fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

福島県飯舘村に新村長、未来は暗い

 2017年3月に避難指示が解除された福島県飯舘村(1)に24年ぶりに村長が交代しました(2)。新村長の誕生です。お祝いしたのですが
 ・帰還しない住民
 ・消えつつある子供
 ・回復しない農業
等の特徴があり、未来は暗そうです。
 福島事故後に二種類の避難地域が設定されました。一つは福島第一20km圏内に設定された「警戒区域」です。ここは事故直後の2011年3月12日に避難指示がだされており、多くの方が被ばくを免れました。もう一つが事故後にしばらくして放射線量が高い事が分かり設定されら「計画的避難区域」です。飯舘村の全域と葛尾村の大部分が計画的避難区域になりましたが、避難区域設された他の市町村は大部分は「警戒区域」です(1)(3)。さらに飯舘村のおおよその避難が完了したには事故から3ヶ月以上過ぎた2011年6月22日です(1)。飯舘村はいわば逃げ遅れた避難区域です。以下に位置を示します。
事故10年目も汚染されている福島  凡例 
 ※1(4)(5)にて作成
 ※2 避難区域は(3)による。
 図―1 福島県飯舘村

 図に示す様にICRPが公衆の被ばく限度とする年1ミリシーベルト(6)を超えた地域が広がっています。事故10年目ですがが飯舘村は今も汚染されたままです。妊娠期間は280日と言われていますが(7)、3月11日の280日後は12月16日なので、事故後に懐妊した赤ちゃんが生まれてくるのは概ね2012年以降です。2012年から16年の5年間を合計すると
 男の子 117人
 女の子 154人
で(8)、女の子が多く生まれています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら、統計的な差があるとされる5%(9)を下回る2.5%でした(10)。通常は男の子が多く生まれるので(11)異常な事態です。
 福島の女性はお隣の宮城や茨城に比べても大変に綺麗です。
福島の綺麗な女性
 ※(12)を引用
 図―2 福島の綺麗な女性

でも喜んでばかりはいられないようです。放射性影響研究所は広島や長崎の原爆投下で遺伝的な影響が生じていない根拠の一つに「赤ちゃんの男女比に異常が起きていない。」事をあげています(13)。それでも自公内閣は「安全」であるとし(14)、避難指示を解除しました(1)(3)。
 以下に飯舘村村民の居住先を示します。
住民が戻らな飯舘村
 ※1(15)にて作成
 ※2 帰還には出生を含む
 図―3 飯舘村の居住状況

 図に示す様に住民は戻りません。事故直前の2011年3月には同村には6,132人が暮らしていました(16)。10月1日に同村に住んでいる方は約2割の1,419人(17)です。
 もっと戻らないのは子供たちです。以下に各年10月から翌年9月までの1年間の飯舘村の出生数を示します。
出生数が減り続ける飯舘村
 ※(16)を集計
 図―4 飯舘村の出生数

 図に示すように2013年をピークに減っています。数値を記載すると
  6年前(2013年10月~14年9月) 63人
  近々1年(2019年10月~20年9月)20人
で、6年で3分の1以下になっています。出産適齢期の女性たちは飯舘村民をやめて他に移っています。そでも避難指示解除以降に福島県の発表(16)を集計すると、避難指示が解除された2017年4月以降に、飯舘村民として115人が生まれました。このうち飯舘村に住んでいるのは6人です(17)。飯舘村民として生まれた子供のうち5%(6÷115×100)しか村に住んでいません。
 今年4月時点の小中学生にあたる2005年度~14年度に飯舘村民として生まれた子供は福島県の発表(16)を集計すると410人です。今年4月に村内の学校に児童・生徒は65人です(18)。多くが村外の学校に通っています。また、全員が村内に住んでいるわけではありません。子育て世帯の囲い込み、豪華な学校設備(学校が豪華だけでなく隣接して村営の陸上競技場、野球場、テニスコート、パークゴルフ場がある)、そして保育料・給食費・学用品日・校外活動費・PTA会費等は村が負担し(19)、無料にするなどの飴玉をぶら下げ、村外の避難先からか通わせています。
飯舘村の豪華な学校と隣接する豪華な運動公園
 ※(20)にて作成
 図―5 飯舘村の学校付近

 飯舘村に子供は戻りません。
 飯舘村の基幹作業は農業です。概ね事故前の2010年度の同村の農業生産額は約14億円でした(21)。それが避難指示が解除された2017年度(1)には約3百万に落ち込みました(21)。以下に飯舘村の米の収穫量を示します。
回復しない飯舘村の米の収穫量
 ※2010年は(22)、2012年度以降は全量全袋検査数(23)に、検査単位の30kg(24)を乗じて算出
 図―6 飯舘村の米の収穫量

 図に示すように米の生産は戻っていません。全体の農業生産額は2017年度までですが(21)、同様と推測できます。飯舘村の農業は回復しません。
24年ぶりに村長が交代しました(2)。新村長の誕生です。お祝いしたのですが
 ・帰還しない住民
 ・消えつつある子供
 ・回復しない農業
等の特徴があり、未来は暗そうです。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 同村から子供が消えつつあるのは親御さんに不安もあると思います。そして、福島の皆様も不安です。
福島の秋を代表するくだものにリンゴがあります(18)。福島県福島市は福島最大のリンゴ産地です(19)。今、福島市ではリンゴ狩りが楽しめます(20)。同市はリンゴの季節です。福島のりんごはサクサクした食感と甘みと酸味のバランスが良く、蜜入りもバツグンなのが特徴です(21)。福島県は福島産は「安全」だと主張しています(22)。でも、福島県福島市のスーパーのチラシには福島産リンゴはありません。
他県産はあっても福島産リンゴが無い福島県福島市のスーパーのチラシ
 ※(23)を引用
 図―7 福島産リンゴが無い福島県福島市のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県福島市の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。




―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)飯舘村 - Wikipedia
(2)>飯舘村 杉岡新村長が初登庁|NHK 福島県のニュース
(3)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(4)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(令和元年8月29日~11月2日測定)PDF
(5)第13回原子力規制委員会 | 原子力規制委員会資料1 帰還困難区域の放射線防護対策について(特定復興再生拠点区域外における土地活用関連)【PDF:440KB
(6)ICRP勧告(1990年)による個人の線量限度の考え (09-04-01-08) - ATOMICA -
(7)妊娠期間「十月十日(とつきとおか)」の計算・妊娠週数の数え方 [妊娠の基礎知識] All About
(8)めげ猫「タマ」の日記 避難解除の飯舘村、村内居住者は23.8%、プレミアム商品券も効果無し
(9)有意水準とは - 統計学用語 Weblio辞書
(10)めげ猫「タマ」の日記 避難解除の飯舘村、村内居住者は23.8%、プレミアム商品券も効果無し
(11)出生性比
(12)福島学院大学が無印良品と商品開発でコラボ 2020/10/24 TUFchannel
(13)原爆被爆者の子供における放射線の遺伝的影響 ? 公益財団法人 放射線影響研究所 RERF
(14)国連報告者、福島事故の帰還で日本を批判  :日本経済新聞
(15)令和2年10月1日現在の村民の避難状況について - 飯舘村ホームページ
(16)福島県の推計人口(令和2年10月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(17)(15)⇒令和2年10月1日現在の村民の避難状況 [PDFファイル/57KB]
(18)小中一貫、開校祝う 飯舘村「希望の里学園」 /福島 - 毎日新聞
(19)めげ猫「タマ」の日記 福島・飯舘村・学校再開、子ども達は大丈夫?
(20)"Google マップ
(21)>相双就農ポータルサイト │ 飯舘村
(22)福島県市町村民経済計算 報告書 - 福島県ホームページ
(23)作物統計調査 市町村別データ 平成22年産市町村別データ 農林水産関係市町村別データ 2 水稲(2011年1月28日公表) 福島県 年次 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口
(24)ふくしまの恵み
(25)全量全袋検査 - Wikipedia
(26)くだもの図鑑 – くだもの消費拡大委員会
(27)福島県[福島市]の農作物 | 梨 桃 きゅうり 夏秋きゅうり りんご 西洋なし | 雑穀類, いも類, 米, 野菜, 果物 | 生産/収穫/作付面積 | 福島県と日本の中の順位 | 市町村 | ジャパンクロップス
(28)>りんご狩り(10月~) | 福島市観光ノート - 福島市の観光Webメディア
(29)特産品を知る | JAふくしま未来について | JAふくしま未来
(30)福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ
(31)福島西店 | お店を探す | ヨークベニマル
スポンサーサイト



  1. 2020/10/28(水) 19:45:56|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2年連続で女の子が多く生まれる福島県伊達市 | ホーム | 新型コロナまとめ(10月26日)―沖縄・北海道は第3波―>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/3423-0d38dcf9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)