東京電力福島原発はトラブルが多く、トラブル毎に記事にするは面倒なので、週末にまとめて記事にしています。先週に続き(1)、今週もしっかりトラブルが起こっています。福島原発トラブルはいつもの事とあまりニュースになりませが、もし、福島第一原発が安定していれば、トラブルはなくなるので、どれだけ安定した確認する大切な指標だと思います。
1.またまた温度計の誤接続
温度計のご接続また見つかりました(2)。
5月14日、1号機の温度計のデータを取集し記録装置(デジタルデコーダ)でデジタルレコーダに接続されている原子炉格納容器内の安全弁4Bの温度温度計と安全弁4C温度計のの配線が逆に接続されていることが見つかったそうです。でも、温度計の誤接続は、3月22日も見つかったています(3)。一度、間違いが見つかったら他も点検するのが(=^・^=)はふつうだと思いますが!東京電力の資料を見ると前はpdfの詳しい資料(3)をつけたのですが今回はなしです。東京電力もトラブル慣れしたりして・・・
2.放射線量(空間線量率)のデータが送れなくなった。
5月16日正門、5月17日西門の放射線量の計測データが送れなくなった!
①5月16日に福島第一原発発正門に設置してある可搬型モニタリングポスト(放射線量を測定する装置)のデータがリモートでは出てないことを確認したので、モニタリングポストまで行って確認したところ、データはしっかりでていたので、モニタリングポストからデータを受け取る免震重要棟へデータを送る部分に異常があること東京電力が見つけたそうです。
②5月17日は西門のモニタリングポストから免震重要棟(福島第一原発の現地の指令センター)にデータが送れなくなってしまいました。
携帯電話では、データを送るルートは複数を使います(6)。だから、一つのルートがだめでも別ルートで通話やネットがでます。でも福島原発は1つしかないような気がします。これがトラブルの原因だと(=^・^=)は思います。ひょっとして、福島第一原発の装置の信頼性は携帯電話以下…。そんな想像を(=^・^=)はしてします。
(=^・^=)の結論
福島第一原発設備の信頼性は携帯電話以下!―これってありかな?-
<余談>
トラブル続きの福島原発、福島県生活環境部が怒りだし報告を求めたみたいです。そこで報告書を作ったみたいです(7)。しかたないです、携帯以下では・・・・
―引用した過去の記事および参考にしたサイト様―
(1)
めげ猫「タマ」の日記 今週(5月2週)もトラブル!福島第一原発(2)
5月15日東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について 【午後4時現在】(3)
2012年3月23日福島第一原子力発電所1号機圧力容器温度計の未接続について(PDF 19.6KB)(4)
5月17日東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について 【午後3時現在】(5)
5月17日東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について 【午後3時現在】(6)
HSDPA特集/HSDPAの概要および無線ネットワーク装置開発(PDF形式:1,022KB)8ページ(7)
「福島第一原子力発電所における類似トラブルの頻発に対する安全管理の徹底について(通知)」へのご回答について(PDF 1.61MB)
スポンサーサイト
- 2012/05/19(土) 20:06:43|
- -
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
東京電力福島原発はトラブルが多く、トラブル毎に記事にするは面倒なので、週末にまとめて記事にしています。先週に続き(1)、今週もしっかりトラブルが起こっています。福島原発トラブルはいつもの事とあまりニュースになりませが、もし、福島第一原発が安定していれ...
- 2012/05/20(日) 01:34:04 |
- まとめwoネタ速neo