fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

福島Q&A Q37.原発立地地域と消費地は協力関係?

Q>原発立地地域と消費地は協力関係ですか?
A>いいえ、立地地域は一方的に原発事故のリスクを押し付けられ、一方で原発の電気を享受しできませんでした。
 文部科学省が編纂した「放射線副読本」(1)の16ページに
「原子力発電については、大都市で使われる電気を、遠く離れた原子力発電所の立地地域で発電するという需給をめぐる協力関係があります。例えば、原子力発電所の事故が起こる前は、関東地方で使う電気の約3割は福島県などに立地した原子力発電所で作られていました。」
と記述されています。この記述を読む限り「原子力発電所の立地地域」は、消費地に電気を供給する見返りを得ているように取れます。確かに「原発マネー」が還流されています。ただし、原発マネーが貰えるのは、主に原発が立地する立地自治体です(2)。福島では大熊町、双葉町、楢葉町、富岡町の4町です(3)。以下に示します。
立地自治体を超えて拡散した福島第一原発の放射能凡例
 ※1(4)(5)にて作成
 ※2 避難区域、避難解除区域は(6)による
 図-1 福島の原発立地自治体と飯舘村、葛尾村

 図に示すように福島の極一部です。2011年3月当時の福島県の人口は2,024,401人でした。一方で立地自治体は合計で42,096 人(大熊町11,570、双葉町6,891、楢葉町7,676、富岡町15,959)で(7)、福島県全体の2%程です。
 福島第一原発は放射能漏れを起こしました。漏れた放射能は自治体の境界を超え、立地自治体以外に広がりました。図に示すように事故から10年が経過しましたが、ICRPが公衆の被ばく限度とする年1ミリシーベルト(8)を超えた地域が広がっています。
 そして、放射能汚染による障害が懸念されます。飯舘村と葛尾村は、図に示すように福島第一原発から20km以上離れています。それでも、放射能が飛んできて村を汚染し、全村避難を余儀なくされました。ただし、避難指示が出たのは事故から1ヵ月以上過ぎた2011年4月22日です(6)。いわば逃げ遅れた村です。以下に2村合計の赤ちゃん誕生数を示します。
 以下に各年1年間の葛尾村・飯舘村合計の赤ちゃん誕生数を示します。
2012年から女の子が多く生まれる福島県飯舘村、葛尾村
 ※1(4)を集計
 ※2 2021年は3月まで
 図―2 福島県葛尾村・飯舘村の赤ちゃん誕生数

 図に示す様に2012年以降は女の子が多く生まれています。妊娠期間を280日(9)とすると、3月11日の280日後12月16日なので、事故後に懐妊した赤ちゃんは概ね2012年以降に生まれます。2012年以降に生まれた赤ちゃんは
 男の子 223人
 女の子 269人
です。このような事が偶然に起こる確率を計算したら、統計的な差があるとされる5%(10)を下回る3.8%でした。このような現象は福島市、伊達市、双葉町でも見られるようになりました(11)。通常は男の子が多く生まれるので(12)異常な事態です
 福島の女性はお隣の宮城や茨城に比べても大変に綺麗です。
福島の綺麗な女性
 ※(13)をキャプチャー
 図―3 福島の綺麗な女性

 でも、喜んでばかりもいられないようです。放射線影響研究所は広島・長崎の原爆投下では遺伝的影響がないとしています。その根拠の一つに生まれて来る赤ちゃんの男女比(出生性比)に異常がなかったことあげています(14)(15)。
 多くの方が、福島に不安を抱いたようです。 いまから10年前の2011年4月に福島県では49,439人の10代後半女性がいました。10年を経て彼女たちは20代後半になっています。今年2月の福島の20代後半女性は29,839人です。事故直後の2011年4月に10代後半だった女性のち、10年後の今年4月も福島に残っているのは60%(29,839÷49,439×100)で、10年で40%の方が出ていきました。こうして、10代後半の方が10年後も残っている割合の推移を示します。
原発事故後に残らなくなった福島の若い女性 
 ※1(4)を集計
 ※2 日付は10代後半時点
 図―4 福島県の10代後半が10年後も残っている割合

 図に示すようにどんどん低下しています。特に女性が顕著です。概ね事故前の2001年3月⇒11年3月では
  男性 77%
  女性 77%
で、男女で差はありませんでした。一方で期間がほぼ事故後に当たる2011年3月⇒21年3月では
  男性 69%
  女性 60%
で、若い女性は福島に残らなくなりました。若い女性がいなくなれば、子供が生まれなくなります。福島は激しい人口減に見舞われます。
 福島はくだもの王国を主張しています(16)。多くの果物の中でモモは福島を代表する果物です。
 でも、図―1に示すように福島は汚染されています。TOKIOの皆さま出演の福島産モモのテレビCMが流れました(17)。
TOKIOの福島産モモのCM
 ※(17)を引用
 図-5 TOKIOの皆さま出演の福島産モモのCM

 TOKIOのCMの効果を見る為に、モモの最大産地の山梨県(福島県は2位)(18)と各年7・8月のモモの価格を比較してみました。以下に示します。
事故後に山梨県産に比べさらに安くなった福島のモモ
 ※(19)を集計
 図―6 山梨・福島のモモ価格

 福島のモモは事故前から山梨産に比べ安かったですが、事故後にさらに安くなりました。数値を記載すると
 事故前(2010年7・8月)福島産△62円安(福島産426円、山梨産488円)
 今年(2020年7・8月) 福島産△158円安(福島産606円、山梨産764円)
で(19)、事故前の2010年より価格差が開いています。
 事故によって福島は汚染され、福島県内外から避けられるようになりました。これは原発マネーに恵まれない立地自治体以外も同じです。
 福島原発事故は原発マネーの恩恵を受けていない立地自治体以外にも大きなリスクがあることを証明しました。立地自治体を除けば、原発の再稼働は立地地域にリスクを負わせるだけで、需給をめぐる協力関係ではありません。


<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 福島に対する疑問を「めげ猫「タマ」の日記 福島Q&A 」にまとめました(20)。よかったら他のQ&Aも見て下さい。
 事故から10年を過ぎましたが、福島の皆様の警戒は続いています。
 福島県いわき市でもシラスが取れます(21)。福島県は福島産は「安全」だと喧伝しています(22)。でも、福島県いわき市のスーパーのチラシには福島産シラスはありません。
他県産はあっても福島産シラスが無い福島県いわき市のスーパーのチラシ
 ※(23)を引用
 図―7 福島産が無い福島県のスーパーのチラシ

 (=^..^=)も福島県いわき市の皆様を見習い福島産は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)放射線副読本(平成30年10月改訂):文部科学省放射線副読本(平成30年10月改訂)(PDF版)
(2)原発マネーの自治体財政への影響
(3)福島の原子力発電所と地域社会 - Wikipedia
(4)福島県の推計人口(令和3年3月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(5)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(令和2年8月25日~10月30日測定)
(6)第13回原子力規制委員会 | 原子力規制委員会資料1 帰還困難区域の放射線防護対策について(特定復興再生拠点区域外における土地活用関連)【PDF:440KB
(7)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(8)ICRP勧告(1990年)による個人の線量限度の考え (09-04-01-08) - ATOMICA -
(9)妊娠期間「十月十日(とつきとおか)」の計算・妊娠週数の数え方 [妊娠の基礎知識] All About
(10)有意水準とは - 統計学用語 Weblio辞書
(11)めげ猫「タマ」の日記 今年も女の子が多く生まれる福島県伊達市
(12)出生性比
(13)https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/?mode=detail&news_id=2021040100000009" target="_blank" title="2021年04月01日(木) 20:15 未来のフラガールたちが入社式 コロナ禍でも「明るい未来と希望を届ける」ダンサー目指す〈ハワイアンズ〉(FTV)
(14)原爆被爆者の子供における放射線の遺伝的影響 ? 公益財団法人 放射線影響研究所 RERF
(15)全文 - 放射線影響研究所
(16)くだもの消費拡大委員会 ? 福島県くだもの消費拡大委員会
(17)ふくしまプライド
(18)もも(モモ・桃)の都道府県別生産量(収穫量)/グラフ/地図/一覧表|統
(19)東京都中央卸売市場-統計情報検索各年7月について、大分類⇒果実、中分類⇒もも類で検索
(20)めげ猫「タマ」の日記 福島Q&A 
(23)シラス漁が行われています! « いわき常磐もの|公式サイト
(24)福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ
(25)マルト 岡小名店のチラシ・特売情報 | トクバイ
スポンサーサイト



  1. 2021/05/05(水) 20:19:23|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<TOKIOは福島を救ない | ホーム | リカちゃん54周年、町おこしはできない!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/3589-47e740db
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)