食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)(3)。3月3日に2月12日までの食品中のセシウム検査結果が19日遅れで発表になりました(4)。まとめてみたので、お買い物のの参考に頂ければ幸いです。従前に続き今回もセシウム混入食品が見つかっています(5)。事故から10年ですが、セシウム混入食品が見つかり続けています。基準値は(6)を参照ください。
牛肉を除く厚労省発表分の検査結果の概要は以下の通りです。
①検査数 206件
②平均は1キログラム当たり4.4ベクレル、最大59ベクレル(静岡県産乾シイタケ)。
まもなく事故から10年ですが、確りセシウム汚染食品が見つかっています。
従前や今回のデータを解析すると
・福島産スズキは178件連続ND、隣県ではセシウム
・福島県北塩原村はワカサギの季節、検査結果がありません。
・上昇する福島県産タラの芽(施設栽培)のセシウム
等の特徴があり、福島産は「安全」とは言えません。
1.福島産スズキは178件連続ND、隣県ではセシウム
(=^・^=)は従前に福島産スズキの検査で検出限界未満(ND)が続いている旨を報告しました(7)。データが追加になったので、以下に検査結果を示します。

※1(1)(2)を集計
※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
※3 日付けは捕獲日
※4 淡水は除く
図―1 スズキの検査結果
図に示す様に、福島産スズキは検出限界未満が連続しています。厚生労働厚生労働(1)や福島県(2)の発表を数えると177件連続で検出限界未満(ND)です。宮城、茨城、千葉県産からはセシウムが見つかっています。見つかっています。
隣県では見つかっているのに、汚染源がある福島産から見つからないなど、海はつながっているのに、おかしな話です。スズキ等の玄米を除く福島産農水産物の出荷前検査は厚生労働省の発表(1)を見ると、全てを福島県農林水産部に属する福島県農業総合センター(8)で実施しています。中立性に疑問があります。
福島産は他よりも低くでる検査で「安全」とされ、出荷されます。
2.福島県北塩原村はワカサギの季節、検査結果がありません。
福島県北塩原村では、今、ワカサギ釣りが楽しめます(9)。同村はワカサギの季節です。

※(10)をキャプチャー
図―2 北塩原村のワカサギ穴釣り開始を報じる福島県のローカルTV局(TUF)
検査結果を以下に示します。

※(11)を引用
図―3 福島県北塩原村ワカサギの検査結果
図に示すように出てきません。それでも、福島県は福島産の「安全」を検査で確認していると喧伝しています(12)。福島産は検査していなくても、検査で「安全」とされます。
3.上昇する福島県産タラの芽(施設栽培)のセシウム
福島県産タラの芽(施設栽培)から1キログラム当たり30ベクレルのセシウムが見つかったと発表がありました(13)。以下に2015年度以降の検査結果を示します。

※(1)(2)(13)を集計
図―4 福島県産タラの芽の検査結果
図に示しように、ここ5年で最高値です。
福島産はセシウムが上昇する事があります。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
・他より低く出る検査で「安全」とされ出荷される福島産
・検査でしていなくても検査で、「安全」とされ出荷される福島産
・セシウムが上昇する福島産
これでは「福島産、食べて応援、あの世行き」です(14)。
(=^・^=)は心配なので
「買わない」「食べない」「出かけない」の「フクシマ3原則」
を決めています。でも、これって(=^・^=)だけでは無いようです。
福島を代表する冬野菜にシイタケがあります(13)。福島県須賀川市のシイタケは年間を通し出荷されます。同市の農産物は美味しいとの事です(14)。福島県は福島産は「安全」だと主張しています(15)。でも、福島県須賀川市のスーパーのチラシには福島産シイタケはありません。

※(16)を引用
図―4 福島産シイタケが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会⇒
福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(令和2年8月25日~10月30日測定)(2)
第13回原子力規制委員会 | 原子力規制委員会⇒
資料1 帰還困難区域の放射線防護対策について(特定復興再生拠点区域外における土地活用関連)【PDF:440KB(3)
避難区域見直し等について - 福島県ホームページ(4)
ICRP勧告(1990年)による個人の線量限度の考え (09-04-01-08) - ATOMICA -(5)
就任後初 菅首相福島へ “風評払拭”生徒と懇談 2020/09/26 FNNプライムオンライン(6)
Gotoで「経済回さねば」 菅首相、継続に理解求める:朝日新聞デジタル(7)
めげ猫「タマ」の日記 福島産食べて応援 東京電力(8)
研究報告|ひらた中央病院 | 医療法人 誠励会 | 福島県 医療 介護 リハビリ(9)
福島県の位置・人口・面積 - 福島県ホームページ(10)
福島県の推計人口(令和3年2月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ(11)
平成23年東北地方太平洋沖地震による被害状況即報(月1回更新) - 福島県ホームページ(12)
めげ猫「タマ」の日記 福島Q&A Q18.統計的な差ってなんですか?(13)
冬 | ふくしまの野菜 | JA全農福島(14)
きのこ | 年間農産物カレンダー | 須賀川市認定農業者会(15)
福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ(16)
ザ・ビッグ須賀川店 | 宮城県、福島県のイオングループのスーパーマーケット「ザ・ビッグ」
スポンサーサイト
テーマ:どうでもいい報告 - ジャンル:日記
- 2021/03/04(木) 19:53:24|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0