東京電力福島原発はトラブルが多く、トラブル毎に記事にするは面倒なので、週末にまとめて記事にしています。先週に続き(1)、今週(6月3日~6月9日)もしっかりトラブルが起こっています。福島原発トラブルはあまりニュースになりませが・・・・
1.温度計大暴走(先週に続き)
福島原子力発電所2号機の温度計が、先週に続き、4台同時に異常な値を示しました(2)。以下にその温度計の指示値の推移を以下に示します。

図―1 福島第一原発2号機の温度計の値の推移
6月3日に温度が急に変化し、そのままの状態が続いています。(=^・^=)が調べた限りでは、東京電力から原因の発表はありません。温度が急に変化したのか、温度計の故障なのかもわかりません。いえるのは異常な温度変化であることです。
温度計は原子炉の下の方にあります。位置を以下の図に示します。

図―2 異常な温度を示した温度計の位置 (1)より転載
なんか、下側の温度計が急上昇し、上側の温度計が急下降しました。
2.モータがから火?(6月3日夜)
4号機の核燃料プールの冷却装置に使われているモータから、焦げ跡が見つかりました(3)。火災ではないそうです。点検の為に、冷却装置が1部停止しました。焦げ跡はこんな感じです。

※ (3)の画像を(=^・^=)が編集
図―3 燃料プールの冷却装置のモータ焦げ跡
3.外から水が建物内に漏れていた!
6月7日にあらなた水漏れが見つかりました。2号機の「増設廃棄物地下貯蔵建屋」に外から水(雨水または地下水)がもれえ出したそうです。もれた量は、830m
3です。以下に水漏れが見つかった建物の位置と漏れた様子を示しす(4)。

※1 データはgoogle mapを使用
※2 建物の位置は(4)による。
図―4 水漏れのあった建物のおおよその位置

※東京電力(4)のデータを(=^・^=)が編集
図―5 水漏れの様子
4.2号機の核燃料プール冷却装置も停止
6月8日には、2号機の核燃料プール冷却装置から「警報」が出て停止しました。冷却装置には、塩分を除く装置があります。塩分を取り除く為の膜(イオン交換樹脂)を交換した後、水張をしたために起こったそうです。(5)
<余談>
福島第一原子力発電所!ボロボロて感じです。大丈夫ですかね!
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
めげ猫「タマ」の日記 今週(5月第5週)もトラブル!福島原発―でもニュースにならない―(2)
東日本大震災後の福島第一・第二原子力発電所の状況|東京電力(3)
2012年6月5日4号機 使用済燃料プール代替冷却系 二次系の循環ポンプ(A)モーター端子箱付近の焦げ痕の状況(PDF 603KB)(4)
2012年6月7日福島第一原子力発電所2号機増設廃棄物地下貯蔵建屋において確認された溜まり水について(PDF 166KB)(5)
2012年6月8日福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 83.7KB)
スポンサーサイト
- 2012/06/09(土) 20:21:24|
- -
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
リンク先の、カバーを開けた写真も見ましたがひどい状態ですね。
点検のため一部を停止したといっても定期点検としての停止ではないのだから、「想定外に冷却装置一部が作動しない状況」になった事実には変わらない。
なんでこれが大きなニュースにならないのか。
元々4号機の状況については「祈るしかない」ほどの深刻な状況。
それなのにマスコミ報道は耐震性にばかり重点を置き、たとえ4号機のプール自体の崩落、崩壊そのものはなくとも冷却できなければ大変なことになるという意識が希薄ですね。
- 2012/06/11(月) 01:38:38 |
- URL |
- めぐ #ubvJVqnE
- [ 編集 ]
めぐ様
コメントありがとうございます。確かに、外した後の方がひどいと思います。これで、オリジナルを見るから方が増えればいいと思います。またコメントをお願いします。
- 2012/06/11(月) 21:10:41 |
- URL |
- めげ猫「タマ」 #-
- [ 編集 ]
東京電力福島原発はトラブルが多く、トラブル毎に記事にするは面倒なので、週末にまとめて記事にしています。先週に続き(1)、今週(6月3日~6月9日)もしっかりトラブルが起こっています。福島原発トラブルはあまりニュースになりませが・・・・1.温度計大暴走(?...
- 2012/06/10(日) 13:36:15 |
- まとめwoネタ速neo