fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

住民の帰還が止まった南相馬市小高、特急復活も効果なし

2016年7月12日に避難指示が解除された南相馬市小高区の居住人口は
  1月末 3,650人
  2月末 3,633人
3月末 3,633人
で(2)、減少か横ばいが続いています。住民の帰還は止まりました。3月14日は小高区にある小高駅に東京直通の特急列車が復活しました(3)。でも、、効果はなかったようです。
 福島県南相馬市は福島県沿岸部北部にある市です(4)。以下に示します。
事故10年目も汚染されている福島 凡例
 ※1(5)にて作成
 ※2 避難地域は(6)による。
 図―1 福島県南相馬市

 同市の南部は小高区になっています。以下に示します。
事故で3分割された南相馬市 凡例
 ※1(5)にて作成
 ※2 旧避難地域および旧緊急時避難準備区域は(6)にり、2011年4月22日時点。
 ※3 旧原町市、小高町、鹿島町は(7)による。
 図―2 福島県南相馬市の避難区域


 図に示すように小高区は福島第一原発20km圏(以下20km圏と略す)内にあり、先の事故では避難区域となりました。事故で汚染され図に示す通り国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルト(8)に近い同0.2マイクロシーベルト超えた地域が広がっています。事故10年目ですが、事故10年目ですが、南相馬市小高区は汚染されたままです。それでも安倍出戻り内閣は「安全」だとして、2016年7月12日に避難指示を解除しました(1)(6)。3月14日には小高区にある小高駅に東京直通の特急列車が復活しました。時刻表を見ると東京方面に出るには、2回の乗り換え(新幹線経由なら小高⇒原ノ町(乗り換え)⇒仙台(乗り換え)⇒東京、小高⇒(代行バス)⇒富岡(乗り換え)⇒いわき(乗り換え)⇒東京)が必要だったので、東京方面へは便利になります。

 以下に小高区内の在住者数と避難者数を示します。
住民が戻らない南相馬市小高
 ※(1)(2)を集計
 図―3 小高の避難者および在住者推移

 図に示しように住民は戻っていません。事故時には12,842人の方がいたのですが(9)、避難指示解除後3年8ヶ月の2月末で、戻った方は28%の3,633人です。
 以下に1年間の住民増加数の推移を示します。
住民が戻らくなった南相馬市小高
 ※(2)を集計
 図―4 小高区在住者の1年間の増加数

 図に示しように時間のとともに、増加が鈍っています。そして、近々2か月の小高在住者は
  1月末 3,650人
  2月末 3,633人
3月末 3,633人
で(2)、減少か横ばいが続いています。住民の帰還は止まりました。3月14日は小高区にある小高駅に東京直通の特急列車が復活しました(3)。でも、、効果はなかったようです。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 避難指示が解除されても小高には住民は戻りません。多くの方が不安だからだと思います。不安なのは小高の皆さんだけでないと思います。
 福島を代表する果物にイチゴがあります(10)。福島県相馬市では今、イチゴ狩りが楽しめます。同市はイチゴの季節です。同市のイチゴはおいしいとの事です(11)。福島県は福島産イチゴは安全だと喧伝しています(12)。でも、福島県相馬市のスーパーのチラシには福島産イチゴはありません。
他県産はあっても福島産イチゴが無い福島県相馬市のスーパーのチラシ
 ※(13)を引用
 図―5 福島産いちごが無い福島県相馬市のスーパーのチラシ

 (=^..^=)も福島県相馬市の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。



―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)避難指示区域別居住状況/南相馬市公式ウェブサイト -Minamisoma City-
(2)(1)⇒旧避難指示区域内の住民登録人口と居住人口の推移⇒令和2年3月31日現在 (PDF: 466.5KB)
(3)東日本旅客鉄道株式会社 JR水戸支社常磐線(富岡駅~浪江駅間)の運転再開及びおトクなきっぷの発売等について
(4)南相馬市 - Wikipedia
(5)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(令和元年8月29日~11月2日測定)PDF
(6)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(7)人口減 - 河北新報
(8)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(9)(1)⇒令和2年3月31日現在 (PDF: 229.4KB)
(10)冬 | ふくしまの果物 | JA全農福島
(11)和田観光苺組合 – 和田観光苺組合でイチゴ狩り
(12)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(13)相馬店 | お店を探す | ヨークベニマル
スポンサーサイト



  1. 2020/04/22(水) 19:41:06|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<新潟の自主避難者は戻らず、住宅支援打ち切り3年 | ホーム | 再び韓国を抜いた日本の新型コロナ感染者、韓国以下の安倍出戻り総理のコロナ対策>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/3237-ccfddc6c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)