沖縄県にはGWに多くの観光客が訪れました(1)。そして新型コロナ感染者が増加し(2)、緊急事態宣言の適応がきまりました(3)。
5月21日時点の新型コロナの累積の感染者は
①プリンセス・ダイヤモンド 712人(4)
②検疫等 2,907人(チャーター便15、空港検疫2,892)(4)(5)
③国内感染 706,317人
合計 709,936人
です。約71万です。以下に東アジア各国の累積の感染者数を示します。

※1(6)を集計
※2 東アジアの範囲は(7)による。
図―1 東アジア各国の日々の累積感染者数
図に示すように日本は東アジア(7)最大のコロナ感染国です。自公政権の新型コロナ対策は東アジアで最悪です。
以下にの曜日毎の新規感染者数を示します。

※(6)を集計
図―2 曜日毎の新規感染者数
図に示すように、曜日に依存します。月曜日は少なく出ると言われています(8)。ただし、先々週はGWの影響があり、火水木も少なくでています。概ね、曜日毎のばらつきにを吸収するには1週間(7日間)の累積で見るのが良いと言えます。7日間累積の感染者数の推移を示します。

※1(6)を集計
※2 日付は最初の日
図―3 7日間累積の新規感染者数
図に示すように菅政権発足後の昨年9月16日(9)以降に増加に転じています。goto停止(10)か非常事態宣言(11)の効果でしょうか?一時は減少に転じたのが、再び増加に転じました。数値を記載すると
菅内閣発足直後の1週間(昨年9月17日~23日)3,280人
近々の1週間の発表(5月15日~21日) 37,837人
です。菅内閣発足から8ヵ月弱で発足時の11倍以上に増えています。特にと東京都がgotoトラベルの対象となった昨年10月末(10月23日)(12)以降は、増え方が加速しています。
それでも、菅政権は、聖火リレーは強行しています(13)。 今週の土日(15、16日金)に、聖火リレーは島根県で強行されました(13)(14)。以下に島根県の7日間累積の感染者数の推移を示します。

※1(5)を集計
※2 日付は最初の日
図―4 島根県の7日間累積の新規感染者数
図に示すように増加しています。聖火リレーは聖火だけでなく、変異株も運びます(15)。島根県ではイベントでもいくつかのインベントが中止なりました(16)。その中で、聖火リレーは強行されました(13)。違和感を覚えた方も多いと思います。
菅総理は3月22日午前0時の2回目の緊急事態宣言解除(11)に合わせ、5つの施策を発表しました(17)。
①飲食店に午後9時までの時短要請
②国内の監視体制を強化する
③集中的、定期的な検査を実施
④安全、迅速なワクチン接種
⑤感染拡大に備えた医療体制の強化
です。
緊急事態宣言解除この時、飲食店に出されていた時短要請は午後8時まででした(18)。これを午後9時にしたので(19)、対策でなく緩和です。①は感染を拡大させます。
②と③は検査を強化して、感染者を早期発見、治療につなげることで感染拡大を防止する内容です。
以下に都道府県別に集計した過去1ヵ月の検査数に対する感染者の割合(感染者数÷検査数で計算、以下陽性率と称する)と人口10万人当たりの感染者数を示します。

※(2)(20)(21)を集計
図―5 陽性率と感染率の相関(4月22日~5月21日を集計)
図に示すように、陽性率が低いほど、感染率も低くなっています。検査を徹底し、感染者を早く見つけ出し適切な治療を早急に行うのが、感染拡大防止には効果的です。
以下に週当たりのPCR検査数を示します。

※(6)を集計
図―6 陽性率の推移(7日間平均)
図-6に示すように、陽性率は上昇しています。「②国内の監視体制を強化」にも「③集中的、定期的な検査を実施」にもPCR検査の充実が必要ですが、逆に手薄になっています。
イスラエルはすでに2人1人以上が新型コロナワクチンの接種を終えており(22)、世界一です。以下にイスラエルの7日間累積の感染者数の推移を示します。

※1(6)を集計
※2 日付は最初の日
図―7 イスラエルの7日間累積の新規感染者数
図に示すように、劇的に減少しています。対数表示で慣れない方はわかりにくかと思いますが、ピークの五百分の1、すなわち3桁近く低減しています。新型ワクチンには大いに期待するところです。菅総理は「安全、迅速なワクチン接種」と言っています(17)。
医療従事者は新型コロナワクチン接種の最優先者です(23)。以下に医療従事者への累積のワクチン接種人数の推移を示します。

※(24)を集計
図-8 医療従事者への累積のワクチン接種人数
新型ワクチン接種は2回必要です(25)。医療従事者480万人のうち2回の接種(26)を終えたのは約232万人(24)で、対象の半分以下です。なかなか進みません。
最優先の医療従事者へのワクチン接種が終わっていないのに、何故か高齢者へのワクチン接種が平行して行われています(27)。菅政権はGW明けからワクチン接種が本格化するとしていました(29)。目標は1日100万回です(28)。GW明けの5月10~21日の実績を集計した(24)、1日平均29万回です。1日100万回には遠く及びません。これまでの実績は799万回です。高齢者は3,600万人です(30)。医療従事者とあわせ一人2回として合計で8,160万回、残り7,361万回のワクチン接種が必要です。オリンピックに合わせてと思いますあ(31)、菅総理は7月末でに高齢者のワクチン接種を終えるとしています(32)。7月末まであと72日です。1日100万回では、7,200万回なので及びません。7月末までの接種完了は無理です。
⑤感染拡大に備えた医療体制の強化にいて、見るために以下に新型コロナ治療・療養者の収容能力(病床数と宿泊療養施設の部屋数の合計)と要治療・療養者数(累積の感染者数から治療修了者と死者数を減じた人数)の推移を示します。

※1(6)(33)を集計
※2 治療・療養者の収容能力は凡例では「収容能力」と略す
図-9 新型コロナ治療・療養者の収容能力と要治療・療養者数
図に示すように新型コロナ治療・療養能力は殆ど増えていません。菅総理は会見で「感染拡大に備えた医療体制の強化」を言いましたが、今のところは強化していません。そして要治療・療養者は増えており、要治療者数が収容能力を超えています。新型コロナの感染が分かっても、自宅に留め置かれる事態が広がります(34)。数値を記載すると
要治療者数70,603人(4)に対し、収容能力は67,446人(33)
です。
収容能力に対する要治療者数の割合(要治療者数÷収容能力×100で計算)を、「治療施設占有率」として、上位10都府県を以下に示します。

※(4)(33)
図-10 「治療施設占有率」の高い都府県
すでに愛知県等の8府県で要治療者数が収容能力を超えいます。仮に新型コロナに感染しても適切な治療が受けられません。
菅総理は5つの対策を出しましたが、どれも実効性が無いか実行されていないかです。その代わり、蔓延防止措置や緊急事態宣言を出しました。現在、「非常事態宣言」が6都府県に、「蔓延防止処置」が8県に出されています。以下に緊急事態宣言だされている8都府県(東京、京都、大阪、兵庫、愛知、福岡)、「蔓延防止処置」が出されている8県(沖縄、埼玉、千葉、神奈川、愛媛、北海道、岐阜)(11)、その他33道県の7日間累積の感染者数を示します。なお沖縄の緊急事態宣言は明日(23日)からです(3)。

※1(6)を集計
※2 「非常事態宣言」、「蔓延防止処置」対象の都府県は(11)による。
図-11 「非常事態宣言」、「蔓延防止処置」および他の感染感染者数
図に示すようにすべてで感染者が増加しています。「蔓延防止処置」では感染者を減らせません。結局、緊急事態宣言に沖縄県を追加せざるを得なくなりました(3)。
以下に沖縄県の7日間累積の新規感染者数を示します。

※1(35)を集計
※2 日付は週の最初で陽性確認日
図-12 沖縄県の7日間累積の新規感染者数
図に示すようにGW(4月29日~5月9日)から急増しています。数値を記載すると
GW最初の1週(4月29日~5月5日)406人
近々1週間(5月15日~21日)1,057人
で、2.6倍に増えています。GW中は沖縄に多くの観光客多くの観光客が訪れました(1)。そして新型コロナ感染者が増加し(2)、緊急事態宣言の適応が決まりました(3)。菅政権は「「GoToトラベルが感染を拡大させたエビデンス(根拠)はない」と主張していますが(36)、沖縄旅行によって沖縄で感染がひろがりました。
以下に近々2週間の人口10万人当たりの新規感染者数の上位6都道府県・下位各4県を以下に示します。

※(4)(21)(37)
図―13 人口10万人当たりの新規感染者数の上位6・下位4都道府県
図に示すように都道府県で値が違います。数値を記載すると
最悪:福岡県 132人
最小:鳥取県 11人
で、大きな開きがあります。福岡県、北海道、沖縄県、大阪府、岡山県、愛知県は感染リスクが高い場所です。
厚生労働省の発表を集計すると、インフルエンザの定点報告数は前年36週~9週目までの合計で
昨シーズン 975,895(38)
今シーズン 1,109(39)
で、今シーズンは昨シーズンの約0.1%(1,109÷975,895×100)です。
昨年の累積の定点観測数は1,002,519件です(38)。インフルエンザ感染数はそこから728.5万人と見積もられています(40)。定点観測数の7.27倍(728.5万÷1,002,519)がインフルエンザ感染推定数です。すると今シーズンのインフルエンザ感染者数は8,059人(1,109×7.26)です。新型コロナの感染者数は約万人です。新型コロナの感染力はインフルエンザの100倍弱です(71万÷8,059)。きわめて感染力が強いウイルスです。
以下に日本の致死率を示します。

※(6)を集計
図―14 新型コロナの致死率
現在入院中の方は将来は死亡する可能性があるので治療終了者(退院と死者の合計)に対する死者の割合を致死率とすると
1.9%(治療終了627,370人中12,046人死亡)(5)
新型コロナではすでに1万人以上の方が亡くなっています(5)、同じ新型感染症でも豚インフルエンザの日本の死者は68人でした(41)。従前の新型感染症である2009年の豚インフルエンザに比べ、新型コロナは感染力と死亡率がはるかに高い感染症です。
なんとしても防止しなくてはなりません。
新型コロナはインフルエンザに比べ感染力が非常に高く、死亡率も高い病気です。感染拡大を防止しする必要があります。2回目の緊急事態宣言解除に合わせ対策を発表しましたが、全てが実効性が無いか、実施されていないかです。「蔓延防止処置」「非常事態宣言」を出しましたが(11)、感染拡大を止めることができません。さらに聖火リレー(13)を強行し、全国に感染を広げようとしています。そして沖縄県にも非常事態宣言を出さざるをえなくなりました(3)。
菅政権のコロナ対策は期待が持てません。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
新型コロナはインフルエンザに比べ感染力が高く死亡率が高い感染症です。感染拡大を防止するのは必須です。菅総理は新型コロナの基本的性質
・インフルエンザに比べると感染力が非常に強く、放置すればねずみ算的に増える(42)(43)(44)。
・図―14に示すように致死率が高い。
を理解していません。理解しているなら、もう少しまともな対策を取るはずです。新型コロナを防ぐには、国や専門家に頼らず一人一人が感染しない行動、させない行動をとるしかないと思います。そのためにはデータ分析が必要なだと思います。そこで、この記事を書くことにしました。週一回程度の更新ができれば良いなと思っています。厚生労働省は土日の発表を簡略化しています(6)。そこで、概ね土曜日に掲載するつもりです。
(=^・^=)がとっている感染予防策は従前の記事(44)を見てください。
まともな感染防止策をとれない菅政権では、福島の皆様は不安だと思います。
福島を代表する野菜にキュウリがあります。須賀川市などが主要な産地です(45)。同市のキュウリの選果施設(46)が本格稼働しました(47)。福島はキュウリの季節です。福島のキュウリはパリッとした食感とみずみずしさが特徴です(48)。福島県は福島産は安全だと主張しています(49)。でも、福島県須賀川市のスーパーのチラシには福島産キュウリはありません。

※(50)を引用
図-15 福島産キュウリが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ
(=^・^=)も福島県須賀川市の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
沖縄旅行 GWに10万人来県か 県、時短に応じない158店に命令へ | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス(2)
沖縄で過去最多207人コロナ感染 1人死亡【5月21日午後】 - 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト(3)
酒提供店に休業要請 政府が緊急事態宣言に沖縄を追加 玉城知事「不徳の致すところ」 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス(4)
>新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年5月21日版)(5)
【新型コロナ】 最新ニュースと各地の動き47NEWS(6)
報道発表資料 |厚生労働省(7)
>東アジア - Wikipedia(8)
新型コロナ「今日は○○人」の速報値に一喜一憂しない:朝日新聞デジタル(9)
菅義偉内閣 - Wikipedia(10)
【更新】Go To トラベル事業の取扱いについて(11)
新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言|内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室(12)
東京都Go To トラベル特集!10/23開始、もっとTokyoなど(13)
聖火リレー(14)
47NEWS
【聖火リレー アーカイブス(50)】 聖火、出雲経て松江城へ 神楽舞う生徒や元五輪選手(15)
島根県:新型コロナウイルス変異株の検査について(トップ / 医療・福祉 / 健康・医療 / 医療 / 島根の医療 / 新型コロナ)’
(16)
【2021年】島根県 - イベント、花火、お祭りの中止・延期・再開情報【トラベルコ】(17)
令和3年3月18日 新型コロナウイルス感染症に関する菅内閣総理大臣記者会見 | 令和3年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ(18)
【新型コロナ】飲食店への時短要請「夜8時」に前倒し。7日にも緊急事態宣言が再発出 | Foodist Media by 飲食店.COM(19)
緊急事態宣言、全面解除 時短要請は午後9時までに: https://www.nikkei.com(20)
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年4月21日版)(21)
都道府県の人口一覧 - Wikipedia(22)
チャートで見るコロナワクチン 世界の接種状況は:日本経済新聞(23)
接種順位の考え方(24)
新型コロナワクチンについて | 首相官邸ホームページ(25)
<新型コロナ>ワクチン2回接種の医療従事者、まだ16% 終了時期はいつ?:東京新聞 TOKYO Web(26)
>新型コロナワクチンの接種についてのお知らせ|厚生労働省(27)
>新型コロナワクチンについて | 首相官邸ホームページ(28)
ワクチン接種1日100万回目標、7月末終了から逆算=官房長官 | ロイター(29)
高齢者ワクチン接種、GW明けに本格化 再拡大防げるか [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル(30)
高齢者のワクチン接種始まる 3600万人対象、5月本格化―新型コロナ:時事ドットコム(31)
2020年東京オリンピック - Wikipedia(32)
7月完了不可、首相「ショック」 高齢者ワクチン接種 | 共同通信(33)
療養状況等及び入院患者受入病床数等に関する調査について|厚生労働省(34)
新型コロナウイルス感染症 自宅療養中の方へ 東京都福祉保健局(35)
新型コロナウイルス感染症患者・無症状病原体保有者の発生について/沖縄県(36)
GoTo全国停止は「予防」? 「エビデンスない」強調で、政府説明は苦しい「後付け」 | 毎日新聞(37)
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年5月14日版)(38)
インフルエンザに関する報道発表資料 |厚生労働省(39)
インフルエンザに関する報道発表資料 |厚生労働省(40)
インフルエンザ患者数 昨年より450万人減 過去5年で最も少ない記録 - ウェザーニュース(41)
日本における2009年新型インフルエンザ - Wikipedia(42)
新型コロナウイルス感染症の医療提供体制確保の ... - 厚生労働省(43)
ネズミ算って知ってる? ‐等比数列と指数関数(44)
めげ猫「タマ」の日記 新型コロナで知って欲しい事(45)
ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ(46)
JA夢みなみが誇る、須賀川市にあるきゅうりの大型自動選果施設です。 | ぐるっとまざーる(47)
トピックス | JA夢みなみ(48)
ふくしまプライド。(49)
福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ(50)
ザ・ビッグ須賀川店 | 宮城県、福島県のイオングループのスーパーマーケット「ザ・ビッグ」 | マックスバリュ南東北
スポンサーサイト
- 2021/05/22(土) 20:17:02|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0