一昨年4月に避難指示が解除された福島県富岡町(1)の帰還率は9.5%とNHKは発信していました(2)。でも、実際は3%程度です。
福島県富岡町は福島県沿岸部中部にある町です(1)。北隣の大熊町には福島第一原発があります(3)。また、同町にも福島第二原発が立地しています。先の事故では、全域に避難指示が出ました(1)。

※1(4)の数値データを元に(5)に示す手法で3月1日時点に換算
※2 避難区域は(6)による
図-1 福島県富岡町
図に示しように、事故から8年以上が経過しましたが国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超えています。それでも安倍出戻り内閣は「安全」だとして、一作年(2017年)4月に避難指示を解除しました。
以下に富岡町民(富岡町に住民登録をしている方)の居住先を示します。

※(7)を集計
図―2 富岡町民の居住先
図に示す様に住民の再定住は進んでいません。3月1日時点で
住民登録 12,972人(9)中で町内在住者は887人(8)(6.7%)
です。ただし、この数字には新規の移住者も含まれています。
同町には多くの原子力や関連した施設があります。
・福島第二発電所(1)
・指定(放射性)廃棄物処分場(10)。
・リンプルふくしま(指定廃棄物処分場PR施設)(11)。
・「東京電力廃炉資料館」(12)。
また北隣の大熊町には福島第一原発や中間貯蔵施設があります(3)(13)。福島第一の安定化作業では約7千人の方が(14)、中間貯蔵施設でも3千人以上の方が働いています(15)。福島第二も含め同町や同町周辺には原子力の仕事が溢れています。
以下に富岡町の転入者数を示します。

※(16)を集計
図―3 富岡町の転入者数
図に示す通り、避難指示解除された2017年4月以降に急増しています。避難指示解除後の転入者数は1月末までの累積で
男性 387人
女性 115人
合計 502人
です。一方で2月1日の町内在住者数は864人です。町内在住者の相当数が帰還者でなく、新規移住者です。
昨年4月に富岡町内で学校が再開しました。小中学生合わせて16人の児童・生徒が通ったそうですが、うち7人は新規移住者の子どもさんだそうです(17)。
以上から富岡町在住者のうち少なくとも半分程度は新規移住者です。富岡町民のうち町内に住んでいるのは6.7%です。半分は移住者とすると、富岡町から避難した方の中で町に戻ったのは3%程度です。ところがNHKは富岡町に帰還した住民は9.5%と喧伝していました。

※(2)をキャプチャー
図―4 NHKは富岡町に帰還した住民は9.5%と喧伝するNHK
とんだ水増しです。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
NHKはあたかも福島の復興が進んだように数字の水増しを行います。これでは国民の知る権利を充足(18)しません。こんなデマ屋がはびこっていては福島の皆様は不安だと思います。
福島県いわき市は福島県第二位のイチゴの産地です(19)。同市では今、イチゴ狩りが楽しめます(20)。いわき市はイチゴの季節です。同市のイチゴはおいしいそうです(21)。福島県は福島産イチゴは「安全」だと主張しています(22)。でも、福島県いわき市のスーパーのチラシには福島産イチゴはありません。

※(23)を引用
図―5 福島産イチゴが無い福島県いわき市のスーパーのチラシ
(=^・^=)も福島県いわき市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
富岡町 - Wikipedia(2)
>住民帰還進まず 議員定数減へ|NHK 福島県のニュース(3)
福島第一原子力発電所 - Wikipedia(4)
航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成30年9月6日~11月15日測定) 平成31年03月08日 (KMZ, CSV)」
(5)
めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2018年)(6)
避難区域見直し等について - 福島県ホームページ(7)
国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について(8)
県内外の避難・居住先別人数【平成31年3月1日現在】/富岡町(9)
町の人口の動きについて(平成31年3月4日更新)/富岡町(10)
処分に向けた取組み|福島県における取組み|放射性物質汚染廃棄物処理情報サイト|環境省(11)
アクセス|特定廃棄物埋立情報館リプルンふくしま|環境省(12)
東京電力廃炉資料館|廃炉資料館|東京電力ホールディングス株式会社(13)
中間貯蔵施設の概要|中間貯蔵施設情報サイト:環境省(14)
福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況について - 廃炉プロジェクト|公表資料|東京電力ホールディングス株式会社中の
2019年2月(15)
第11回 中間貯蔵施設環境安全委員会 開催報告 - 福島県ホームページ中の
資料1)中間貯蔵施設事業の状況について [PDFファイル/11.08MB](16)
福島県の推計人口(平成31年2月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ(17)
7年ぶりの学校再開 決断を迫らない理由|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本(18)
【電子版】NHK受信料「合憲」 国民の知る権利を充足-最高裁(更新) | 商社・流通・サービス ニュース | 日刊工業新聞 電子版(19)
福島県[いわき市]の農作物 | ネギ 秋冬ねぎ | 生産/収穫/作付面積 | 福島県と日本の中の順位 | 市町村 | ジャパンクロップス(20)
いわき市のいちご狩りランキングTOP2 - じゃらんnet(21)
甘くて大きくておいしい苺!! - 田人観光いちご園の口コミ - じゃらんnet(22)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ(23)
イオンいわき店 | お買物情報やお得なチラシなど
スポンサーサイト
- 2019/03/17(日) 19:55:51|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
危険な原発推進政策を進める安倍内閣に忖度した安倍チャンネルのNHKの報道です。
- 2019/03/17(日) 21:44:16 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
復興庁の放射能についての文章実際に目にしましたが、でたらめですね😢こんなのわからない人が見たら信じちゃいそうですね❗日本もどうしょうもない国になったものです😅
- 2019/03/18(月) 07:46:25 |
- URL |
- ぶぶ #-
- [ 編集 ]
もうちょっと簡単なみひらき式の一枚の紙でした❗すぐにパッと開いて見れるものでした❗知人に見せてでたらめだからといってすてました。出回ってます❗専門書の中にはさまってきました❗知識のある程度有る人間でも騙されるかもしれませんね😢現実に、健康診断に行ってドクターの反応が日本は素晴らしい国だから怪しいものはいっさい出回らないと言ってましたよ😅ぽかんと口を開けたまんま呆れてました😢こりゃダメだ…と思いました😢
- 2019/03/18(月) 22:25:37 |
- URL |
- ぶぶ #-
- [ 編集 ]
早野龍五の話ですが、珍しくNHKで間違ったデータを出したと言いましたね❗ふーんNHKほんとのこと言うことも有るんだ~😅と思いましたね❗
- 2019/03/19(火) 20:49:23 |
- URL |
- ぶぶ #-
- [ 編集 ]
ぶぶ様
コメントありがとうございます。
> 早野龍五の話ですが、珍しくNHKで間違ったデータを出したと言いましたね❗
この件は共同通信などが1月8日に配信しており(
https://this.kiji.is/455319602400609377?c=39546741839462401)、NHKだけ報じない訳にいかくなったとゆうのが、(=^・^=)の印象です。いわばアリバイ作り。NHKの基本は、福島は安全、原発は安全、避けたり反対するのは風評被害、いじめ、差別だと思います。
- 2019/03/20(水) 20:26:19 |
- URL |
- mekenekotama #-
- [ 編集 ]