fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

聖火リレー開始、オリンピックは?

 聖火リレーが今日(3月25日)スタートしました(1)。オリンピックまでに、日本も、世界も新型コロナは収まりそうにありません。オリンピックは人類が新型コロナに打ち勝ってない証しにしかなりません。
 新型コロナの世界的な感染拡大を受け、昨年3月にオリンピックの1年延期(2)と聖火リレーの延期が決まりました(3)。そして今日(3月25日)聖火が、福島県楢葉町のJヴィレッジからのスタートしました(1)。出発式には従前にコロナに感染した公式アンバサダーを務める女優石原さとみさんらが出席しました(4)(5)。
聖火リレー出発を報じる福島県の地方紙・福島民友
 ※(6)を3月25日に閲覧
 図―1 3月25日聖火リレー開始を報じる福島県の地方紙・福島民友・号外


 菅総理は「東京オリンピックはコロナに打ち勝った証しに」と主張しています(7)。オリンピックが開会する7月23日までに、コロナに打ち勝つことができるのでしょうか(8)?
 感染症を終わらすには(=^・^=)が調べた限りでは3の方法があります。ひとつは感染拡大を抑え根絶やしすることです。SARSはこの方法で終わらせました(9)。以下に東アジア国(日本、中国、韓国、台湾、モンゴル(10))の日々の感染者数の推移を示します。
東アジアで一番多い日本の新型コロナ新規感染者
 ※1(11)を集計
 ※2 東アジアは(10)による
 図―2 東アジア各国の日々の感染者数 

 図に示すように中国や台湾は感染拡大を抑え込んでいます。ほぼ根絶やしにしたの思います。韓国は感染拡大のペースが鈍く、根絶やしを目指しとは思います(12)。
 二つ目は多くの方が感染し、免疫を持つことで感染が広がらない状態にすることです(13)。1918年から1919年にかけ全世界的に大流行したスペイン風邪(14)や、2009年春頃から2010年3月頃にかけ流行した豚ンフルエンザ(15)がこの例に当たります。三つ目はワクチンによる根絶です。天然痘で成功しています(15)。
 以下に曜日別の新規感染者数を示します。
月曜日に少ない新型コロナ感染者
 ※(11)を集計
 図―3 曜日毎の感染者数

 図に示すように月曜はすくなくなっています。感染の動向をみるのは1週間(7日間)を通してみる必要があります。以下に1週間(7日間)累積の新規感染者数推移を示します。
 以下に7日間累積の世界の感染者数を示します。
 再び増加に転じた世界の新型コロナ新規感染者
※(11)を集計
 図-4 世界の7日間累積の新規感染者数

 図に示しように、一時は減ったのですが、再び増加しています。
検疫はほぼ全数検査で(17)、世界での流行状況を見ることができます。以下に検疫での検査で陽性となった方の割合(陽性率)を示します。
0.2%程度で推移する検疫での感染率
 ※(11)を集計
 図―5 検疫での陽性率推移

 図に示す通り0.2%程度で推移しています。世界では500人に1人が新型コロナ陽性者です。新型コロナの流行は収まる気配がありません。
 全世界で累積で約1.2億人の感染が報告されています(18)。他に、実際は感染しているけど新型コロナと診断されていない方も多いと思います。新型コロナ感染者のうち症状がでるのはわずかで、大部分(多分8~9割程度)は、無症状です(19)。それでも、世界に蔓延はできていません。世界の人口は70億人にです(20)。仮に感染が確認方の10倍の方が感染していたとしても、12億人です。ワクチンがありますが、これまでに接種できたのは4.6回です(21)。2回接種が必要なので(22)、2.3億人分です。世界の大部分の方は新型コロナに感染していません。ワクチンも接種できていません。新型コロナの世界的流行はしばらく続きます。あと120日(22)で世界の感染が収まる事はありません。世界の感染拡大が止まらないのと同じく、日本の感染拡大も止まりません。

 以下に日本の1週間(7日間)累積の新規感染者数推移を示します。
 昨年9月16日以降に増加に転じた新型コロナ新規感染者
※(11)を集計
 図-6 日本の7日間累積の新規感染者数

 菅内閣が昨年9月16日に発足しました(23)。図に示す様に、多分、昨年12月末のgotoキャンペーン中止や(24)、1月初旬からの緊急事態宣言(25)で今は減少傾向にはありますが、菅内閣発足後は上昇に転じています。数値を記載すると
 菅内閣発足直後の1週間(9月17日~23日)3,280人
 近々の1週間(3月18日~24日)     9,711人
で、約3倍です。これだけ増えると根絶やしは無理です。
 非常事態宣言は解除されました(24)。菅政権は、国家的イベントである聖火リレーを強行しました(1)。多くの方が「自粛」は緩んんだはずです。新型コロナの感染者数は
 先週の1週間(3月11日~17日)7,984人
 近々の1週間(3月18日~24日)9,711人
で、19%増えています。新型コロナは増加しています。 
 新型コロナ等の新規感染症は放置すれば指数関数的増加(26)、すなわちねずみ算的増加をします(27)。今後もどんどん拡大していきます。
 日本でも新型コロナワクチンの接種が始まりました(28)。日本で使う新型コロナワクチンはベルギーなどのEU諸国からの輸入です(28)。6月末までに3600万人分が輸入されるとの報道がながれました(30)。これでは、オリンピックに間に合いません。新型コロナワクチンは1回目の接種後3週間で2回目を接種し、十分な免疫ができるのは2回目接種から7日間かかるそうです(31)。すると十分な免疫ができるのは1回目接種後4週間かかります。オリンピックに間に合わすには6月中に1回目の接種を終える必要があります。6月着では間に合いません。
 ところが3600万人分6月着も怪しくなってきました。EUは新型コロナワクチンの輸出規制を強化するそうです(32)。
 オリンピックの開会式が開かれる7月23日までに、日本も世界も新型コロナが収束する見込みはありません。現状を見ると、今より拡大しそうです。その中で、菅総理には二つの選択肢があります。
 ①オリンピックを中止して、新型コロナ対策に注力する。
 ②オリンピックを強行する。
 オリンッピク中止は「オリンピックはコロナに打ち勝った証しに」なりえません。強行ならどうでしょう?
 現在、多くの国で日本からの渡航者・日本人に対する入国制限を行っています(33)。コロナ禍の日本に自国民の派遣を決断できる国がどれだけあるでしょうか?参加国は間違いなく減るります(34)。海外でもオリンピックを中止すべしとの世論が強いそうです(35)。少なくともロシア、韓国、北朝鮮は参加しないと思います。参加国が少数から、盛り上がらないオリンピックになります。(=^・^=)の調べた限りでは、東京オリンピック参加を明言している国はありません。
 選手団の感染防止策も必要です。選手村は3,900戸に18,000人が暮らします(36)。1戸あたり約5人です。家庭内感染(37)と同じ状況が起こりえます。仮設で大食堂、トレーニングジム(35)などの共用スペースがありここを起点としたクラスターも懸念されます。感染した選手や役員の処置も必要です。オリンピックには医療関係者の協力も必要です(36)。新型コロナ対策やワクチン接種を同時に進めるので、当初の想定以上の方が必要なはずです。想定も見直しも必要です。
 ワクチン接種には相当な人でが必要です。ワクチン接種の現場で対応する自治体が職員を集中的に投入せざるを得なくなり、投開票などの選挙実務に割く余力がなくなる可能性があり、菅義偉首相の衆院解散判断に影響しかねないとの見方が出ていいます(38)。オリンピックだって自治体職員に負担をかけます。オリンピックを強行すれば人手が不足し、どこかに無理がでます。感染が拡大しても、十分な対応がと取れない事態になります。
 国が大規模イベントである、オリンピックを強行すれば、「自粛」が緩み、昨年のgotoトラベル開始後に感染が拡大したように(39)、再び感染が拡大しかねません。
 世界各国から選手や役員が来れば、世界各国の変異株も一緒に来ます。それが市中に漏れることもあります。ワクチンが効かない変異株(40)が広まれば、オリンピック後にワクチンで新型コロナを制圧することができなくなります。
 オリンピックを強行は、新型コロナウイルスに感染拡大の機会を与えます。
 菅総理は「東京オリンピックはコロナに打ち勝った証しに」と主張していますが(7)、オリンピックを中止すれば新型コロナに打ち勝った証しにはありません。強行すれば新型コロナウイルスに感染拡大の機会を与えます。どのみち無理です。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方は、画像をクリックしてください。
 菅総理は「復興を世界に発信する機会としたい」とも主張しています。でも、福島は復興していません。福島は原発事故で汚染されました。
事故10年を経て汚染されている浜通り凡例 
 ※1(41)(42)にて作成
 ※2 旧避難区域は設定時の範囲を示し(43)による。
 ※3 浜通り、中通り、会津の区分は(44)による。
 図-7 事故10年目も汚染されている福島

 図に示す様にICRPが公衆の被ばく限度とする年1ミリシーベルト(45)を超えた地域が広がっています。事故から10年が経ちましたがが、福島は汚染されたままです。こんな総理では福島の皆様は不安だと思います。
 福島県いわき産米の2019年産米の全量全袋検査は約44万件です(46)。同市の人口は約34万人なので(47)、とりあえず市民が食べるには充分な量です。同市のお米は「Iwaki Laiki(いわきライキ)」といっておいしいお米です(48)。福島県は福島産は安全だと主張しています(49)。でも、福島県いわき市のスーパーのチラシに福島産米はありません。
 他県産はあっても福島産米が無い福島県いわき市のスーパーのチラシ
※(50)を引用
 図―8 福島産米が無い福島県いわき市のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県いわき市の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。

 


―参考にさせて頂いたサイト様および引用した過去の記事―
(1)五輪聖火リレースタート 「復興」象徴の福島から | 共同通信
(2)コロナショック” 史上初の1年延期決定までの経緯 | 東京2020オリンピック | NHK
(3) 聖火リレー「中止」決まる 日程再検討、ルート・ランナー尊重:福島を走る:福島民友新聞社 みんゆうNet
(4)女優の石原さとみさんがコロナ感染:時事ドットコム
(5)石原さとみさんも出席 Jヴィレッジの聖火リレー出発式 | 福島民報
(6)福島民友新聞社 みんゆうNet -福島県のニュース・スポーツ-
(7)菅首相「東京五輪、人類がコロナに打ち勝った証に」開催に改めて意欲 施政方針演説 :東京新聞 TOKYO Web
(8)>2020年東京オリンピック - Wikipedia
(9)重症急性呼吸器症候群 - Wikipedia
(10)>東アジア - Wikipedia
(11)報道発表資料 |厚生労働省
(12)韓国政府、「K-防疫」を過信してワクチン手配に出遅れた? | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
(13)集団免疫 - Wikipedia
(14)スペインかぜ - Wikipedia
(15)2009年新型インフルエンザの世界的流行 - Wikipedia
(16)>天然痘 - Wikipedia
(17)新型コロナウイルスに関するQ&A(水際対策の抜本的強化)|厚生労働省
(18)新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年3月24日版
(19)めげ猫「タマ」の日記 新型コロナで知って欲しい事
(20)チャートで見るコロナワクチン 世界の接種状況は:日本経済新聞
(21)なぜ2回接種が必要か?
(22)2021年3月25日、新しい聖火リレーがスタートします-2021年東京2020オリンピック聖火リレー実施概要を発表-
(23)菅義偉内閣 - Wikipedia
(24)>GoToトラベル再開はいつから?停止延長決定3月7日まで!※2月19日更新 | トラベルスタンダードジャパン
(25)>新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言|内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室
(26)新型コロナウイルス感染症の医療提供体制確保の ... - 厚生労働省
(27)ネズミ算って知ってる? ‐等比数列と指数関数
(28)>新型コロナウイルスワクチンの接種の実施について|厚生労働省
(29)日本向けワクチン、独とベルギーで生産 輸出許可が必要 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
(30)新型コロナ: 4月の輸入ワクチン1000万回分、3月の4倍に 河野 ...www.nikkei.com article 2021/03/05
(31)ファイザー社のワクチンについて|厚生労働省
(32)EU、コロナワクチン輸出規制強化へ-英国との緊張高まる - Bloomberg
(33)外務省 海外安全ホームページ|新型コロナウイルスに係る日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域の入国制限措置及び入国・入域後の行動制限
(34)東京オリンピック「中止か延期」7割超 米など5カ国で世論調査 | 毎日新聞
(35)選手村|東京五輪・パラリンピック|ニュースサイト:時事ドットコム
(36)家庭内感染 濃厚接触者の95%余 10日以内に発症 | 新型コロナウイルス | NHKニュース
(37)>医療従事者5000人超は無報酬 五輪組織委、コロナ前の計画変えず:東京新聞 TOKYO Web
(38)ワクチン、衆院解散の足かせ? 接種対応で自治体忙殺:時事ドットコム
(39)「GoToトラベル」感染者拡大に影響か 京大の西浦教授らが分析:東京新聞 TOKYO Web
(40)免疫を“逃避”する「変異株」にワクチンは効く? mRNAワクチンの副作用とは?:新型コロナウイルスと世界のいま(2021年1月) | WIRED.jp
(41)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(令和2年8月25日~10月30日測定)
(42)第13回原子力規制委員会 | 原子力規制委員会資料1 帰還困難区域の放射線防護対策について(特定復興再生拠点区域外における土地活用関連)【PDF:440KB
(43)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(44)福島県 - Wikipedia
(45)ICRP勧告(1990年)による個人の線量限度の考え (09-04-01-08) - ATOMICA -
(46)ふくしまの恵み
(47)福島県の推計人口(令和3年3月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(48)ふくしま県!いわき市の米作りとフラガール! | ごはん彩々(全米販)
(49)福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ
(50)マルト 岡小名店のチラシ・特売情報 | トクバイ
スポンサーサイト



  1. 2021/03/25(木) 19:47:05|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<今年も女の子が多く生まれる福島県伊達市 | ホーム | 常磐道・福島乗り入れ33周年・未来は暗い>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/3576-0455945c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)