fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

避難指示解除も戻らぬ住民、事故から8年半

 福島原発事故で避難地域が設定された11市町村中、双葉町を除く10市町村で全部または一部で避難指示が解除されました(1)。川内村を除く9市町村の9月1日時点で解除された地域に住んでいるのは住民登録 63,905人中12,461人(全体の19%)です。
 福島は事故で汚染されました。そのなかで、福島第一原発から20km圏内や汚染が酷い地域には避難指示がだされました(1)。以下に9月1日時点の状況を示します。
事故から8年半以上を経て汚染されている福島
 ※1(2)の数値データを元に(3)に示す手法で9月1日時点に換算
 ※2 避難区域と解除区域は(1)により、9月1日時点
 図-1 避難区域と解除区域

 図に示すように福島では国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルト(4)を超える地域が広がっています。事故から8年半以上が経過しましたが、福島は汚染されたままです。それでも安倍出戻り内閣は「安全」だと主張し(5)、次々と避難指示を解除していきました(1)。これによって東京電力は避難に伴う賠償を打ち来ることができました(6)。以下に避難に伴う精神損害の賠償支払い額を示します。
大幅に減った東京電力の避難に伴う精神損害の賠償支払い額
 ※(7)を集計
 図―2 東京電力の避難に伴う精神損害の賠償支払い額

 図に示す様にどんどん減っています。
 以下に市町村を示します。
 避難指示解除も汚染が酷い避難指示解除区域
※1(2)の数値データを元に(3)に示す手法で9月1日時点に換算
 ※2 避難区域と解除区域は(1)により、9月1日時点
 図-3 避難区域と解除区域地町村

 図に示しように事故後は11市町村に避難指示が出ましたが、9月1日時点で双葉町を除く10市町村では全部または一部で避難指示が解除されています。この中で浪江町は面積的には避難区域が広いのですが、3月頃の数字で住民登録17,434人(8)中12,913人が住民登録してます(9)。町の中心部は避難指示が解除されています。
 避難指示がでた市町村のうち、川内村を除く8市町村では解除された区域の居住者と対象者数を月末ないし毎月1日発表しています(10)~(19)。図-2に示す様に川内村で避難指示が出た区域は一部に限られ、地図で見ると同村の主要施設である学校、保育園、役場、農協支店、主な観光施設(20)、バスの終点・起点(21)は、避難指示が出た区域外であり、主要な部分には国の避難指示は出ていません。
 概ね川内村を除く9市町村の避難者数を集計すれば9月1日時点の避難指示が解除された区域の居住者数と避難者数が分かります。
 事故から8年半を経て住民は殆んど戻らない福島の避難解除区域
※1(10)~(19)を集計
 ※2 川内村を除く
 ※3 避難者数は対象者数―解除区域の居住者数で集計
 図―4 避難指示が解除された区域の居住数と避難者数(川内村を除く)

 図に示す様に、避難指示は解除されましたが住民はあまり戻っていません。概ね8月1日時点で旧避難地域に住んでいるは
 住民登録 63,905人中12,461人(全体の19%)
です。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 「安全」を確認して避難指示を解除等と安倍出戻り内閣が主張しても(22)、福島の皆様は信じないようです。同様に福島産は「安全」との主張も(23)、信用されていません。
  まもなく10月です。福島からは稲刈りのニュースが流れてきます(24)。
 福島の稲刈りを喧伝するNHK
※(25)をキャプチャー
 図―5 福島の稲刈りを喧伝するNHK

 福島県鏡石町でも新米の放射能検査が始まりました(25)。10月14日には同町田んぼアートの稲刈りも予定されています(26)。同町もまた、新米の季節です。福島のお米はおいしいとの事です(27)。福島県は福島産米は「安全」だと主張しています。でも、福島県鏡石町のスーパーのチラシには福島産新米はありません。
他県産はあっても福島産米が無い福島県鏡石町のスーパーのチラシ
 ※(28)を引用 
 図―6 福島産米が無い福島県鏡石町のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県鏡石町の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(2)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成29年9月9日~11月16日測定) 平成30年02月20日 (KMZ, CSV)」
(3)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2017年)
(4)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(5)国連報告者、福島事故の帰還で日本を批判  :日本経済新聞
(6)避難指示解除準備区域・居住制限区域における精神的損害等に係る具体的なお取り扱いについて|東京電力
(7)賠償金のお支払い状況|東京電力(過去分を含む)
(8)平成31年度・令和元年度 - 広報なみえ - 浪江町ホームページ
(9)<安住の灯>浪江と富岡 避難解除2年進まぬ帰還 移住者に期待 若い世代の支援強化 | 河北新報オンラインニュース
(10)避難指示区域別居住状況/南相馬市公式ウェブサイト -Minamisoma City-(南相馬市)
(11)広報なみえ - 広報なみえ - 浪江町ホームページ(浪江町)
(12)浪江町ホームページ トップページ(浪江町)
(13)県内外の避難・居住先別人数【令和元年9月1日現在】/富岡町(過去分を含む)(富岡町)
(14)楢葉町内居住者数について|楢葉町公式ホームページ
(15)避難指示解除後の町内帰還世帯・人数について|楢葉町公式ホームページ(楢葉町)
(16)令和元年9月1日現在の村民の避難状況について - 飯舘村ホームページ(飯舘村)
(17)山木屋地区の居住の状況 - 川俣町公式ホームページ(川俣町)
(18)住民生活課 - 葛尾村ホームページ(葛尾村、過去分も含む)
(19)田村市民の避難状況動向調査報告 - 福島県田村市ホームページ
(20)観光 | 川内村公式ホームページ
(21)川内村へのアクセス | 川内村公式ホームページ
(22)東電福島原発 放射能関連情報 | みなさまの安全確保
(23)風評に立ち向かう|福島|スペシャルコンテンツ|資源エネルギー庁
(24)自動運転で稲刈り 南相馬・小高で実証事業 食味や収量測定 | 河北新報オンラインニュース
(25)コシヒカリの収穫が本格化|NHK 福島県のニュース
(26)ふくしまの恵み
(27)かがみいし田んぼアート「稲刈り祭り」|鏡石町公式ホームページ[福島県]
(28)食の宝庫ふくしま | ふくしま満天堂(ふくしまプライド。)
(29)全量全袋検査に関するよくある質問 - 福島県ホームページ
(30)鏡石店 ? イオンスーパーセンター公式ウェブサイト
スポンサーサイト



  1. 2019/09/30(月) 19:41:24|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<事故9年目も安値、福島のモモ | ホーム | 福島第一汚染水タンク増設、可能?不可能?>>

コメント

ランチを奮発した。美味しいご飯だったので、産地を聞いたら、口ごもりながら「フクシマ・・・。」
原発事故は、本当に罪深い。
原発関係者には、億を超える裏金がざっくざくと渡されているよう。
それでも、億を超える金よりも、みんなの生きる土や水生業の方が大事だよね。
やるせない気持ちになりました。
  1. 2019/10/01(火) 12:06:58 |
  2. URL |
  3. きの #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/3030-f51cc29c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)