関西電力のホームページに、火力発電の燃料の購入単価が記載ていました(1)。これをもとに、各発電で、どれくらいの燃料費がかかるか(=^・^=)に計算してみました。
一番、安いのが石炭火力で、4円で一番高いのが石油火力で発電し、この電気で揚水式は発電所を動かして作る電気で、約20円です。これって、販売価格よりも高くなっています。こんな電気を電力会社は、売りたくないと思います。そこで(=^・^=)なりに試算したら、15%の節電で、石油火力と揚水式発電の組み合わせで作る高い電気を作らなくて済みます。以下に詳しく書きます。
以下の表は発電方法別の単価を(=^・^=)なりに計算したものです。
表ー1 燃料別の発電単価(1kWh)当たり

※1 燃料単価は関西電力による(1)、
※2 発熱量および石炭、石油火力の効率は(2)による
※3 LNGの効率は(2)(3)の平均
※4 揚水式発電所とは、夜に発電した電気でポンプを回し、水をくみ上げておき、電気が足りなくなったら、くみ上げた水で発電する水力発電所ですが、そこにロスが発生します。関西電力の資料(4)を集計すると、30%はロスします。
石炭火力なら1kWhの発電に必要な燃料費は約4円ですが、石油火力で発電した電気を揚水式発電所に送り、電気をつくると5倍近い19円45銭になります。たとえば、家庭用の電気料金は120kWhまでなら、1kWhあたり19円5線です(5)。これでは元がとれないと思います。
関西電力が利用する発電設備の詳細が(6)に出ていましたので、(=^・^=)なりにまとめてみました。
水力 274万kW
石炭火力 631万kW
LNG火力 653.8万kW
石油火力等 590.2万kW
他の電力会社から 121万kW
揚水 506万kW
です。これをもとに8月9日、10日のピーク電力(7)を元に時間毎の電力需要を想定し、もし最大電力が関西電力が設定した節電目標2,432万kW(4)に設定した場合、どの種類の発電所がどれだけ動くか(=^・^=)ななりに見積もってみました。最大電力を2,432万kWに設定すると揚水式発電所を動かすために、燃費の悪い石油を火力を稼働しないですむことになります。

図―1 時間大別の発電所種別の発電量の見込み
<余談>
(=^・^=)が電力会社の経営者で、原子力発電所を稼働しなくても電気が足りる(8)(9)のに、原子力発電所の再稼働の為に電気が足りないと言い出すとしたら、どの辺にするか。一番、儲かる当たりです。
低く設定しすぎると、電気が売れず儲からない
高く設定すると、燃費の悪い発電所を動かすことになり燃料代もでない
->燃料代は回収できる当たりに設定
丁度、関西電力の節電目標はこれと同じですが、偶然の一致ですよね!
―参考にしたサイト様―
(1)
プレスリリース -平成24年6月分電気料金の燃料費調整について - [関西電力](2)
?を!に...>解説集>>エネルギー単位換算表(3)
姫路第一発電所 - Wikipedia(4)
今夏の需給見通しと節電のお願いについて [PDF 190KB](5)
主な電気料金単価表 [関西電力]l(6)
プレスリリース -今夏の電力需給に係る報告について- [関西電力](7)
プレスリリース -今夏の電力需給に係る報告について- [関西電力](8)
めげ猫「タマ」の日記 関西の電力不足は0.6%(今年の夏)(9)
めげ猫「タマ」の日記 関西の電気は不足しない!電力会社のデータが正しければ
スポンサーサイト
- 2012/05/29(火) 20:43:19|
- -
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
関西電力のホームページに、火力発電の燃料の購入単価が記載ていました(1)。これをもとに、各発電で、どれくらいの燃料費がかかるか(=^・^=)に計算してみました。 一番、安いのが石炭火力で、4円で一番高いのが石油火力で発電し、この電気で揚水式は発電所を動かし...
- 2012/05/29(火) 21:22:14 |
- まとめwoネタ速neo