安倍出戻り総理が8月28日に会見を開き、辞任を表明しました。そこで、「諸外国と比べて何とか、低く抑えることもできたと考えております。」と主張しました(1)。でも、厚生労働省の発表(2)~(9)を集計すと、韓国に比べれば高くなっています。
新型コロナの累積の感染者は
①プリンセス・ダイヤモンド 712人(10)
②検疫等 778人(チャーター便15、空港検疫763)(11)
③他 65,645人(11)
合計 67,7135人
です。このペースでいけば来週には7万人をとっぱします。。
以下に日本、韓国、台湾の日々の新規感染者数を示します

※(2)~(9)を集計
図―1 日々の新規感染者数
図に示すように韓国はかろうじて第2波を抑えているように見えます。一方で、日本は再び増加に転じ、第2波が到来しています。安倍出戻り総理は会見で「諸外国と比べて何とか、低く抑えることもできたと考えております。」と主張しました(1)。でも彼のコロナ対策は韓国以下です。彼は最後まで国民に「嘘」をつきます。
以下に都道府県別の人口10万人当たりの感染者数を示します。

※1(10)(12)(13)を集計
※2 gotoトラベルは7月22日開始(14)
図―2 人口10万人当たりの感染者数
図に示しように東京都の感染率が高くなっています。また、gotoトラベル開始(14)後を見ると沖縄県が高くなっています。以下にと東京都と東京以外の新規感染者数を示します。

※(2)~(9)(15)を集計
図―3 東京都と東京以外の感染者数
図に示すようにgoto トラベルキャンペーンが始まる7月22日(14)、までは東京と東京以外でほぼ同じでしたが、それ以降は東京以外が多くなっています。gotoトラベル開始と同期するように東京の新型コロナ感染が地方に拡散しています。
2009年に豚インフルエンザが大流行しました。以下に新型コロナ第2波(5月25日以降)の累積感染者数と豚インフルの累積感染者数を示します。

※1(6)(7)(8)(16)を集計
※2 新型コロナの感染者数は5月25日以降
図―4 新型コロナ(第2波)と豚インフルの累積感染者数比較
図に示すとおり、新型コロナの感染者数は豚インフルエンザの同時期の感染者数を超えています。豚インフルエンザ以上の感染の広がりを見せています。
2009年の豚インフルエンザでは推定585万人が罹患したそうでうす(16)。同様に考えるなら、これから1000万人前後の方が新型コロナに感染する可能性があります。
以下に日本の致死率を示します。

※(2)~(9)を集計
図―5 新型コロナの致死率
現在入院中の方は将来は死亡する可能性があるので治療修了者(退院と死者の合計)に対する死者の割合を致死率とすると
2.2%(治療終了52,233人中1,238人死亡)(10)
豚インフルエンザと同じ585万人の感染者が出ると仮定し、致死率を2.2%とすれば新型コロナによる死者数は約13万人(585万×2.2÷100)と計算できます。
次期総理には新型コロナをぜひとも抑え込んで頂きたいと思います。以下に都道府県別に集計したかこ1ヵ月(7月29日から8月28日)の検査数に対する感染者の割合(感染者数÷検査数で計算、以下陽性率と称する)と人口10万人当たりの感染者数を示します。

※(10)(13)(17)を集計
図―6 陽性率と感染率の相関(過去1ヵ月)
図に示すように、陽性率が低いほど、感染率も低くなっています。検査を徹底し、感染者を早く見つけ出し適切な治療を早急に行うのが、感染拡大防止には効果的です。
ただし、これだけでは万全ではありません。福島県の陽性率は1.3%で、図―6との比較において全国的には低い水準です。以下に福島県の新規感染者数の推移を示します。

※(18)を集計
図―7 福島県の新規感染者数
図に示す通りgotoトラベルキャンペーンが始まった7月末以降に、急増しています。観光旅行の抑制など積極的な接触防止策が必要です。次期総理がある程度は、経済犠牲をにしても感染抑制策をとれるか疑問です。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
新型コロナは図―4に示すように感染力が高く、図―5に示すように致死率が高いウィルスです。(=^・^=)は感染拡大防止は必須と考えています。
福島の女子中学生が合唱練習で新型コロナに感染しました。報道を見る限り「3密」は避ける対策はとっていたようです。それでも「感染」です(19)。コロナ禍では、合唱は危険な行為です。(=^・^=)は2密や必要が無い他人との接触は避けるべきと考えます。具体的には
・手洗いとマスクの励行、特に外食前には手洗いをと思います。(=^・^=)の住む街では飲食店のなかには手洗い設備が不十分なところがあります。このような飲食店は行くべきではありません。
・熱中症にならないようにする。熱中症なり発熱すれば、他の発熱者がいる医療機関を受診せざる得ず、そこに新型コロナの感染者がいるかもしれません。熱中症になりそうなら、マスクを取るのも一つの対策です。
・観光旅行などの不要な旅行はしない。
・合唱、カラオケはしない。
・飲酒を伴う外食はしない。
・多人数での会食はしない(含む冠婚葬祭)
・移動は公共交通機関を避ける。以下に1世帯当たりの自家用車保有台数と過去1ヵ月の人口10万人当たりの感染者数の相関を示します。

※(10)(13)(17)(20)を集計
図―8 一世帯当たりの自家用車保有台数と感染率の相関(過去1ヵ月)
図に示す通り、沖縄県を除けば、自家用車の多い都道府県ほど、感染率は低くなっています。
安倍出戻り総理は会見で「3密を徹底的に回避するといった予防策により、社会経済活動との両立は十分に可能であります。」と言っていました(1)。でも、3密回避だけでは無理です。このようなデマを言う方が総理では福島の皆様は不安だと思います。
福島県鏡石町産米の全量全袋検査は13万件超です(21)。同町の人口は約1万人なので(22)、住民が食べるには充分な量です。福島のお米はおいしいとの事です(23)。福島県は福島産米は「安全」だと主張しています(24)。でも、福島県鏡石町のスーパーのチラシに福島産米はありません。

※(25)を引用
図―9 福島産米が無い福島県鏡石町のスーパーのチラシ
(=^・^=)も福島県鏡石町の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
令和2年8月28日 安倍内閣総理大臣記者会見 | 令和2年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ(2)
報道発表資料 2020年1月(3)
報道発表資料 2020年2月 |厚生労働省(4)
報道発表資料 2020年3月 |厚生労働省(5)
報道発表資料 2020年4月 |厚生労働省(6)
報道発表資料 2020年5月 |厚生労働省(7)
報道発表資料 2020年6月 |厚生労働省(8)
報道発表資料 2020年7月 |厚生労働省(9)
報道発表資料 2020年8月 |厚生労働省(10)
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年8月21日版)(11)
新型コロナウイルスに関連した患者等の発生について(8月27日各自治体公表資料集計分)(12)
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年8月28日版)(13)
都道府県の人口一覧 - Wikipedia(14)
【7月22日開始】Go To トラベルキャンペーンの割引の仕組みや開始時期を解説|じゃらんニュース(15)
報道発表 東京都福祉保健局(16)
日本における2009年新型インフルエンザ - Wikipedia(17)
>新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年7月28日版)(18)
福島県内の新型コロナウイルス発生状況 - 福島県ホームページ(19)
「合唱王国」感染恐々 コロナで福島県関係者、「危険」の風潮広がり懸念 | 河北新報オンラインニュース(20)
都道府県別の自家用乗用車の普及状況 (軽自動車を含む)(21)
ふくしまの恵み(22)
鏡石町公式ホームページ[福島県](23)
食の宝庫ふくしま | ふくしま満天堂(ふくしまプライド。)(24)
全量全袋検査に関するよくある質問 - 福島県ホームページ(25)
鏡石店 – イオンスーパーセンター公式ウェブサイト
スポンサーサイト
- 2020/08/29(土) 19:40:37|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0