fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

新型コロナまとめ(3月27日)―ワクチン輸出制限―

 EUがワクチンの輸出制限をきめました(1)。菅総理は3月18日の会見で「迅速なワクチン接種」と言いましたが(2)、困難になりました。
 3月27日時点の新型コロナの累積の感染者を推計しました
 ①プリンセス・ダイヤモンド 712人(3)
 ②検疫等         2,379人(チャーター便15、空港検疫2,364)(4)
 ③国内感染      464,470人
 合計          467,581人
です。約47万人です。以下に東アジア各国の累積の感染者数を示します。
東アジアで最も多い日本の新型コロナ累積の感染者数
 ※1(5)を集計
 ※2 東アジアの範囲は(6)による。
 図―1 東アジア各国の日々の累積感染者数

 図に示すように日本は東アジア(6)最大のコロナ感染国です。自公政権の新型コロナ対策は東アジアで最悪です。
 以下にの曜日毎の新規感染者数を示します。
週始めに少ない新規感染者数
 ※(5)を集計
 図―2 曜日毎の新規感染者数

 図に示すように、曜日に依存するようにも見えます。月曜日は少なく出ると言われています(7)。曜日毎のばらつきにを吸収するには1週間(7日間)の累積で見るのが良いと言えます。7日間累積の感染者数の推移を示します。
9月16日以降に増加に転じた新型コロナ感染新規感染者
 ※1(5)を集計
 ※2 日付は最初の日
 図―3 7日間累積の新規感染者数

 図に示すように菅政権発足後の昨年9月16日(8)以降に増加に転じています。goto停止(9)か非常事態宣言(10)の効果でしょうか?ただし、菅内閣発足直後に比べ高い水準です。数値を記載すると
 菅内閣発足直後の1週間(昨年9月17日~23日)3,280人
 近々の1週間の発表(3月21日~27日)     11,211人
です。菅内閣発足から半年で発足時の3倍以上です。特にと東京都がgotoトラベルの対象となった昨年10月末(10月23日)(11)以降は、増え方が加速しています。菅政権は新型コロナ拡散政権です。その後にgotoトラベル停止(9)や緊急事態宣言が出て(10)一時は減少に転じましたが、再び増加です。図-2に示すように先々週に比べ先週が、先週に比べ今週が増加しています。
 先週(3月13日~20日) 8,413人
 今週(3月21日~27日)11,211人
で、約3割増えています。それでも、菅政権は非常事態宣言を解除し(1)、聖火リレーは強行しました(12)。
聖火リレー福島出発を報じる福島県の地方紙・福島民報
 ※(13)を3月28日に閲覧
 図-4 聖火リレー福島出発を報じる福島県の地方紙・福島民報

 聖火リレーは福島・Jビレッジからの出発です(12)。福島県知事は3月31日まで、「緊急事態宣言の対象地域を始めとする感染拡大地域との不要不急の往来の自粛」を要請しています(14)。第一走者のFIFA女子ワールドカップドイツ2011で優勝した「なでしこジャパン」皆様や(15)、新型コロナに感染した石原さとみさん(16)が福島にやってきました(15)。元気になった石原さとみさんの姿を見て、福島の皆様は、新型コロナを恐れなくなったかもしれません。以下に福島の新型コロナの7日間累積の感染者数を示します。
上昇に転じた福島の新規感染者数
 ※1(5)(17)を集計
 ※2 日付は最初の日
 図―5 福島の7日間累積の新規感染者数

 図に示すように増加に転じています。
 4月に福島・Jビレッジで予定されていたももクロのコンサート「ももクロ春の一大事」は延期になりました(18)。人によっては聖火リレー出発よりももクロのコンサートが良いと思う方もいると思います。
 菅総理は緊急事態宣言解除に合わせ、5つの施策を発表しました。
 ①飲食店に午後9時までの時短要請
 ②国内の監視体制を強化する
 ③集中的、定期的な検査を実施
 ④安全、迅速なワクチン接種
 ⑤感染拡大に備えた医療体制の強化
です。
 緊急事態宣言解除
  ・2週間前(3月8日~14日) 7,917人
  ・1週間前(3月15日~21日)8,765人
で、緊急事態宣言の最後では増加に転じています。この時、飲食店に出されていた時短要請は午後8時まででした(19)。これを午後9時にしたので、対策でなく緩和です。①は感染を拡大させます。
 ②と③は検査を強化して、感染者を早期発見、治療につなげることで感染拡大を防止する内容です。
 以下に都道府県別に集計した過去1ヵ月の検査数に対する感染者の割合(感染者数÷検査数で計算、以下陽
性率と称する)と人口10万人当たりの感染者数を示します。
陽性率が低い程に低い新型コロナ感染率
 ※(5)(20)(21)を集計
 図―6 陽性率と感染率の相関(2月28日~3月27日を集計)

 図に示すように、陽性率が低いほど、感染率も低くなっています。検査を徹底し、感染者を早く見つけ出し適切な治療を早急に行うのが、感染拡大防止には効果的です。
 以下に週当たりのPCR検査数を示します。
ピークに比べ減少したPCR検査数
 ※(5)を集計
 図―7 PCR検査数(7日間累積)

 図に示す通りこのところ減っています。数値を記載すると
  ピーク(1月17日~23日)    約55万件
  近々7日(3月21日~3月27日)約36万件
で、34%減です。PCR検査が減りました。「②国内の監視体制を強化」にも「③集中的、定期的な検査を実施」にもPCR検査の充実が必要ですが、菅政権下で減っています。
 先に⑤感染拡大に備えた医療体制の強化にいて、見るために以下に新型コロナ治療・療養者の収容能力(病床数と宿泊療養施設の部屋数の合計)と要治療・療養者数(累積の感染者数から治療修了者と死者数を減じた人数)の推移を示します。
増えない新型コロナ治療・療養施設の収容能力
 ※1(5)(22)を集計
 ※2 治療・療養者の収容能力は凡例では「収容能力」と略す
 図-8 新型コロナ治療・療養者の収容能力と要治療・療養者数

 図に示すように新型コロナ治療・療養能力は殆ど増えていません。菅総理は会見で「感染拡大に備えた医療体制の強化」をいいましたが、今のところは強化していません。
 イスラエルはすでに2人1人以上が新型コロナワクチンの接種を終えており(23)、世界一です。以下にイスラエルの7日間累積の感染者数の推移を示します。
大幅に減少したイスラエルの新規感染者数
 ※1(5)を集計
 ※2 日付は最初の日
 図―9 イスラエルの7日間累積の新規感染者数

 図に示すように、劇的に減少しています。新型ワクチンには大いに期待するところです。菅総理は会見で「安全、迅速なワクチン接種」と言っています。日本の新型ワクチンはベルギー等のEU諸国からの輸入です(24)。ところがEUがワクチンの輸出制限をきめました(1)。「迅速なワクチン接種」は無くなりました。
 以下に昨シーズン(2019-20年シーズン)と今シーズン(2020-21年シーズン)の週毎の定点観測数を示します。
昨シーズンに比べ3桁低い今シーズンのインフルエンザ感染
 ※(24)(25)にて作成
 図―10 インフルエンザ定点観測数

 対数表示で慣れない方にはわかりにくいかもしれませんが、昨シーズンに比べ今のところは3桁少なくなっています。厚生労働省の発表がある前年36週~9週目までの合計で
  昨シーズン 975,895
  今シーズン   1,109
で、今シーズンは昨シーズンの約0.1%(1,109÷975,895×100)です。
 昨年の累積の定点観測数は1,002,519件です(18)。インフルエンザ感染数はそこから728.5万人と見積もられています(20)。定点観測数の7.27倍(728.5万÷1,002,519)がインフルエンザ感染推定数です。すると今シーズンのインフルエンザ感染者数は8,059人(1,109×7.26)です。新型コロナの感染者数は約47万人です。新型コロナの感染力はインフルエンザの50倍以上です(47万÷8,059)。きわめて感染力が強いウイルスです。
 以下に日本の致死率を示します。
2%程度で推移する新型コロナ致死率
 ※(5)を集計
 図―11 新型コロナの致死率

 現在入院中の方は将来は死亡する可能性があるので治療終了者(退院と死者の合計)に対する死者の割合を致死率とすると
  2%(治療終了449,189人中8,989人死亡)(4)
 2009年に新型の豚インフルエンザが流行しました。これと同じ585万人の感染者が出ると仮定し、致死率を1.9%とすれば新型コロナによる死者数は約12万人(585万×2÷100)と計算できます。なお、同じ新型感染症でも豚インフルエンザの日本の死者は68人でした(21)。
 従前の新型感染症である2009年の豚インフルエンザに比べ、新型コロナは感染力と致死率がはるかに高い感染症です。
 なんとしても防止しなくてはなりません。
 以下に近々2週間の人口10万人当たりの新規感染者数の上位・下位各5都府県を以下に示します。
都道府県で差が大きい新型コロナ感染率
 ※(5)(21)(28)
 図―12 人口10万人当たりの新規感染者数の上位・下位各5都府県

 図に示すように都道府県で値が違います。数値を記載すると
  最悪:宮城県 46人
  最小:宮崎県  0人
で、大きな開きがあります。宮城県、東京都は感染リスクが高い場所です。一方で、宮崎県は「0」です。菅総理の発表した対策にはありませんが(2)、感染リスクが高い地域と低い地域を行き来を避けるべきです。
 新型コロナはインフルエンザに比べ50倍以上も感染力が高く、死亡率も高い病気です。感染拡大を防止しる必要があります。ところが、今、感染は増加傾向です。それでも菅総理は非常事態宣言を解除し(2)、聖火リレーを強行しました(12)。緊急事態宣言解除に合わせ
 ①飲食店に午後9時までの時短要請
 ②国内の監視体制を強化する
 ③集中的、定期的な検査を実施
 ④安全、迅速なワクチン接種
 ⑤感染拡大に備えた医療体制の強化
との対策を発表しましたが、どれも実効性がありません。特に「安全、迅速なワクチン接種」は、輸入先のEUが輸出制限を決めたので、絶望的です。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 新型コロナはインフルエンザに比べ感染力が高く死亡率が高い感染症です。感染拡大を防止するのは必須です。ところが菅総理は「根拠なき楽観論」に支配され(29)、新型コロナの基本的性質
 ・インフルエンザに比べると感染力が非常に強く、放置すればねずみ算的に増える(30)(31)(32)。
 ・図―11に示すように致死率が高い。
を理解していません。理解しているなら、聖火リレーの延期または中止などの対策を取るはずです。
 新型コロナを防ぐには国に頼らず一人一人が感染しない行動、させない行動をとるしかないと思います。そのためにはデータ分析が必要なだと思います。そこで、この記事を書くことにしました。週一回程度の更新ができれば良いなと思っています。概ね日曜日に掲載するつもりです。
 (=^・^=)がとっている感染予防策は前の記事(32)を見てください。
 まともな拡大を防止策が取れない菅政権では福島の皆様は不安だと思います。
 福島を代表する冬野菜にシイタケがあります(33)。福島のシイタケは年間を通し出荷され、美味しいとの事です(34)。福島県は福島産は「安全」だと主張しています(35)。でも、福島県福島市のスーパーのチラシには福島産シイタケはありません。
他県産はあっても福島産シイタケが無い福島県福島市のスーパーのチラシ
 ※(36)を引用
 図―13 福島産シイタケが無い福島県福島市のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県福島市の皆様を見らない「フクシマ産」は食べません。
 

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)コロナワクチン、EUが輸出規制を強化 生産国や高接種率国向け停止も:時事ドットコム
(2)令和3年3月18日 新型コロナウイルス感染症に関する菅内閣総理大臣記者会見 | 令和3年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ
(3)新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年3月27日版)
(4)>新型コロナウイルスに関連した患者等の発生について(3月27日各自治体公表資料集計分)
(5)報道発表資料 |厚生労働省
(6)>東アジア - Wikipedia
(7)新型コロナ「今日は○○人」の速報値に一喜一憂しない:朝日新聞デジタル
(8)菅義偉内閣 - Wikipedia
(9)【更新】Go To トラベル事業の取扱いについて
(10)新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言|内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室
(11)東京都Go To トラベル特集!10/23開始、もっとTokyoなど
(12)五輪聖火リレースタート 「復興」象徴の福島から | 共同通信
(13)福島民報社
(14)【新型コロナ】知事メッセージ - 福島県ホームページ
(15)「聖火リレー」スタート!1年越し、福島県・Jヴィレッジから:福島を走る:福島民友新聞社 みんゆうNet
(16)女優の石原さとみさんがコロナ感染:時事ドットコム
(17)福島県内の新型コロナウイルス発生状況 - 福島県ホームページ
(18)ももクロ春の一大事 ?笑顔のチカラ つなげるオモイ In 楢葉
(19)【新型コロナ】飲食店への時短要請「夜8時」に前倒し。7日にも緊急事態宣言が再発出 | Foodist Media by 飲食店.COM
(20)>新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年2月27日版)
(21)都道府県の人口一覧 - Wikipedia
(22)療養状況等及び入院患者受入病床数等に関する調査について|厚生労働省
(23)チャートで見るコロナワクチン 世界の接種状況は:日本経済新聞
(24)インフルエンザに関する報道発表資料 |厚生労働省
(25)インフルエンザに関する報道発表資料 |厚生労働省
(26)インフルエンザ患者数 昨年より450万人減 過去5年で最も少ない記録 - ウェザーニュース
(27)日本における2009年新型インフルエンザ - Wikipedia
(28)新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年3月20日版)
(29)>首相「コロナ対応の遅れ全くない」 枝野氏「根拠なき楽観論」指摘に 衆院代表質問 | 毎日新聞
(30)新型コロナウイルス感染症の医療提供体制確保の ... - 厚生労働省
(31)ネズミ算って知ってる? ‐等比数列と指数関数
(32)めげ猫「タマ」の日記 新型コロナで知って欲しい事
(33)冬 | ふくしまの野菜 | JA全農福島
(34)きのこ | 年間農産物カレンダー | 須賀川市認定農業者会
(35)福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ
(36)イオン 福島店のチラシ・特売情報 | トクバイ
スポンサーサイト



  1. 2021/03/28(日) 19:45:39|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<若い女性が逃げて行く事故10年目の福島、新型コロナも止められない! | ホーム | 住民が戻らない大熊町、聖火リレーも効果無し>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/3579-90377259
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)