6月19日に移動が全面解禁となりました(1)。この一週間で各地の発表を集計すると東京、北海道、福岡を以外で73人の感染が確認されましたが、このうち9人が東京都由来の新型コロナが疑われます。京都は4人中の3人が東京都内の感染者と濃厚接触いています(2)。福島の女子大生は微熱や喉の痛みなどの症状がある都内在住の友人が来てアパートに止めた後で、発熱し検査を受けたら感染が確認されました(3)。人の移動が広がれば東京のコロナが全国に拡散しそうです。
新型コロナの6月19日までの厚生労働省等の発表(4)~(9)を集計しました。
新型コロナの累積の感染者は
①プリンセス・ダイヤモンド 712人(10)
②検疫等 287人(チャーター便15、空港検疫272)(11)
③他 17,512人(11)
合計 18,511人
です。韓国の感染者は12,306人なので(10)、韓国を抜いてアジア第二位の感染国です。
以下に日本、韓国、台湾の累積の感染者数を示します。

※(4)~(9)を集計
図―1 累積の感染者数
韓国は一時は日本を上回っていましたが、その後に抑制に成功しています。台湾は感染者が増えていません。安倍出戻り総理は5月25日の会見で「人口当たりの感染者数や死亡者数を、G7、主要先進国の中でも、圧倒的に少なく抑え込むことができています。」と言っていますが(12)、東アジアでみれば最低ランクです。彼の新型コロナ対策は韓国以下です。
2009年に豚インフルエンザが大流行しました。日本国内で最初に感染が確認されたのは、2009年5月9日で見つかった高校生3人の感染です(13)。そこで、最初に感染が見つかった日からの累積の感染者数を比較して見ました。

※1(4)(5)(13)を集計
※2 「クルーズ船を除く」はダイアモンド・プリンセス号乗員・乗客(だだし下船後は別)を除いた感染者数を集計
図―2 新型コロナと豚インフルエンザの累積感染者数推移
図に示すとおり、新型コロナの感染者数は豚インフルエンザの同時期の感染者数を超えています。ダイアモンド・プリンセス号の感染者を除いても同じような勢いです。豚インフルエンザと同等の感染の広がりを見せています。
2009年の豚インフルエンザでは推定585万人が罹患したそうでうす(13)。同様に考えるなら、これから1000万人前後の方が新型コロナに感染する可能性があります。
以下に日本と中国の致死率を示します。

※(4)~(9)を集計
図―3 新型コロナの致死率
図に示すように、日本の致死率が上昇し中国と変わらなくなりました。新型コロナの医療水準は中国と同じようです。ダイアモンドプリンセス号を含めた数値を記載すると
5.2%(感染18,511人中965人死亡)
豚インフルエンザと同じ585万人の感染者が出ると仮定し、致死率を5.2%とすれば新型コロナによる死者数は約30万人(585万×5.2÷100)と計算できます。
安倍出戻り総理は4月7日に会見を開き、4月8日より「緊急事態宣言」を発令すると発表しました(14)。以下に新型コロナの累積の感染者数を示します。

※(4)~(9)を集計
図―4 新型コロナの累積感染者数
図に示し通り、緊急事態宣言発令前は指数関数(ネズミ算(15))的な増加が続いていました。4月8日に緊急事態宣言が発令され(14)、指数関数的な増加が止まりました。5月25日に会見で「緊急事態宣言」を全てで解除すると発表しました(12)。
以下に1週間累積の新規患者数を示します。

※1(8)(9)を集計
※2 日付は最終日
図―5 7日間合計の新規感染者数推移
図に示す通り緊急事態宣言全面解除後は減っていまません。
以下に過去1週間の人口10万人当たりの新規感染者数を示します。

※1(10)(16)および(17)を集計
※2 集計期間は6月13日~19日
図―6 過去1週間の人口10万人辺りの新規感染者数
図に示す通り、都道府県でばらつきがあります。東京、北海道、福岡が高くなっています。特に東京都と北海道は緊急事態宣言解除の目安であった過去1週間で人口10万人辺り0.5人(18)を超えています。今も緊急事態宣言下にあってもおかしくありません。一方で、図にはありませんが宮城、福島を除く東北の4県、北陸3県、中国、四国の全県、福岡の除く九州・沖縄各県、北関東3県、長野県。三重県、兵庫県、奈良県、和歌山県はこの1週間の感染者はいません。この一週間の感染率は都道府県で大きな差があります。このような状況下で、6月19日から都道府県をまたぐ移動が解禁となり、新幹線や空の便に人出が戻り始めました(1)。

※(19)を6月19日に閲覧
図―7 外出自粛要請の全面解禁と福島でのコロナ発生を報じる福島県の地方紙・福島民報
もう、沖縄旅行に行っても非難される(20)心配はありません。福島―千歳空港間の飛行機便も決まりました(21)。全国に東京が北海道の新型コロナが拡散しないか心配です。感染者が多い東京、北海道、福岡県を以外の44府県の 各都道府県の発表(注1)を(=^・^=)なりに集計すると、73人の感染が確認されました。このうち9人が東京都由来の新型コロナが疑われます。京都は4人中の3人が東京都内の感染者と濃厚接触いています(2)。福島県では6月18日に女子大生の感染が確認されました。5月8日以来、41日ぶりの感染者です。彼女のアパートに東京在住の20代の友人が訪れ、その後に別の友人の計3人で福島県外に買い物に出かけたそうです。アパートを訪れた友人は、微熱や喉の痛みなどの症状があったそうです(3)。この友人の陽性がその後に確認されました(23)。東京のコロナが福島に持ち込まれました。当該の女子大生は居酒屋でバイトをしていやので(3)、お客さんが感染したかもしれません。
以下に新型コロナウイルスの感染者の年齢分布を示します。

※1(4)~(9)および各自治体の発表を集計
※2 各自治体の発表先は(22)を参照
※3 ダイアモンド・プリンセス号および非公表を除く、集計漏れの可能性あり
※4 5月22日発表文までを集計
図-8 新型コロナ感染者の年齢分布
図に示すように20代から50代がピークで、10代以下や60代以降は少なくなっています。20代から50代はいわゆる現役世代で社会的な活動が多いためでしょうか?新型コロナは若い方に無縁な病気ではありません。だたし、10代以下の感染者数は他の年代に比べ大幅に少なくなっています。安倍出戻り総理は2月末に科学的根拠にに基づかない休校要請しました(24)。学校が再開しましたが(25)子供達にはそれほどのリスクはないようです。
以下に感染が判明した感染者の分類(判明分)を示します。

※1(5)(6)(7)(8)および各自治体の発表を集計
※2 各自治体の発表先は(22)を参照
※3 医療従事者には医師、看護師、病院勤務の方の他に、病院内勤務者、病院内施設勤務者、保健所職員等を含む
※4 「海外」は海外からの入国者
※5 旅客輸送にはバス運転手およびガイド、タクシーおよびハイヤー運転手、鉄道会社職員
※6 接客業にはアルバイト、イベント会社勤務、営業、理・美容院関係者も含む。たとえば、福島の女子大生は居酒屋でバイトしていたので(3)、「接客」に分類しました。
※7 院内からは、院内感染者から感染したと思われる方
※8 医療からは、医療関係者から感染したと思われる方
※9 福祉は介護施設など福祉の業務に関わる方
※10 幼・保育園は保育士、幼稚園教諭など幼稚園、保育園、こども園に勤務される方
※11 「会社員」など職種があいまいな方、職業が公表されていない方は除く(会社員でも、展示場の説明員のように種に接客をする方もいる)
図―9 新型コロナ感染者の分類
無職を除くと医療関係者・院内感染、海外、接客業が多くなっています。医療機関や接客が行われる場所(例えばお店のレジ、役所の窓口、キャバ、ホストクラブ)は感染リスクが高い場所です。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
新型コロナは図―2に示すように感染力が高く、図―3に示すように致死率が高いウィルスです。(=^・^=)は感染拡大防止は必須と考えています。東京都は症状があるにも関わらず、感染者を放置し福島に感染を広げました。東京の皆さんは(=^・^=)の住む街には来ないでください。
図―5に示すように、緊急事態宣言解除の後には減らなくなりました。ここで都道府県間の移動を全面解禁すれば(1)、感染リスクが増大し増加に転じることが想像されます。再びネズミ算的増加が起こるかもしれません。安倍出戻り総理は経済優先で考えたのでしょうか(26)、都道府県間を自由に移動できるより、都道府県内で自由に活動できるほうが、経済で見てもよいはずです。安倍出戻りは無能で近視眼的です。新型コロナを防ぐには国に頼らず一人一人が感染しない行動、させない行動をとるしかないと思います。そのためにはデータ分析が必要なだと思いました。そこで、この記事を書くことにしました。週一回程度の更新ができれば良いなと思っています。安倍政権下では、福島の皆様は不安を抱えざるを得ないようです。
福島県福島市の直売所では「さくらんぼまつり」が開かれています(27)。同市はサクランボの季節です。福島のサクランボは甘みと酸味がバランスよく、繊細な味わいです(28)。福島県は「フクシマ産」は安全だとも主張しています(29)。でも、福島県福島市のスーパーのチラシには福島産サクランボはありません。

※(30)を引用
図―10 福島産サクランボが無い福島県福島市のスーパーのチラシ
(=^・^=)も福島県福島市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
注 都道府県の発表のURLは(23)を参照
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
移動全面解禁、新幹線に列 観光地再開、にぎわい期待(2)
府内の感染状況/京都府ホームページ⇒
京都市報道発表資料(令和2年6月16日)(外部リンク)(3)
福大20代女子学生感染 新型コロナ 福島県内5月8日以来 | 福島民報(4)
報道発表資料 2020年1月(5)
報道発表資料 2020年2月 |厚生労働省(6)
報道発表資料 2020年3月 |厚生労働省(7)
報道発表資料 2020年4月 |厚生労働省(8)
報道発表資料 2020年5月 |厚生労働省(9)
報道発表資料 2020年6月 |厚生労働省(10)
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年6月19日版)(11)
新型コロナウイルスに関連した患者等の発生について(6月19日各自治体公表資料集計分)(12)
令和2年5月25日 新型コロナウイルス感染症に関する安倍内閣総理大臣記者会見 | 令和2年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ(13)
日本における2009年新型インフルエンザ - Wikipedia(14)
令和2年4月7日 新型コロナウイルス感染症に関する安倍内閣総理大臣記者会見 | 令和2年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ(15)
ネズミ算って知ってる? ‐等比数列と指数関数(16)
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年6月12日版)(17)
都道府県の人口一覧 - Wikipedia(18)
「人口10万人当たり0.5人」の根拠は?尾身氏ら専門家会議が解説|医療維新 - m3.comの医療コラム(19)
福島民報社(20)
沖縄旅行炎上で真剣佑は謝罪も…兄貴分・山田孝之ダンマリのワケ 東スポWeb-2020/05/22(21)
福島空港「札幌線」7月22日運航再開! 大阪線は1往復増便に:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆう(22)
めげ猫「タマ」の日記 コロナURL(23)
東京の友人から感染か?福島大・女子学生 自宅泊めた後に発熱:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet(24)
首相、休校要請の根拠は「専門家の意見でなく私の判断」 明確な科学的根拠に基づくものでなく - 毎日新聞(25)
【コロナと学校】再開の44% 短縮授業や分散登校を実施 | 教育新聞(26)
安倍政権、経済回復へ薄氷 コロナ再流行リスク抱え「見切り発車」:時事ドットコム(27)
イベント | JAふくしま未来(28)
特産品を知る | JAふくしま未来について | JAふくしま未来(29)
食の安全に関する取組 - ふくしま復興ステーション - 福島県ホームページ(30)
福島西店 | お店を探す | ヨークベニマル
スポンサーサイト
- 2020/06/20(土) 19:44:30|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0