fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

 今週(5月第4週)もトラブル!福島原発―でもニュースにならない―

 東京電力福島原発はトラブルが多く、トラブル毎に記事にするは面倒なので、週末にまとめて記事にしています。先週に続き(1)、今週(5月20日~27日)もしっかりトラブルが起こっています。福島原発トラブルはあまりニュースになりませが、もし、福島第一原発が安定していれば、トラブルはなくなるので、どれだけ安定した確認する大切な指標だと思います。
 
 
 1.建物に水漏れ(5月24日)
   3号機廃棄物地下貯蔵設備建屋内の廃スラッジ貯蔵タンク周辺に水が溜まってのが見つかったそうです。溜まり水の量は全体で約610mと推定しているそうです。水に放射線量が高くない(周りと同じ)なので、地下水か雨水が外から入り込んだそうです。これって、建物に水漏れが見つかったことじゃないですか?以下に水漏れ建物の位置と中の様子を示します。

 brg120527a.gif

   図―1 地下で水漏れが見つかった建屋の位置

brg120527b.gif


    東京電力の資料を(=^・^=)が抜粋(3)。
   図―2 水漏れ建屋内の様子

 なんか、配管がさびている感じです。

 2.放射線量(空間線量率)のデータがリモートで見れなくなった(5月26日)。
  福島第一原発発西門に設置してある可搬型モニタリングポスト(放射線量を測定する装置)のデータがリモートでは出てないことを確認できなくったそうです。先週も同じような事が起こっています(1)。


 3.塩分除去装置が停止(5月26日)
   4号機使用済燃料プールで運転中の塩分除去装置(モバイルRO装置)の状態を確認しら、入口側流量計の故障見つかったので、この装置を停止したそうです。使用済み燃料プールには、使い終わった核燃料が水にしたして保管してあります。でも、去年3月に熱で暴走したので、海水を吹きかけて冷やしたので、、「塩」が残ったままです。「塩」は塩害を引き起こすので、取り除く必要があります。これを取り除くのが、「塩分除去」です。この装置、4月29日も故障しています。故障の箇所を以下に示します。

brg120527c.gif

  図―3 塩分除去装置の故障個所



<余談>
 福島第一原子力発電所!ボロボロて感じです。
  


―参考したサイト様および引用した過去の記事―
(1)めげ猫「タマ」の日記 5月3週もトラブル!福島原発―でもニュースにならない―
(2)2012年5月26日東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について 【午後3時30分現在】
(3)福島第一原子力発電所3号機 廃棄物地下貯蔵設備建屋において確認された溜まり水について(PDF 71.4KB)
(4)めげ猫「タマ」の日記  福島第一原発 GW中も装置停止、水漏れetc

スポンサーサイト



  1. 2012/05/27(日) 20:56:14|
  2. -
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<食品中の放射性セシウム検査のまとめ(5月第4週) | ホーム | 福島県の赤ちゃんは減ったまま(2012年4月までの集計)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/331-1c0d9424
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【 今週(5月第4週)もトラブル!福島原発―でもニュースにならない―】

 東京電力福島原発はトラブルが多く、トラブル毎に記事にするは面倒なので、週末にまとめて記事にしています。先週に続き(1)、今週(5月20日~27日)もしっかりトラブルが起こっています。福島原発トラブルはあまりニュースになりませが、もし、福島第一原発が安...
  1. 2012/05/28(月) 03:40:40 |
  2. まとめwoネタ速neo