fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

新型コロナまとめ(3月27日まで)―オリンッピク1年延期、聖火リレー中止―

 新型コロナの影響で、オリンピックが1年程度延期になり、3月26日から予定されていた聖火リレーが中止になりましした(1)。
オリンピック延期を報じる福島県の地方紙・福島民報
 ※(2)を引用
 図―1 政府の専門家会議の会議提言を報じる福島県の地方紙・福島民友

 3月27日までの厚生労働省は発表(3)(4)、これ以前の発表(5)(6)や和歌山県(7)、北海道の発表(8)を集計しました。
 累積の感染者は
 ①プリンセス・ダイヤモンド 712人(2)
 ②検疫等           34人(チャーター便15、他の検疫27)
 ③他          1,454人
 合計          2,208人

 ③のうち、外国人入国者をの除く、国内分の累積感染の推移は以下の通りです。
ねずみ算的に増える新型コロナ感染者
 ※1(5)(6)を集計
※2 ダイアモンドプリンセス号およびチャーター便感染者を除く
 ※3 近似曲線のxは最初に国内感染者1例目が見つかった1月16日(4)からの日数、yは近似値
 図―2 日々の感染者数(国内)

 ウイルス感染は指数関数的に増えるというので(10)、指数関数で近似してみました。いまのとこる概ね合っている気がします。
 指数関数exp(αx)は
 exp(αx)=1+αx+(αx)2÷2+・・・
で近似できますんで(14)、y=5.65xp(0.071x)は新規の感染者が1日で10.3%増える事を意味します。概ね10日で倍、20日で4倍、30日で8倍のペースです。ねずみ算的に増加が続いているとも取れます。
 2009年に豚インフルエンザが大流行しました。日本国内で最初に感染が確認されたのは、2009年5月9日で見つかった高校生3人の感染です(15)。そこで、最初に感染が見つかった日からの累積の感染者数を比較して見ました。
豚インフルエンザと変わらない新型コロナの感染拡大ペース
 ※1(5)(6)(7)(8)(15)を集計
 ※2 「クルーズ船を除く」はダイアモンド・プリンセス号乗員・乗客(だだし下船後は別)を除いた感染者数を集計
 図―3 新型コロナと豚インフルエンザの累積感染者数推移

 図に示すとおり、新型コロナの感染者数は豚インフルエンザの同時期の感染者数を超えています。ダイアモンド・プリンセス号の感染者を除いても迫る勢いです。今のところ、豚インフルエンザと同等の感染の広がりを見せています。
 2009年の豚インフルエンザでは推定585万人が罹患したそうでうす(14)。同じような感染の広がりの可能性があります。以下に福島県の2009/10年のインフルエンザ定点観測数を示します。
年末まで続いた2009年豚インフルエンザの流行
 ※(16)より作成
 図―3 2009/10年のインフルエンザ定点観測数(福島県)

 図に示すように、2007、08年には見られない夏から秋にかけての流行がみられます。豚インフルエンザです。5月に見つかってから、年末でまでおよそ8ヶ月間の流行が続きました。同様に考えるなら、これから10月までの8ヶ月間で、1000万人前後の方が新型コロナに感染する可能性があります。
 以下に日本国内と中国の死亡率の推移を示します。
上昇が続くコロナ死亡率
 ※(5)(6)を集計
 図―4 新型コロナの死亡率

 上昇傾向になります。死者数÷感染者数で死亡率を計算すると、今は治療中の方のうち今後は死亡する方が生きているとして計算されるので、実際よりも低くなります。そこで、治療が終わった方(退院と死亡)のうち、死んだ方の割合を計算してみました。
11%になるコロナ治療修了者の死亡率
 ※(5)(6)を集計
 図―5 新型コロナの治療が終わった方のうち亡くなたの割合

 3月27日正午時点で
   治療終了者 418人中死亡41人(11%、1万人当たり110人)
です。
 豚インフルエンザでは推定で585万人が罹患し、202人死亡しています。1万人当たりの死亡率は0.35人(202÷487)です。新型コロナの死亡率は豚インフルエンザの3,000倍以上です。感染拡大のペースは図―4に示すようにおほぼ同じですので、豚インフルエンザに比べ3,000倍以上危険です。十分な治療をするには医療機関に豚インフルエンザの3,000倍以上の負荷がかかります。
 以下に感染が判明した感染者の分類(判明分)を示します。
医療、海外入国者、接客業に多いコロナ感染者
 ※1(5)(6)を集計
 ※2 医療関係には医師、看護師、病院勤務の方の他に、病院内施設勤務者、検疫官、救急隊員、消防士、厚生労働省職員、DMAT、施設職員の方を含む
 ※3 「海外」は海外からの入国者
 ※4 旅客輸送にはバス運転手およびガイド、タクシーおよびハイヤー運転手、鉄道会社職員
 ※5 接客業にはアルバイト、イベント会社勤務も含む
 ※6 院内からは、院内感染者から感染したと思われる方
 ※7 医療からは、医療関係者から感染したと思われる方
 ※8 福祉は介護施設など福祉の業務に関わる方
 ※9 幼・保育園は保育士、幼稚園教諭など幼稚園、保育園、こども園に勤務される方
 ※10 「会社員」など職種があいまいな方、職業が公表されていない方は除く(会社員でも、展示場の説明員のように種に接客をする方もいる)
 図―6 新型コロナ感染者の分類
 
 無職を除くと医療関係者、海外からの入国者、旅客輸送に関わる方、院内感染、接客業が多くなっています。
 以下に医療関係者のうちダイヤモンドプリンセス号関連を除く週ごとの新規感染者数を示します。
 増加が続く医療関係の新規コロナ感染者
※1(5)(6)を集計
 ※2 ダイヤモンドプリンセス号関連を除く
 図―7 医療関係者の週ごとの新規感染者数(ダイヤモンドプリンセス号関連を除く)
 
 どんどん増えています。医療関係者は多くの患者に接するので感染リスクが高いと思います。一方で、感染して現場を離れては治療行為ができなくなれば多く方が困ります。感染リスクは高いのですが、感染されては困る方たちです。
 接客業(店員、飲食店勤務、警備員、イベント会社勤務)が30人です。この方たちは日々、多くの方と接します。この数字は厚生労働省の発表から拾った数字で、報道によればこれ以外にも感染者が見つかっています(18)。実際はもっと多いと思います。従業員のマスク着用を原則禁止しているスーパーチェーン等(19)は感染リスクが高いと思います。
 年齢別の感染率を示します。
20代以降はあまり変わらないコロナの年齢別感染率
 ※1 年代別感染者数÷年代別人口で計算
 ※2(5)(6)(7)(8)(感染者数)と(20)(年代別人口)で集計
 図―8 年代別感染率

 10代以下は確かに低くなっていますが、20代、30代と70代、80代の感染率はそれほど変わりません。新型コロナは高齢者が感染するイメージがあるそうですが(21)、20代、30代の方も同じように感染します。新型コロナは若者に無縁な病気ではありません。
 新型コロナでは、症状は出た方の他に無症状の方が見つかっています。全数検査がされたダイヤモンドプリンセス号では感染者721人中331人が無症状です。中国、武漢からの帰国者では感染者15人中4人が無症状でした。以下に3月21日に日本に入国者で罹患が確認されたかたのうち、入国から感染確認までの日数を示します。
概ね入国後14日以内に確定する入国者の新型コロナ感染
 ※1(5)(6)を集計
 ※2 無症状を除く
 図―9 入国から感染確認までの所要日数

 概ね入国確認後13日目まで発症しています。帰国前に感染したと仮定すると、感染から感染確定までおおむね2週間程度かかります。この間は野放しで、他人に感染させることができます。
 感染していても、症状が確定していない感染者が感染拡大に寄与しています。だだし、無症状の若者が感染を広める危険性を指摘する主張もありますが(22)、図―8に示すように20代以降では感染率にそれほどの差がない以上は、20代以上は伝代にかかわらず、無症状のまま感染を広げています。
 以下に都道府県別の感染者数を示します。
東京都が最大のコロナ感染者
 ※1(5)(6)を集計
 ※2 海外在住感染者(入国後に感染確認を除く)
 図-10 新型コロナの都道府県感染者数

 図に示す通り東京都がトップです。先週は2位でしたが(23)、北海道を抜き1位になりました。以下に北海道と東京の累積の感染者数を示します。
北海道に比べ増加のペースが大きい東京都のコロナ感染者
  ※(5)(6)を集計
 図―11 新型コロナ累積感染者数

 図に示すように東京の累積感染者数は3月14日から急増しています。3月14日から27日までの2週間の新規感染者数は
  東京都 234人
  北海道  33人
で、東京は北海道の7倍です。すでに記載のように感染から症状確認まで2週間程度を要することを考えると、東京ではこの二週間、感染されるかもしれない多く方が野放し状態だっと思います。この状況が続くことを想定する必要あると思います。 
 新型コロナに感染しているか否か検査は遺伝子を調べるPCR検査で行われます(24)。こうした状況を受けてと思いますが、安倍で戻り内閣はPCR検査を強化し、1日当たり件ができるようにすると発表しました。
 厚生労働省は2月18日以降の累積のPCR検査数を発表していました(4)。以下に推移を示します。
直線的に推移するPCRの累積検査数
 ※(6)を集計
 図―11 累積のPCR検査数(2月18日以降)

 図に示すように直線的に推移して検査のペースが上がっていません。2月18日以降の累積の検査数は1日当たりの検査数は
  2月18日から3月 8日 1,111件(18日間で21,174件実施)
  3月20日から3月25日 1,524件(6日間で9,143件実施)
で、あまり増えていません。安倍で戻り総理ができるとする一日当たり6,000件(25)の4分の1です。一日ありの平均の新規感染者数は厚生労働省の発表(5)(6)を集計すると
 2月18日から3月 8日 平均21人
 3月20日から3月25日 平均56人
で3倍近く増えています。感染者がふえることは、感染の疑いの方も増えているはずです。PCR検査数は感染者の増加に追いついていません。
 

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
まずは、医療関係者には自分や家族の為だけでなく、患者も守る為にも感染を避ける努力をお願いしたいと思います。
 図―1に示す増加が続くとすると1日当たりの新規感染者数は4月30日時点で約千人、6月1日時点で約一万人との計算になります。このような事態は絶対に避けなくてはいけません。感染拡大を防止するには、信頼されるリーダーが必要です。首相が「自粛」を呼び掛けても(25)、信頼されていなければこれに応じる国民は少数です。ところが安倍で戻り総理は今週も国民の信頼を損ねる行為を平然としています。森友問題で自殺した官僚の遺書が明らかになりました(26)。これについて安倍で戻り総理は「田村さんはまさに党派的、政治的な目的を持って発言している」と、参院予算委員会で、森友学園への国有地売却をめぐる公文書改ざん問題を追及した共産党の田村智子氏に対し、強い言葉で反論しました(27)。国民よりも夫人や自分を守りたいようです。新型コロナ対策も国民の為でなく、自分の為の実施していると思いたくなる動きをしています。国外から日本のPCR検査数は少ないのではないかと指摘を受けています(27)。中国メディアなどは「東京五輪を開催するために感染者を少なく見せようとしている」と指摘しているそうです(28)。オリンピックの1年程度の延期が決まりました(1)。なぜ、2年でなく1年程度なのか安倍で戻り総理からは明確な説明はない気がします。学校の臨時休校を事実上決めた時と同じです。(=^・^=)が納得できる唯一の説明は、安倍で戻り総理の任期(自民党総裁、すなわち総理)の任期が2021年9月までですので、これに合わせた(29)、すなわちオリンピックは総理としてやりたいだと思います。彼は常に自分やお友達の利益を優先しています。
 新型コロナ対策には、個人レベルの対策と国レベルがあると思います。安倍で戻り総理では国レベルの有効な対策は期待できません。新型コロナの感染拡大を防止するには、国に頼らず一人一人が感染しない行動、させない行動をとるしかないと思います。どのように行動すれば良いかを考えるには現状のデータ分析が必要なだと思いました。そのでこの記事を書くことにしました。週一回程度の更新ができれば良いなと思っています。
 安倍出戻り総理には有効な新型コロナ対策は期待できません。こんな方が総理では福島の皆様は不安だと思います。
 福島県鏡石町産米の全量・全袋検査数は13万件超です(30)。同町は人口1万人台の町(31)、なので町民が食べるには充分な量です。福島のお米はおいしいとの事です(32)。福島県は福島産米は「安全」だと主張しています(33)。でも、福島県鏡石町のスーパーのチラシには福島産米はありません。
他県産はあっても福島産米が無い福島県鏡石町のスーパーのチラシチラシ
 ※(34)を引用
 図―12 福島産米が無い福島県鏡石町のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県鏡石町の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)2020年東京オリンピック - Wikipedia
(2)福島民報社
(3)新型コロナウイルスに関連した患者等の発生について(3月27日公表分)
(4)新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年3月27日版)
(5)報道発表資料 2020年2月 |厚生労働省
(6)報道発表資料 2020年3月 |厚生労働省
(7)和歌山県における新型コロナウイルス感染症発生状況 | 和歌山県
(8)新型コロナ:道内の発生状況 | 保健福祉部健康安全局地域保健課
(9)新型コロナウイルスに関連した肺炎の患者の発生について(6例目)
(10)新型コロナウイルス「中国の情報隠蔽」を考えて患者数を予測したら…(現代ビジネス)
(11)「さらに10日間自粛」新型コロナ対策第2弾…リーマン時と比べ桁違いに少ないと指摘する声 2020年3月11日 水曜 午後8:30 FNN プライム
(12)国内のスポーツ・文化イベント、2週間自粛要請へ 首相 [新型肺炎・コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
(13)首相、全小中高の臨時休校要請へ 3月2日から、学校で混乱も | 共同通信
(14)指数関数 - Wikipedia
(15)日本における2009年新型インフルエンザ - Wikipedia
(16)福島県感染症発生動向調査報告 - 福島県ホームページ平成22年[1.21MB]
(17)成田国際空港 - Wikipedia
(18)イオン、大宮の従業員がコロナ感染  :日本経済新聞 
(19)イオンが従業員の「マスク着用原則禁止」通達で物議 他の接客業ではどうしてる? - FNN.jpプライムオンライン
(20)統計局ホームページ/人口推計の結果の概要
(21)高齢者が感染するイメージが… 新型コロナ10代感染で若者に危機感 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
(22)岡田晴恵氏、無症状の若者が感染を広める危険性を指摘「若い人へ、もう少しインパクトのある説明での啓発が急務」(スポーツ報知) 
(23)めげ猫「タマ」の日記 新型コロナまとめ(3月20日まで)―専門家会議が提言― 
(24)>新型コロナウイルスに関するQ&A(医療機関・検査機関の方向け)|厚生労働省
(25)イベント自粛「19日まで継続を」 首相、呼びかけへ (写真=共同) :日本経済新聞
(26)森友自殺“遺書公開” 安倍首相の「大きな言葉」と官僚の帳尻合わせはいつまで続くのか?:時事ドットコム
(27)>首相「大きな声でつばき出さないで」森友問題の質問に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
(28)「日本のPCR検査少ない」米専門家が指摘 手本は韓国 [新型肺炎・コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
(29)臨時休校騒動で分かった、今こそ安倍首相に「謙虚さ」が必要な理由 | 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス | ダイヤモンド・オンライン
(30)ふくしまの恵み
(31)鏡石町公式ホームページ[福島県]
(32)食の宝庫ふくしま | ふくしま満天堂(ふくしまプライド。)
(33)全量全袋検査に関するよくある質問 - 福島県ホームページ
(34)鏡石店 ? イオンスーパーセンター公式ウェブサイト
スポンサーサイト



  1. 2020/03/28(土) 19:40:25|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<福島産、食べて応援、あの世行き、(事故9年目) | ホーム | 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(3月24日発表)―福島産スズキは98件連続ND、隣県からはセシウム―>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/3218-3c16e9b6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)