安倍出戻り総理が非常事態宣言の解除を発表した5月25日(1)からの新型コロナ感染者数を厚生労働省の発表(2)~(8)から集計すると、再びねずみ算的な増加になっています。このまま行けば感染爆発です。
新型コロナの累積の感染者は
①プリンセス・ダイヤモンド 712人(9)
②検疫等 452人(チャーター便15、空港検疫437)(10)
③他 23,680人(10)
合計 24,844人
です。
以下に日本、韓国、台湾の日々の新規感染者数を示します

※(2)~(8)を集計
図―1 日々の新規感染者数
図に示すように韓国はなんとか第2波を抑えているように見えます。一方で、日本は再び増加に転じ、第2波が到来しています。安倍出戻り総理のコロナ対策は韓国以下です。
以下に日本の日々の感染者数の推移を示します。

※1(2)~(8)を集計
※2 解除前、解除後は共に指数近似
※3 数式は解除の近似式で、xは1月28によりのに数
図―2 日々の新規感染者数(日本)
図に示す様に4月8日に緊急事態宣言が発令(11)されるまでは、指数関数(ねずみ算(12))的に増えていました。新型感染症は対策が不十分なら「ねずみ算的」に増えます(13)。緊急事態宣言に伴う「自粛」で(11)新規感染者は減りました。そして5月25日に緊急事態宣言が解除されました(1)。そして、5月25日以降の増加も指数関数的に増えます。exp(0.0597×30)≒6ですので、概ね月毎に6倍になります。今は1日400人程度ですが、1ヵ月後には同2400人になります。そして、このままいけば9月中旬には1日1万人の感染者が出ます。
以下に都道府県別の人口10万人当たりの感染者数を示します。

※(2)(14)(15)を集計
図―3 人口10万人当たりの感染者数
図に示しように東京都の感染率がずば抜けて高くなっています。近々1週間(7月11日から17日)の感染者数は
東京都 1,418人
他の46道府県 1,308人
で、東京都1都で他の46都府県をうわまっています。また、図に示すように東京や隣接する県で高くなっています。東京の感染が隣県に広がっています。東京の感染者が増えれば、これが全国に広がります。
以下に緊急事態宣言解除後の東京都の累積の感染者数を示します。

※(16)を集計
図―4 東京都の緊急事態宣言解除後の累積感染者数
図に示すように、指数関数(ねずみ算(3))的に増えています。
以下に東京都の治療修了者(死亡および退院)と9日前の累積の感染者数を示します。

※(16)を集計
図―5 東京都の治療修了者(死亡および退院)と9日前の累積の感染者数
概ね一致しています。言い換えれば過去9日間の新規感染者と同じ人数が治療が必要な方(以下要治療者とする)に当たります。図―4の式を当てはめれば、今後の要治療者の人数が計算できます。以下に示します

※(16)を集計
図―6 東京都と要治療者数の実績と予測
図に示すように概ね実績と一致しています。そして図に示すように今月(7月末)には4000人を超えます。東京都は東京都が確保としている病床3000床を超えます(17)。今のペースで増えれば7月末には東京都で医療崩壊が起きます。東京は危機的状況です。
2009年に豚インフルエンザが大流行しました。日本国内で最初に感染が確認されたのは、2009年5月9日で見つかった高校生3人の感染です(18)。そこで、最初に感染が見つかった日からの累積の感染者数を比較して見ました。

※1(2)(3)(18)を集計
※2 「クルーズ船を除く」はダイアモンド・プリンセス号乗員・乗客(だだし下船後は別)を除いた感染者数を集計
図―7 新型コロナと豚インフルエンザの累積感染者数推移
図に示すとおり、新型コロナの感染者数は豚インフルエンザの同時期の感染者数を超えています。ダイアモンド・プリンセス号の感染者を除いても同じような勢いです。豚インフルエンザと同等の感染の広がりを見せています。
2009年の豚インフルエンザでは推定585万人が罹患したそうでうす(17)。同様に考えるなら、これから1000万人前後の方が新型コロナに感染する可能性があります。
以下に日本と中国の致死率を示します。

※(2)~(7)を集計
図―8 新型コロナの致死率
図に示すように、日本の致死率が上昇し中国と変わらなくなりました。新型コロナの医療水準は中国と同じようです。ダイアモンドプリンセス号を含めた数値を記載すると
4%(感染24,8444人中998人死亡)
豚インフルエンザと同じ585万人の感染者が出ると仮定し、致死率を5%とすれば新型コロナによる死者数は約23万人(585万×4÷100)と計算できます。
以下に新型コロナ感染者の年齢分布を示します

※1(2)~(8)および各自治体の発表を集計
※2 各自治体の発表先は(19)を参照
※3 ダイアモンド・プリンセス号および非公表を除く、集計漏れの可能性あり
※4 7月17日発表文までを集計
図-9 新型コロナ感染者の年齢分布
図に示すように20代から50代がピークで、10代以下や60代以降は少なくなっています。特に10代以下の感染者数は他の年代に比べ大幅に少なくなっています。安倍出戻り総理は2月末に科学的根拠にに基づかない休校要請しました(20)。学校が再開しましたが子供達にはそれほどのリスクはないようです。
以下に感染が判明した感染者の分類(判明分)を示します。

※1(2)~(8)および各自治体の発表を集計
※2 各自治体の発表先は(19)を参照
※3 医療従事者には医師、看護師、病院勤務の方の他に、病院内勤務者、病院内施設勤務者、保健所職員等を含む
※4 「海外」は海外からの入国者
※5 接客業にはアルバイト、イベント会社勤務、営業、理・美容院関係者も含む。たとえば、福島の女子大生は居酒屋でバイトしていたので(21)、「接客」に分類しました。
※6 院内からは、院内感染者から感染したと思われる方
※7 医療からは、医療関係者から感染したと思われる方
※8 福祉は介護施設など福祉の業務に関わる方
※9 「会社員」など職種があいまいな方、職業が公表されていない方は除く(会社員でも、展示場の説明員のように主に接客をする方もいる)
図―10 新型コロナ感染者の分類
無職を除くと医療関係者・院内感染、海外、接客業が多くなっています。医療機関や接客が行われる場所(例えばお店のレジ、役所の窓口、キャバ、ホストクラブ)は感染リスクが高い場所です。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
新型コロナは図―7に示すように感染力が高く、図―8に示すように致死率が高いウィルスです。(=^・^=)は感染拡大防止は必須と考えています。そして、図―2に示すようにねずみ算的な感染拡大が続いています。早急に対策をとる必要があります。
でも、安倍出戻り総理は逆の事をしています。感染拡大防止には人と人との接触を少なくすることが有効です(22)。間違っても、お出かけを奨励するような施策は避けるべきです。でも、安倍出戻り総理はGo To トラベル」キャンペーンを強行しとうとしています(23)。彼は経済を重視し、安全を軽視します。こんな方が総理では福島の皆様は不安だと思います。
今、TOKIOの福島産カツオのテレビCMが流れています(24)(25)。今が「旬」とのことです(24)。

※(24)をキャプチャー
図―11 TOKIKOの福島産カツオのCM
福島はカツオの季節です。福島県は福島産カツオは「安全」だと主張しています(26)。でも、福島県いわき市小名浜のスーパーのチラシには福島産カツオはありません。

※(27)を引用
図―12 福島産カツオが無い福島県相馬市のスーパーのチラシ
(=^・^=)も福島県いわき市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
令和2年5月25日 新型コロナウイルス感染症に関する安倍内閣総理大臣記者会見 | 令和2年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ(2)
報道発表資料 2020年1月(3)
報道発表資料 2020年2月 |厚生労働省(4)
報道発表資料 2020年3月 |厚生労働省(5)
報道発表資料 2020年4月 |厚生労働省(6)
報道発表資料 2020年5月 |厚生労働省(7)
報道発表資料 2020年6月 |厚生労働省(8)
報道発表資料 2020年7月 |厚生労働省(9)
新型コロナウイルスに関連した患者等の発生について(7月17日各自治体公表資料集計分)(10)
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年7月18日版)(11)
令和2年4月8日 緊急事態宣言の発出を受けての会見 | 令和2年 | 総理の一日 | ニュース | 首相官邸ホームページ(12)
ネズミ算って知ってる? ‐等比数列と指数関数(13)
新型コロナウイルス感染症の医療提供体制確保の ... - 厚生労働省(14)
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年5月26日版)(15)
都道府県の人口一覧 - Wikipedia(16)
報道発表 東京都福祉保健局(17)
東京都 病床3000床確保など医療体制強化へ 新型コロナ | NHKニュース(18)
日本における2009年新型インフルエンザ - Wikipedia19,780人
(19)
めげ猫「タマ」の日記 コロナURL(20)
首相、休校要請の根拠は「専門家の意見でなく私の判断」 明確な科学的根拠に基づくものでなく - 毎日新聞(21)
福大20代女子学生感染 新型コロナ 福島県内5月8日以来 | 福島民報(22)
「人との接触を8割減らす、10のポイント」を公表しました(新型コロナウイルス感染症)|厚生労働省(23)
安倍政権、また方針転換 「GoTo」責任論を懸念:時事ドットコム(24)
ふくしまプライド(25)
TOKIO新CM完成 「桃」「カツオ」「夏野菜」編3本 | 福島民報(26)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ⇒
海産魚介編 [PDFファイル/183KB](27)
小名浜店 | お店を探す | ヨークベニマル
スポンサーサイト
- 2020/07/18(土) 20:40:07|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0