fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

福島県郡山市96周年、未来は暗い。

 1924年9月1日に当時の郡山町と小原田村が合併し、郡山市が発足しいました(1)。今日(9月1日)で、96周年になります。お祝いしたいのですが、
 ・事故10年目も続く放射能汚染
 ・福島県13市で最も高い犯罪率
 ・事故後に加速した若者の脱出
 ・低迷する特産品の価格
などの特徴があり、未来は暗そうです。
 福島県には人口10万人以上の市が4つあります。最大の面積と人口があり、工業都市の性格が強いいわき市(2)、県庁在地の福島市(3)、城下町で観光が盛んな会津若松市(4)、そして陸上交通の要衝であり、福島県最大の経済規模の郡山市です。同市は福島県の中心部に位置し、東北道と磐越道が交差し、郡山駅に東北線(新幹線を含む)、磐越西線、磐越東線、水郡線などが乗り入れ福島県の交通の要衝でもあります(1)。人口331,943人の市で都市規模としては県庁所在地の福島市を超えています。ただし、いわき市より少なく、福島県2位の人口です(5)。以下に示します
事故10年目も汚染されている福島 凡例
 ※1(6)(7)にて作成
 ※2 旧避難区域は(8)による
 図-1 福島県郡山市

 図に示す様にICRPが公衆の被ばく限度とする年1ミリシーベルト(9)を超えた地域が広がっています。事故10年目の郡山市は汚染されています。 
 郡山市は郡山盆地に所在する市ですが(10)、明治時代に安積疏水(あさかそすい)が完成するまでは(11)、水が無いことから満足な作物の栽培は出来ず、広大な原野は牛馬の餌となる牧草を取る入会地しか用途がなかった不毛の地でした。明治維新による士族救済の国家プロジェクトにより開削した猪苗代湖を水源とする安積疏水、及びその後の疏水改良増設により約9,000haに及ぶ土地が灌漑され、現在市としては日本有数の米の生産地になったそうです(12)。郡山市の主要市街地のある東部は、安積疏水から水で水道を供給しています(13)。
 安積疏水の水源である猪苗代湖は、日本海に注ぐ阿賀野川の水源であり(14)、一方、郡山市は太平洋に流れる阿武隈水系に属しています(15)。郡山市は本来は日本海側に流れる水を横取りし太平洋に流す「水泥棒」で成立する市でもあります。
brg140901a.gif
※(16)にて作成
 図―2 郡山市の水泥棒ルート

 (=^・^=)は日本海に注ぐべき「水」を盗み取り太平洋に流す水泥棒ルートを福島県以外には知りません。
 同市には県域放送局・2局(福島中央テレビと福島放送)の本社があります(1)。都道県庁所在地で以外で広域放送または県域放送の本社が2社あるのは日本では郡山市だけす(17)。
 郡山市の犯罪率は福島内各市の犯罪率を示します。
 福島県13市で最大の郡山市の犯罪率
※(18)にて作成
 図―3 福島県内各市の犯罪率

 図に示す通り、福島県内13市中の首位です。このためでしょうか?「東北のシカゴ」とも呼ばれています(1)。図―1,2に示すようにシカゴと同様に湖に面しています(19)。
 今から5年前の2015年8月に、郡山市には8,126人の10代後半女性がいました。それから5年を経て彼女達は20代前半になっています。今年(2020年)8月に郡山市住んで入る20代前半女性は7,199人です。2015年8月時点で10代後半だった女性のうち5年後も残った割合は88.6%(8,126人中7,199人)です。このようにして集計した郡山市の10代後半の方が5年後に残ってい合を以下にしまします。
事故後に残らなくなった郡山市の若い女性
 ※1(2)を集計
 ※2 日付けは10代後半時点
 図―4 福島の10代後半の方が5年後に残っている割合

 事故前から若い方の福島脱出はありました。事故前の2001年から2006年3月までの平均を取ると男性105%、女性91%で、男性は出て行くより入ってくる人が多くなっています。女性も9割以上が残りました。事故後の平均を取ると、男性98%、女性84%で、女性の郡山市脱出が増えました。事故後に郡山市の若い女性の逃げ出しています。福島の女性はお隣の宮城や茨城に比べても大変に綺麗です。
福島の綺麗な女性
 ※(19)をキャプチャー
 図―5 福島の綺麗な女性

 何処へいっても歓迎されます。敢て汚染された福島に残る必要はありません。
 若い方が出て行けば、だんだんに子供が生まれ難くなります。以下に福島県郡山市の各年8月から翌年7月までの赤ちゃん誕生数を示します。
事故後に減少する郡山市の出生数
 ※(2)を集計
 図―6 福島県郡山市の出生数

 数値を記載すると
  事故前(2009年8月から翌年7月) 3,166人(男の子1,618人、女の子1,498人)
  近々1年(2019年8月から翌年7月)2,269人(男の子1,149人、女の子1,120人)
で、近々1年は事故前に比べ約3割減っています。
 郡山市産米の全量・全袋検査数は114万点で、福島県最大です。同市は福島県最大のお米の産地です(20)。福島のお米は業務用が主で、消費者が直接に購入することはまれです(21)。新型コロナの影響で、外食が減り業務用米の需要が減り価格の下落が想定されています(22)。
 郡山市の肉牛飼育頭数は5,424頭で、福島県最大です。以下に東京中央卸売市場での牛肉の取引価格を示します。
事故後に安値が続く福島産牛肉
 ※(24)を集計
 図―7 牛肉の取引価格(東京中央取引市場)

 図に示すように事故前は福島産牛肉は全国平均と同じ程度の価格で取引されていましたが、事故後は安くなりました。
 1924年9月1日に当時の郡山町と小原田村が合併し、郡山市が発足しいました(1)。今日(9月1日)で、96周年になります。お祝いしたいのですが、
 ・事故10年目も続く放射能汚染
 ・福島県13市で最も高い犯罪率
 ・事故後に加速した若者の脱出
 ・低迷する特産品の米・牛肉の価格
などの特徴があり、未来は暗そうです。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方は、画像をクリックしてください。
 郡山市の未来を暗くしている要因の一つに、放射能汚染により多くの方がフクシマ産を避けていることがあります。ただし、フクシマ産を避けているのは福島の皆様も同じです。
 福島を代表す果物にナシがあります(25)。福島の直売所では「なしまつり」が行われました(26)。福島はナシの季節です。福島のナシはおいしいとの事です(27)。福島県は福島産は安全だと喧伝しています(28)。でも、福島県二本松市のスーパーのチラシには福島産ナシはありません。
他県産はあっても福島産ナシが無い福島県二本松市のスーパーのチラシ
 ※(29)を引用
 図―8 福島産ナシが無い福島県二本松市のスーパーのチラシ


 (=^・^=)も福島県二本松市の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にさせて頂いたサイト様および引用した過去の記事―
(1)郡山市 - Wikipedia
(2)いわき市 - Wikipedia
(3)福島市 - Wikipedia
(4)会津若松市 - Wikipedia
(5)福島県の推計人口(令和2年7月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(6)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(令和元年8月29日~11月2日測定)PDF
(7)第13回原子力規制委員会 | 原子力規制委員会資料1 帰還困難区域の放射線防護対策について(特定復興再生拠点区域外における土地活用関連)【PDF:440KB
(8)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(9)ICRP勧告(1990年)による個人の線量限度の考え (09-04-01-08) - ATOMICA -
(10)郡山盆地 とは - コトバンク
(11)安積疏水/郡山市
(12)安積原野 - Wikipedia
(13)堀口浄水場/郡山市公式ウェブサイト
(14)阿賀野川 - Wikipedia
(15)阿武隈川 - Wikipedia
(16)地理院地図
(17)日本のテレビジョン放送局 - Wikipedia
(18)福島の犯罪率ランキング【スマイティ】
(19)2020年08月29日(土) 18:00 大学生が温泉街を応援! ポスターで魅力を発信へ(福島県)(FTV)
(20)>ふくしまの恵み
(21)堂々と「福島」出したいけれど 県産米、支えは業務用:朝日新聞デジタル
(22)【新型コロナ 米価下落の懸念】需給調整し生産者守れ(8月5日) | 福島民報
(23)届出情報の統計-目的別索引-牛の個体識別情報検索サービス⇒【令和元年10月31日公表】  (毎年10月31日頃更新)⇒飼養頭数⇒牛の種別⇒市区町村別⇒令和元年9月末時点⇒Excel(260KB)をホルスタイン、ジャージ種、乳用種を除き集計
(24)東京都中央卸売市場-統計情報検索
(25)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(26)トピックス | JAふくしま未来
(27)食の宝庫ふくしま | ふくしま満天堂(ふくしまプライド。)
(28)福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ
(29)ベイシア安達店 | 店舗・チラシ | ベイシア
スポンサーサイト



  1. 2020/09/01(火) 19:44:51|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<帰還者の減少が続く川俣町山木屋、避難指示解除3年半 | ホーム | 福島・小児甲状腺がん257人、まだまだ増える>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/3365-646faf9b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)