福島県漁連は基準値の1キログラム当たり100ベクレル(1)の5倍の同500ベクレルのセシウムが見つかったと発表しました(2)。一方で福島県の検査は154件連続で検出限界未満(ND)です。福島県の検査で検出限界未満(ND)であっても、福島産の基準値以下は担保されません。
福島県漁連は基準値の1キログラム当たり100ベクレル(1)の5倍の同500ベクレルのセシウムが見つかったと発表しました(2)。

※(3)をキャプチャー
図―1 「クロソイ」から1キロあたり500ベクレルのセシウム検出を報じる福島のローカルTV局(FTV)
福島県の検査が気になります。以下にに示します。

※1 凡例は検査先、岩手県検査は岩手産を検査、県漁連は「福島県漁連」を省略
※2 福島県、岩手県検査は(4)(5)による。
※3 東京電力検査は(6)(7)による。
※4 福島県漁連検査は(9)(10)による。
図―2 クロソイの検査結果
図に示すように、東京電力が検査した福島産や岩手県が検査した岩手産からもセシウムが見つかっています。一方で、福島県が検査した福島産クロソイは154件連続で検出限界未満(ND)です。福島県の検査は他に比べて低くでる検査です。福島県の検査では検出限界未満(ND)であったものから、基準超のセシウムが見つかっています。福島県の検査で検出限界未満(ND)であっても、福島産の基準値以下は担保されません。
クロソイ等の福島産農水産物の出荷前検査は、概ね福島県農林水産部に属する福島県農業総合センター(11)が実施しています。中立性に疑問があります。福島産は他よりも低くでる検査で「安全」とされ、出荷されます。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
このような検査では不安なので、(=^・^=)は
「買わない」「食べない」「出かけない」のフクシマ3原則
を決めています。これって(=^・^=)だけではないようです。
福島では約79万羽のブロイラーが飼育されています(12)。福島もそこそこ養鶏が盛んです。福島の鶏肉は美味しいとの事です(13)。福島県は福島産は「安全」だと主張しています(14)。でも、福島県福島市のスーパーのチラシには福島産鶏肉はありません。

※(15)を引用
図―3 福島産鶏肉が無い福島県福島市のスーパーのチラシ
―参考にさせて頂いたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
食品中の放射性物質への対応|厚生労働省(2)
福島の魚から2年ぶり基準値超え クロソイ、国が出荷制限へ | 共同通信(3)
2021年02月22日(月) 19:33『クロソイ』出荷停止 基準値を超える放射性物質検出 福島県沖8.8キロの海域から22日に水揚げ(FTV)(4)
報道発表資料 |厚生労働省(5)
農林水産物の緊急時環境放射線モニタリング結果【詳細】 - 福島県ホームページ(6)
福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の分析結果|アーカイブ|東京電力⇒各月の<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く)
(7)
福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の分析結果アーカイブ|データ|東京電力ホールディングス株式会社⇒各月の<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く)
(8)
>福島県における魚介類の試験操業に関するポータルサイトです(9)(8)⇒漁協によるスクリーニング検査結果⇒
いわき地区 (10)(3)⇒漁協によるスクリーニング検査結果⇒
相馬双葉地区 (11)
農林水産部 - 福島県ホームページ(12)
福島県畜産のすがた - 福島県ホームページ(13)
-福島三大プライド鶏対決- | 伊達物産株式会社(14)
福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ(15)
イオン 福島店のチラシ・特売情報 | トクバイ
スポンサーサイト
- 2021/02/23(火) 19:47:48|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0