福井県の原子力安全安全専門委員会が、福井県知事に大飯原子力発電所は「安全」であると「報告書」を出したのニュースが流れています(1)。そこで、報告書を見てみました(2)。ただ「安全」とは書いていません。福島第一原発と同じような津波が襲っても安全としか書いていません。しかも取り上げているのは原発本体だけです。以下に詳しく書きます。
福井県原子力安全専門委員会は、行政権限はありませんが、それなりの影響力はあると思います。福井県の知事さんは、原発の専門家でないので、判断するには「専門家」の意見を聞きますが、その「専門家」の役割を果たすのが福井県原子力安全専門委員会だと思います。以下に大飯原子力発電所の再起動の手順を(=^・^=)なりに調べた結果を図にしました。

※
緑は、6月12時点で完了(2)(3)
図―1 大飯原発再起動までの流れ
トリガーの役割を果たすのが、「福井県原子力安全専門委員会」みたいです。その「報告書」が、福井県のホームページで公表されています(2)。100ページに近い文書です。結論は
※ (2)の54ページを(=^・^=)が貼り付け
図―2 「報告書」の結論部分
でした。また、議論はすべて大飯原子力発電所本体のみの審査であり、それ以外の、たとえばオフサイトセンター(3)の安全性については一切の記述を見つけられなっかたことも付記します。結論は
「福島並み津波が襲っても、大飯原発は大丈夫かも」
(でも、他は知らん)
・福島を超える津波が襲った場合
・テロなんか
・北からのミサイル等の飛翔物
・隕石、火山
みたいです。
―参考にしたサイト様―
(1)
「大飯原発安全は確保」知事に報告 福井県原子力専門委 原発 福井のニュース :福井新聞(2)
福島第一原子力発電所事故を教訓とした県内原子力発電所の安全性向上対策について(3)
時事ドットコム:大飯原発安全対策できている=福井知事
スポンサーサイト
- 2012/06/12(火) 20:57:01|
- -
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
福井県の原子力安全安全専門委員会が、福井県知事に大飯原子力発電所は「安全」であると「報告書」を出したのニュースが流れています(1)。そこで、報告書を見てみました(2)。ただ「安全」とは書いていません。福島第一原発と同じような津波が襲っても安全としか書...
- 2012/06/13(水) 00:34:24 |
- まとめwoネタ速neo