fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

新型コロナまとめ(5月22日)―緊急事態宣言39県で解除1週間、再爆発の兆候?―

 安倍出戻り総理は5月14日に会見を開き「緊急事態宣言」を39県で解除すると発表しました(1)。この流れと思いますが39府県で緩和、解除が決めました(2)。北海道は法にもとづかない独自の緊急事態宣言を出しましたが、その後に解除しました(3)。そして、一度は収まった新規感染者数が再び増えました。同じことが起こりそうです。
 新型コロナの5月22日までの厚生労働省等の発表(4)(5)(6)(7)を集計しました。
 新型コロナの累積の感染者は
 ①プリンセス・ダイヤモンド 712人(8)
 ②検疫等          174人(チャーター便15、空港検疫159)(8)
 ③他         16,362人(8)(9)
 合計         17,248人
です。韓国の感染者は11,142人なので(8)、韓国を抜いてアジア第二位の感染国です。
 以下に日本、韓国、台湾の新規感染者数を示します
韓国に比べ多い日本の新規感染者
※(4)(5)(6)(7)(8)を集計
 図―1 日々の感染者数

 韓国では新たな集団感染がおこりましたが(10)、それでも新規感染者数は日本を下回っています。安倍出戻り総理の新型コロナ対策は韓国以下です。
 2009年に豚インフルエンザが大流行しました。日本国内で最初に感染が確認されたのは、2009年5月9日で見つかった高校生3人の感染です(11)。そこで、最初に感染が見つかった日からの累積の感染者数を比較して見ました。
豚インフルと同じ新型コロナの感染拡大の勢い
 ※1(4)(5)(6)(7)(8)(11)を集計
 ※2 「クルーズ船を除く」はダイアモンド・プリンセス号乗員・乗客(だだし下船後は別)を除いた感染者数を集計
 図―2 新型コロナと豚インフルエンザの累積感染者数推移

 図に示すとおり、新型コロナの感染者数は豚インフルエンザの同時期の感染者数を超えています。ダイアモンド・プリンセス号の感染者を除いても同じような勢いです。今のところ、豚インフルエンザと同等の感染の広がりを見せています。
 2009年の豚インフルエンザでは推定585万人が罹患したそうでうす(11)。同じような感染の広がりの可能性があります。以下に福島県の2009/10年のインフルエンザ定点観測数を示します。
年末まで続いた2009年豚インフルエンザの流行
 ※(12)より作成
 図―3 2009/10年のインフルエンザ定点観測数(福島県)

 図に示すように、2007、08年には見られない夏から秋にかけての流行がみられます。豚インフルエンザです。5月に見つかってから、年末でまでおよそ8ヶ月間の流行が続きました。同様に考えるなら、これから10月までの8ヶ月間で、1000万人前後の方が新型コロナに感染する可能性があります。
 以下に日本国内の致死率の推移を示します。
5-6%になった新型コロナ致死率
 ※(4)(5)(6)(7)(8)を集計
 図―4 新型コロナの致死率

 母数を治療完了者(退院と死亡)でみるか感染者数でみるかで当初は大きく違いましたが、このところ数値が近づいています。母数を治療修了者でみると早期に亡くなった方(極端な場合は感染が確認されてた時にはすでに死亡していた)などもカウントし、実態より高く出ます。一方で、感染者で計算すると今後は死ぬねあろう方を生きていると計算するので、実態より低くでます。両社の数字が近づいてきたので、致死率が明らかになった気がします。治療が終わった方(退院と死亡)のうち、死んだ方の割合を計算して
 5月22日正午時点で
   治療終了者 13,801人中死亡796人(5.8%)
です。
 豚インフルエンザと同じ585万人の感染者が出ると仮定し、致死率を5.8%とすれば新型コロナによる死者数は約34万人(585万×5.8÷100)と計算できます。
 安倍出戻り総理は4月7日に会見を開き、4月8日より「緊急事態宣言」を発令すると発表しました(13)。以下にの1日当たりの新規感染者数を示します。
4中旬以降は減少に転じた新型コロナ感染者
 ※(4)(5)(6)(7)(8)を集計
 図―5 新型コロナの1日当たりの新規感染者数

 図に示し通り、4月中旬からは減少に転じました。そして、5月14日に会見で「緊急事態宣言」を39県で解除すると発表しました(1)。この流れと思いますが39府県で緩和、解除が決めました(2)。さらに関西の大阪府、京都府、兵庫県の緊急事態宣言を解除しました(14)
2府1県の緊急事態宣言解除を報じる福島県の地方紙・福島民報
 ※(15)を5月15日に閲覧
 図―6 2府1県の緊急事態宣言解除を報じる福島県の地方紙・福島民報

北海道は法に基づかない独自の緊急事態宣言を出しましたが(16)、その後に解除しました(3)。以下に北海道の1日当たりの新規感染者数を示します。
独自の緊急事態宣言解除後に増えた北海道の新規感染者
 ※1(17)を集計
 ※2 緊急事態宣言発令日は(16)、解除日は(3)による。
 図―7 北海道の1日当たりの新規感染者数

 図に示すように「緊急事態宣言」を出した後で新規感染者数が減りましたが、解除後に再び増加に転じました。図―5に示すように緊急事態宣言の効果と思いますが、新規の感染者数は減少しています。でも、解除で生活が元に戻れば再び、増加に転じます。
 以下に累積の感染者数を示します。
4月上旬までは指数関数的に増えていた新型コロナ
 ※1(4)(5)(6)(7)(8)を集計
 ※2 点線は指数近似(4月8日以前)
 図―8 累積感染者推移

 緊急事態宣言が発令される4月8日(14)以前は指数関数的な増加していました。4月8日以前のデータを指数関数で近似すると両者共に1日で約9.2%、1週間で倍、2週で4倍に増えています。緊急事態宣言発令前は指数関数(ねずみ算)的(18)増加が続いていました。増加ペースが元に戻れば、北海道と同様に再び感染が拡大します。
 当初新型コロナウイルス感染症の潜伏期間が1-14日程度と報告されています(19)。2週間前と比較するとトレンドが分かります。5月22日の2週間前(5月8日)の新型コロナ新規感染者は84人でした。5月22日は89人で、5月22日の2週間前に対する割合は96%(82÷84×100)です。以下に推移を示します。
縮小する新型コロナ減少幅
 ※(4)(5)(6)(7)(8)を集計
 図―9 新規感染者の2週間前感染者に対する割合

 5月14日に39県で緊急事態宣言が解除されました(20)。解除後に上昇しています。減少は続いていますが、減少幅は小さくなっています。このままいけば再び増加に転じます。「自粛」が緩んだようです。再度の感染拡大の兆候があります。

 以下に新型コロナウイルスの感染者の年齢分布を示します。
 20から50代に多く10代以下に少ない新型コロナ感染者
※1(4)(5)(6)(7)(8)および各自治体の発表を集計
 ※2 各自治体の発表先は(21)を参照
 ※3 ダイアモンド・プリンセス号および非公表を除く、集計漏れの可能性あり
 ※4 5月22日発表文までを集計
 図-10 新型コロナ感染者の年齢分布

 図に示すように20代から50代がピークで、10代以下や60代以降は少なくなっています。20代から50代はいわゆる現役世代で社会的な活動が多いためでしょうか?新型コロナは若い方に無縁な病気ではありません。だたし、10代以下の感染者数は他の年代に比べ大幅に少なくなっています。2月末の安倍出戻り総理の科学的根拠にに基づかない休校要請から(22)、3か月近く学校は休校中ですが、再開しても子供達にはそれほどのリスクはないようです。
  以下に感染が判明した感染者の分類(判明分)を示します。
医療関係と接客業に多い新型コロナ感染者
 ※1(5)(6)(7)(8)および各自治体の発表を集計
 ※2 各自治体の発表先は(21)を参照
 ※3 医療従事者には医師、看護師、病院勤務の方の他に、病院内勤務者、病院内施設勤務者、保健所職員等を含む
 ※4 「海外」は海外からの入国者
 ※5 旅客輸送にはバス運転手およびガイド、タクシーおよびハイヤー運転手、鉄道会社職員
 ※6 接客業にはアルバイト、イベント会社勤務、営業、理・美容院関係者も含む。たとえば、島根県内の飲食店でバイトしていた女子高校生(23)は、「接客」に分類しました。
 ※7 院内からは、院内感染者から感染したと思われる方
 ※8 医療からは、医療関係者から感染したと思われる方
 ※9 福祉は介護施設など福祉の業務に関わる方
 ※10 幼・保育園は保育士、幼稚園教諭など幼稚園、保育園、こども園に勤務される方
 ※11 「会社員」など職種があいまいな方、職業が公表されていない方は除く(会社員でも、展示場の説明員のように種に接客をする方もいる)
 図―11 新型コロナ感染者の分類
 
 無職を除くと医療関係者、接客業が多くなっています。医療機関や接客が行われる場所(例えばお店のレジ、役所の窓口、キャバ嬢)は感染リスクが高い場所です。
 以下に接客関係の1日当たりの新規感染者数を示します。
再び出だした接客業務従事者の新型コロナ感染
 ※1(5)(6)(7)(8)および各自治体の発表を集計
 ※2 各自治体の発表先は(21)を参照
 図―12 接客業の1日当たりの新規感染者数

 図に示す通り緊急事態宣言が発令された4月8日以降は減少に転じました。特に5月7日以降は「0」が続いていたのですが、14日には新たな感染者が見つかり、その後は見つかり続けています。特に栃木県宇都宮市ではスーパーを起点としたクラスター(集団感染)が見つかっています(24)。(=^・^=)が調べた限りでは、スーパーを起点とするクラスターは初めてです。
 緊急事態宣言解除とともに「自粛」がゆるみ、多くの方が出かけるようになり感染の機会が増えたようです。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 安倍出戻り総理は、関西2府1県の緊急事態宣言解除の「会見」を開きませんでした。これについて「黒川氏のことで突っ込まれることを避けたのではないか」との見方あります(25)。
 新型コロナは図―2に示すように感染力が高く、図―3に示すように致死率が高いウィルスです。(=^・^=)は感染拡大防止は必須と考えています。でも、安倍出戻り総理は「火事場泥棒」のような事を平然としています(26)。彼に新型コロナの感染拡大は防止できません。国に頼らず一人一人が感染しない行動、させない行動をとるしかないと思います。そのためにはデータ分析が必要なだと思いました。そこで、この記事を書くことにしました。週一回程度の更新ができれば良いなと思っています。安倍政権下で、福島の皆様は不安を抱えています。
 福島を代表する野菜にキュウリがあります。福島県伊達市は主要な産地のひとつです(27)。今年も出荷が始まりました(28)。同市産のキュウリは新鮮そのもで、本来の旨味がギュッと詰まっています(29)。福島県は福島産キュウリは「安全」だと主張しています(30)。でも、福島県伊達市のスーパーのチラシには福島産キュウリはありません。
他県産はあっても福島産キュウリが無い福島県伊達市のスーパーのチラシ
 ※(31)を引用
 図―13 福島産キュウリが無い福島県伊達市のスーパーのチラシ


 (=^・^=)も福島県伊達市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。


―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)令和2年5月14日 新型コロナウイルス感染症に関する安倍内閣総理大臣記者会見 | 令和2年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ
(2)39道府県が休業要請緩和 全面解除は21県 2020.5.15 22:05 共同通信
(3)>北海道)緊急事態宣言終了 「感染リスク考え行動を」:朝日新聞デジタル
(4)報道発表資料 2020年1月
(5)報道発表資料 2020年2月 |厚生労働省
(6)報道発表資料 2020年3月 |厚生労働省
(8)報道発表資料 2020年4月 |厚生労働省
(7)報道発表資料 2020年5月 |厚生労働省
(8)新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年5月22日版)
(9)新型コロナウイルスに関連した患者等の発生について(5月22日各自治体公表資料集計分)
(10)韓国 ナイトクラブでの感染153人に 3次感染も 新型コロナ | NHKニュース
(11)日本における2009年新型インフルエンザ - Wikipedia
(12)福島県感染症発生動向調査報告 - 福島県ホームページ平成22年[1.21MB]
(13)令和2年4月7日 新型コロナウイルス感染症に関する安倍内閣総理大臣記者会見 | 令和2年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ
(14)新型コロナ:首都圏、25日にも判断 関西3府県で緊急事態宣言を解除  :日本経済新聞
(15)福島民報社
(16)北海道知事 道民に「緊急事態宣言」|特設サイト 新型コロナウイルス|NHK NEWS WEB
(17)新型コロナ:道内の発生状況 | 保健福祉部健康安全局地域保健課
(18)ネズミ算って知ってる? ‐等比数列と指数関数
(19)新型コロナウイルスの潜伏期間について、クリニックフォアグループの医師が解説します。 | CLINIC FOR
(20)令和2年5月14日 新型コロナウイルス感染症に関する安倍内閣総理大臣記者会見 | 令和2年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ
(21)めげ猫「タマ」の日記 コロナURL
(22)首相、休校要請の根拠は「専門家の意見でなく私の判断」 明確な科学的根拠に基づくものでなく - 毎日新聞
(23)松江クラスター 新たに10代男性感染 女子高生のアルバイト先の従業員
(24)残る従業員5人は陰性 宇都宮のスーパー 市「集団感染6人」認定|社会,県内主要|下野新聞「SOON」ニュース|新型肺炎-COVID19-|下野新聞 SOON(スーン)
(25)安倍首相わずか7分会見「黒川氏の質問避けた」声も - 社会 : 日刊スポーツ
(26)検察庁法の審議、枝野氏「火事場泥棒のよう」首相は反論:朝日新聞デジタル
(27)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(28)トピックス | JAふくしま未来
(29)>伊達のきゅうり - 福島県伊達市ホームページ
(30)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(31)伊達店 | お店を探す | ヨークベニマル
スポンサーサイト



  1. 2020/05/23(土) 19:43:57|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<大熊町、住民は戻らず。福祉施設開所も効果なし | ホーム | 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(5月20日発表)―新潟県のコシアブラから110(Bq/kg)、福島・桧枝岐村は71(Bq/kg)―>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/3265-a5a26b3c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)