を開けとるのを見たら感激で泣いた、見つけてくれた人にはありがとうじゃ済まないくらいありがたいことじゃ」
と、話した記事を見たときにはわしも朝からもらい泣きしたでよ(笑)

ほんで女房と二人でこっちはよかったけどフランス女性のほうは家族が来日して必死で捜しとるのにかわいそうじゃねえ、
ゆうとって、
そのあと10時過ぎ頃子どもが咳がひどいゆうて大竹から受診した2世代4人連れの診察しよったときにTBSから電話があったんよ。
ほいじゃけ電話であんなことをいうたんです。

ちょっと意地悪爺医じゃったのが済まんかったと思ったんじゃけど、まあゆうてしもうたことはもどらんけえ
子どもが無事じゃったこともあってなんか愉快で面白くもあったんで書いてみたら面白そうじゃったけえあげたんですわ。
あの電話のTBSの若い子には悪かったと思うとる。ポチ君からごめんなさいと伝えて貰えたら幸せです。

じゃけど、フランス女性はもっともっとテレビで全国的に取り上げて放送して欲しいのは女房とわしの本心です。

みんなおおげさじゃけ弱ったでよ。ほんとうはこの程度の悪爺じゃけ、もう高下駄履かさんでかんべんしてえな。

長杉ゴメン

じぇんじぇん2組寝坊遅刻魔下駄履き小野田に怒られ豊岳正彦@岩国

-- Original Message --
From: <sibata>
To: <shudo27@mlc.>
Sent: Thursday, August 16, 2018 11:35 PM
Subject: [shudo27.2793] Re: Re: 「8月15日TBSテレビからの電話」


豊岳先生(&みなさま)

弊社RCC系列のTBS番組スタッフが
失礼な電話をして、
大変すんませんでした。
ちなみに井上君、私の推薦ではありません。

何となく想像はできます。

「周防大島町に岩国市は近い」
「岩国市で小児科は豊岳か」
「TBSが頼めば
現地に行ってくれるだろう」

単なる私の想像ですが、
というようなことから。
剣道の達人とも知らず、
豊岳先生に電話をして、
返り血を浴びたということでは
ないでしょうか?

と言って、
女性スタッフについても、
たぶん
他局とは違う報道がしたかったんでしょう。
気持ちは分かります。
もし、
この女性スタッフの連絡先が分かれば、
豊岳先生の
熱中症に関する一連のご高説を送り、
これで番組企画を作るように
勧めようと思います。

ポチこと
7組 柴田


-- Original Message --
さすが豊岳先生 さばきが冴えとる、美しい!
大島の子供はほんとに良かった、最近の遭難系のニュースは辛かったけど、これは驚きをもって喜ぶことが出来た。
その裏でこんな話があったとは、さすが山口県の名士、誇り、 豊岳大先生!
だてに酔ってるわけではないのね。

田舎に引っ込んでから 三ヶ月 先月は甲子園に行きました、ジョンソンが投げてカープが勝ちました。

皆さん 暑さに負けず しっかり生きようで!


>2018年8月16日 13:37 井上祥一
同感同感。
豊岳先生はさすがじゃ。
テレビに出れるとなるとその距離が30kmだろうが1000kmだろうがホイホイ出たがる奴が多い中でさすがじゃ(わしならゴキブリみたいにホイホイ行くが、誰も頼まん)。
TBSの社員は、テレビに出してやるオーラがあったのかい?
ひょっとして系列のポチくんのアドバイスで豊岳先生が浮上したのかな?いや、ポチくんもそんな危険なことはせんか。

ちょっと待てのフランス女性の切り返しもすごい。

最近豊岳先生は冴えとるの、文章長いが。

熱中症対策は豊岳先生のお言いつけに準拠しておる。

井上祥一@2組



************************
日本精鉱(株)技術課 高嶋
************************
  1. 2018/08/18(土) 00:31:52 |
  2. URL |
  3. 豊岳正彦 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/2619-89994151
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)