食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。週末なので、先週(6月18日~22日)の食品中の放射性セシウムの検査結果をまとめてみました。お買いものの参考になればいいかなと思います。
①検査数1,479件中51件の基準値超え(全体の3.4%)
②平均は、1キログラム当たり14ベクレル、最大は1,600ベクレル(福島産シロメバル)
③基準超の食品は、青森、宮城、福島、茨城、栃木
で見つかっています(牛肉を除く)。
※1集計期間6月18日から6月22日
※2牛肉を除く

図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(6月3週)
色分けは以下の通りです。
赤基準超えの食品が見つかり流通していた可能性のある県(2)。
橙出荷制限・自粛対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
黄基準値超えの食品が見つかった県
※ 基準値はおおむね1キログラム当たり100ベクレルです。
1.青森でも「基準超」
青森県のマダラから基準超の1キログラム当たり120ベクレルの放射性セシウムが見つかりました。青森県では初の基準越えです。これで太平洋に面する東北全県で、基準値超えのお魚が見つかったことになります。
2.タケノコが!
福島県産郡山市産のタケノコから、基準値を超える放射性セシウムが見つかりました。そこで、今年の検査結果をまとめてみました。何回かは検査し、基準内であったみたいです。でも、突然基準超えです。福島県の多くの市町村では、検査は1回のみです。大丈夫だったんでしょうか?(2)
3.福島の牛肉が100ベクレル超え
6月22日に福島県須賀川市の牛肉から1キログラム当たり140ベクレルの牛肉が見つかったと発表がありました。出荷自粛になると思います。
<余談>
今日(6月25日)、福島県水産物の3種の販売が再開されました(4)。福島県の検査でも対象の海産物はすべて検出限界以下(検出限界は1キログラム当たり13~20ベクレル)でした。ニュースで検査風景が放映されていたのでみたっら、、半導体検出器でなくNaIで測っていました。放射線に関する副読本では「半導体検出器」でないと測れないそうです(3)。
―参考したサイト様および引用いた過去の記事―
(1)
農林水産省/厚生労働省(食品中の放射性物質の検査結果)(2)
めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(6月1週:6/1~8)(3)
めげ猫「タマ」の日記 間違いだらけの「放射線等に関する副読本」-食品検査は半導体検出器だけ?(4)
福島県沖の魚介類 店頭で販売再開 NHKニュース
スポンサーサイト
- 2012/06/25(月) 19:53:55|
- -
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。週末なので、先週(6月18日~22日)の食品中の放射性セシウムの検査結果をまとめてみました。お買いものの参考になればいいかなと思います。 ①検査数1,479件中51件の基準値超え(全体の3.4%)...
- 2012/06/26(火) 01:09:02 |
- まとめwoネタ速neo