福島県いわき市のキャンペーンクルー、30代サンシャインガイドいわきの皆様の任期がまもなく終了します。続けるには新たな募集が必要ですが、今のところ募集の告知が見つけられません(1)。募集停止のようです。
福島県いわき市は福島県沿岸部南部にある市で、南を茨城県に接します。北は双葉郡に接し、そこには福島第一原発があり、周囲は今も避難区域です。人口約34万人で東北第二位の人口(福島県一位)です。面積も福島県最大なので、県庁所在地ではありませんが、福島県最大の都市です。

※1(3)にて作成
※2 避難地域
は(4)による。
図―1 福島県いわき市
「常磐」とは常磐(茨城県の大部分)と磐城国(福島県沿岸部)を指す言葉ですが?(5)、いわき市は「福島」でなく「常磐」だと思っているようです。同市は常磐地区、常磐興産、新常磐交通、常磐市民会館等のやたら「常磐」と名が付いている企業、施設があります(4)。同市の魚を「常磐物」と読んだりしています(6)。一方で茨城県側で「常磐」が付くのは常磐線や常磐道など茨城と福島の双方に関係する物だけでしょうか?。福島県にありながら、茨城県指向が強い市です。
工業都市の色彩が強いのですが(4)、「東北のハワイ」などと称し(7)観光にも力を入れています。こうした、いわき市をアピールするキャンペーンクルーに「サンシャインガイド いわき」の皆様がいらっしゃいます(1)。概ね3人が選ばれます(9)~(12)。彼女たちの最大のイベントはいわき市の海開きです。海開きは彼女達はマスコミに報じられます。

※(13)を2017年7月16日に閲覧
図―2 海開きを報じる福島民報
今のサンシャインガイドいわきの皆様は2018年4月に任期2年で(1)3人任命されたのですが(12)、海開きに現れたのは2年連続で二人でした(14)(15)。

※(14)を転載
図―3 2人で海開きに出席したサンシャインガイドいわきの皆様
brg180716a.gif
そして、まもなく任期切れです。続けるには新たな募集が必要ですが、今のところ募集の告知が見つけられません(1)。募集停止のようです。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
以下に福島県観光客入込数の内訳を示します。

※(16)を集計
図―4 観光客入り込み数の観光地・施設の内訳
図に示すように、道の駅は増えていますが、他は事故前から落ち込んだままです。道の主目的は路交通の円滑な「ながれ」を支えるため、一般道路にも安心して自由に立ち寄れ、利用できる快適な休憩のための「たまり」空間です(17)。観光施設の機能が皆無でないにしても、観光地へ行くための休息場所です。純粋に観光施設ではありません。実質、福島の観光客は回復しません。
サンシャインガイドいわきの募集停止は実質的な敗北宣言でしょうか?図―1に示すようにに国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルト(18)に近い同0.2マイクロシーベルトをすべての地域で超えています。事故10年目の福島も汚染されたままです。避けるのは当然です。
そして、福島を避けているんは福島の皆様も同じです。
福島県いわき市産米の全量全袋検査数が約42万件超です(19)。同市の人口は約34万人なので(4)、とりあえず市民が食べるには充分な量です。同市のお米は「Iwaki Laiki」と言って、美味しい米だそうです(20)。福島県は福島産米は「安全」だと主張しています(21)。でも、福島県いわき市のスーパーのチラシには福島産米はありません。

※(22)を引用
図―5 福島産米が無い福島県いわき市のスーパーのチラシ
(=^・^=)も福島県いわき市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
「第30代 サンシャインガイドいわき」募集のお知らせ[平成30年2月20日(火)](2)
いわき市 - Wikipedia(3)
航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会⇒
福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(令和元年8月29日~11月2日測定)PDF(4)
避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ(5)
常磐 - Wikipedia(6)
いわき常磐ものとは « いわき常磐もの|公式サイト(7)
東北のハワイ!福島・いわきのおすすめ観光名所・スポット・アクティビティ29選 | Compathy Magazine(コンパシーマガジン)(9)
めげ猫「タマ」の日記 福島第一原発汚染水(7月3週)―福島いわきは海開き、上流の福島第一は垂れ流し- ・・2014
(10)
めげ猫「タマ」の日記 福島第一汚染水(7月3週)―福島・いわきは海開き、外洋からはストロンチウム90―・・2016
(11)
めげ猫「タマ」の日記 福島・海開き、福島第一サブドレンのトリチウム排出量は過去最高> 2017
(12)
サンシャインガイドいわき来所!(ニュース&トピックス) - 福島県観光情報サイト「ふくしまの旅」[公式](13)
福島民報(14)
めげ猫「タマ」の日記 福島海開き、キャンペーンクルーが逃げ出した!(15)
めげ猫「タマ」の日記 福島・いわきで海開き、キャンペーンクルーが欠席(16)
統計資料一覧 - 福島県ホームページ(17)
道路:道の駅案内 - 国土交通省(18)
国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局(19)
ふくしまの恵み(20)
いわき産コシヒカリのブランド米「Iwaki Laiki-いわきライキ」(21)
全量全袋検査に関するよくある質問 - 福島県ホームページ(22)
マルト 平尼子店のチラシ・特売情報 | トクバイ
スポンサーサイト
- 2020/03/23(月) 19:46:45|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0