食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)(3)。4月28日に4月9日までの食品中のセシウム検査結果が19日遅れで発表になりました(4)。まとめてみたので、お買い物のの参考に頂ければ幸いです。前回に続き今回もセシウム混入食品が見つかっています(5)。事故から10年ですが、セシウム混入食品が見つかり続けています。基準値は(6)を参照ください。
牛肉を除く厚労省発表分の検査結果の概要は以下の通りです。
①検査数 456件
②平均は1キログラム当たり2ベクレル、最大70ベクレル(岩手県産シイタケ)。
事故から10年ですが、確りセシウム混入食品が見つかっています。
従前や今回のデータを解析すると
・宮城県産ブリからセシウム、福島産は197件連続ND
・福島は初ガツオ、検査結果が出て来ません。
・福島本宮市産栽培ワラビから事故後、最高のセシウム
等の特徴があり、福島産は「安全」とは言えません。
1.宮城県産ブリからセシウム、福島産は197件連続ND
宮城県産ブリがからセシウムが見つかったと発表になりました(7)。以下に検査結果を示します。

※1(1)(2)を集計
※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
※3 日付けは捕獲日
図―1 ブリの検査結果
図に示す様に、宮城県産だけでなく岩手、茨城、千葉県産からも見つかっています。一方で福島県が検査した福島産ブリは福島産ホウボウは厚生労働厚生労働(1)や福島県(2)の発表を数えると197件連続で検出限界未満(ND)です。
隣県では見つかっているのに、汚染源がある福島産から見つからないなど、海はつながっているのに、おかしな話です。サワラ等の福島産農水産物の出荷前検査は厚生労働省の発表(1)を見ると、概ね福島県農林水産部に属する福島県農業総合センター(8)で実施しています。中立性に疑問があります。
福島産は他よりも低くでる検査で「安全」とされ、出荷されます。
2.福島は初ガツオ、検査結果が出て来ません
福島県に水揚げされる魚のなかで、年間の水揚げ額が最も高いのがカツオです。福島県のいわき市小名浜港は全国主要43港のなかでも水揚げ額で上位を誇ります(9)。昨年はTOKIOのテレビCMが流れました(10)。福島を代表する魚のようです。今年も初ガツオの水揚げがありました(11)。以下に検査結果を示します。

※(12)を引用
図-2 検査結果が出てこない福島産カツオ
図に示す通り検査結果が出て来ません。それでも、福島県は福島産は検査で「安全」を主張しています(13)。福島産は検査していなくても、検査で「安全」とされ出荷されます。
3.福島本宮市産栽培ワラビから事故後、最高のセシウム
福島県本宮市産栽培ワラビからセシウムが見つかったと発表がありました(13)。以下にこれまでの検査結果を示します。

※(1)(2)を集計
図―3 福島県本宮市産栽培ワラビの検査結果
図に示しように原発事故後最高の値です。
事故から10年以上になりましたが、福島産はセシウムが上昇し過去最高を記録することがあります。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
・他より低く出る検査で「安全」とされ出荷される福島産
・検査でしていなくても検査で、「安全」とされ出荷される福島産
・検出限界未満(ND)が続いても基準値以下が担保されない福島産
これでは「福島産、食べて応援、あの世行き」です(14)。
(=^・^=)は心配なので
「買わない」「食べない」「出かけない」の「フクシマ3原則」
を決めています。でも、これって(=^・^=)だけでは無いようです。
本文に記載の通り、カツオは福島を代表する魚です。今年もシーズン到来です。福島のかつおは季節に応じて味の変化が楽しめるのが魅力です(9)。福島県は福島産は安全だと主張しています(15)。でも、福島県いわき市小名浜のスーパーのチラシには福島産カツオはありません。

※(16)を引用
図―4 福島県産カツオが無い福島県いわき市小名浜のスーパーのチラシ
―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
報道発表資料 |厚生労働省(2)
農林水産物の緊急時環境放射線モニタリング結果【詳細】 - 福島県ホームページ(3)
野生鳥獣の放射線モニタリング調査結果 - 福島県ホームページ(4)
食品中の放射性物質の検査結果について(5)
めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(4月21日発表)― 福島産ホウボウは496件連続ND、隣県ではセシウム―(6)
食品中の放射性物質への対応|厚生労働省(7)⇒1 自治体の検査結果⇒検査結果(Excel:449KB)⇒No199
(8)
農林水産部 - 福島県ホームページ(8)
小名浜のカツオ|福島県|全国のプライドフィッシュ|プライドフィッシュ(9)
ふくしまプライド(10)
小名浜でカツオ初水揚げ 港に初夏の味到来 | 福島民報(11)
品目から探す | 福島県農林水産物・加工食品モニタリング情報⇒魚介類⇒か行⇒か⇒カツオで検索
(12)
食品の検査体制 - 福島県ホームページ(13)(2)⇒
令和3年4月27日公表:山菜・きのこ(R3.4.26採取分) [PDFファイル/97KB](14)
めげ猫「タマ」の日記 福島産、食べて応援、あの世行き―原発事故10年目―(15)
福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ(16)
>小名浜店 | お店を探す | ヨークベニマル
スポンサーサイト
テーマ:どうでもいい報告 - ジャンル:日記
- 2021/04/28(水) 19:45:31|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0