食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。5月10日に4月12日までの食品中の放射性セシウムの検査結果が約一ヶ月で遅れで発表になったので(3)、まとめてみました。お買い物のの参考になればいいかなと思います。先回に続き今回もしっかりセシウム入り食品が見つかっています(4)。牛肉を除く検査結果の概要は以下の通りです。
①検査数 373件
②平均は、1キログラム当たり1ベクレル、最大52ベクレル(栃木県産タケノコ)。
福島産の発表はありませんでしたが、今回の発表を解析すると
・北海道産スケトウダラからセシウム、福島は175件連続ND
・福島はタケノコの季節、福島県は検査をしていません。
等の特徴が読み取れ福島産は安全とは言えません。
1.北海道産スケトウダラからセシウム、福島は175件連続ND
北海道産スケトウダラからセシウムが見つかったと発表がありました(7)。以下に検査結果を示します。

※1(1)を各県が実施した検査について集計
※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
※3 日付けは捕獲日
図―1 スケトウダラの検査結果
図に示す通り、北海道産だけでなく、青森産や宮城茨城産からも見つかっています。でも、福島県が検査した福島スケトウダラからは見つかっていません。厚生労働省の発表(1)を数えると175件連続で検出限界未満(ND)です。海が繋がっているのに汚染源がある福島産から見つからない等はおかしな話です。スケトウダラ等の福島産農水安物の出荷前検査は厚生労働省の発表(1)を見ると、全てを福島県農林水産部に属する福島県農業総合センター(8)で実施しています。中立性に疑問があります。
福島産は他よりも低くでる検査で「安全」とされ、出荷されます。
2.福島はタケノコの季節、福島県は検査をしていません。
福島では広範囲に渡りタケノコの出荷制限がなされています。

※(9)にて作成
図―2 タケノコの出荷制限区域と玉川村
ただし、玉川村のように出荷制限がなされていない地域があります。福島県玉川村にもタケノコシーズンが到来したそうです(10)。

※(10)をキャプチャー
図―3 玉川村のタケノコシーズン到来を報じる福島のローカルTV(FTV)
検査結果が気になるので調べたら検査結果が出て来ません。

※(11)を引用
図―4 福島県産タケノコの検査結果
今シーズンの検査結果がありません。以下に玉川村産タケノコの検査結果を示します。

※1(1)(11)にて作成
※2 日付けは収穫日
※3 基準値は(6)による
図―5 玉川村産タケノコの検査結果
図に示す通り昨シーズンも検査結果がありません。
それでも安倍出戻り内閣は福島産は検査で安全が確認されており、これを避ける行為を風評被害と主張しています(12)。
福島産は検査されていなくても、検査で「安全」とされ出荷されます。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
・約一ヶ月遅れで発表される検査結果。
・他所より低くでる検査で安全とされ出荷される福島産
・検査しなくても、検査で安全とされ出荷される福島産
(=^・^=)は不安なので
「買わない」「食べない」「出かけない」の「フクシマ3原則」
を決めています。でも、これって(=^・^=)だけでは無いようです。
2017年3月末に避難指示が解除された福島県川俣町山木屋(19)で、養豚が再開されました(20)。こちらの豚肉は美味しいとのことです(21)。福島県は福島産豚肉は「安全」だと主張しています(22)。でも、福島県川俣町のスーパーのチラシには福島産豚肉はありません。

※(23)を引用
図―6 福島産豚肉が無い福島県川俣町のスーパーのチラシ
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
報道発表資料 |厚生労働省(2)
モニタリング検査結果【詳細】 - 福島県ホームページ(3)
食品中の放射性物質の検査結果について(第1130報)(4)
めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(5月9日発表)―栃木産葉ワサビからセシウム、福島は26件連続ND―(5)
めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト(6)
食品中の放射性物質への対応|厚生労働省(7)(3)⇒1 自治体の検査結果⇒
⇒No1575
(8)
農林水産部 - 福島県ホームページ(9)
食品中の放射性物質の検査結果について(第1128報)中の
原子力災害対策特別措置法に基づく食品に関する出荷制限等(PDF:459KB)
(10)
ローカルTime FNN被災地発...(11)
品目から探す | 福島県農林水産物・加工食品モニタリング情報を「山菜・きのこ」⇒「た行」⇒「た」⇒「タケノコ」で検索
(12)
コンテンツ一覧 | タブレット先生の「福島の今」(19)
川俣町 - Wikipedia(20)
グローバルピッグファーム株式会社 » Blog Archive » 直営農場本場の再開および柳津農場工事開始のお知らせ(21)
和豚もちぶた|製品・サービス|グローバルピッグファーム株式会社(22)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ(23)
チラシ情報 | スーパーマーケットいちい
スポンサーサイト
テーマ:どうでもいい報告 - ジャンル:日記
- 2019/05/14(火) 19:45:20|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0