明日(6/28)に北陸新幹線の着工が国から許可されるみたいです(1)。北陸新幹線は、大飯原発のすぐ近くまでの開業です。なんか、福井県に対する巨大な賄賂ような気がします。同時に許可される他の2線(北海道・九州)と合わせ費用は約3兆400億円です。消費税値上げ分の半年分以上に相当します。(=^・^=)は、原発再稼働の賄賂の為に、消費税値上げを半年耐えろなんて御免です。
今回、建設が決まった(認可される)北陸新幹線と大飯原発の位置を以下の図に書きます。

(2)の図を(=^・^=)が編集
図―1 北陸新幹線の新規着工区間と大飯原発
終点の敦賀駅の近くに大飯原発があります。また、敦賀駅の周囲(とりあえず嶺南地方)に大飯以外に敦賀、美浜、高浜原発があるのをご存じの方も多いと思います。
現在の消費税の総額は年当たり約10兆円みたいです(3)。現在5%なので、8%になれば3%アップなので16兆円で、増収分は6兆円になります。その半分以上の金額がやくにたたない新幹線((=^・^=)の見解(4))に使われては(=^・^=)が我慢できません。
<余談1>
福井県嶺南地区の原発の建設費の合計は2兆1835億円でした(5)-(=^・^=)集計。北陸新幹線の建設費は約1兆円です(6)。この部分は、関西電力さんにもってもらいと思います。十分にペイすると思います。関西電力は鉄道事業もしています(7)。
<余談2>
北陸新幹線は最終的な大阪までつなげる計画です。そのルートは決まっていませんが、候補が3つあります(2)。このまま行ったら、原発に一番近い若狭ルートになるような気がします。一番、コストがかかる(2)のに
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
北陸新幹線が週内にも着工認可へ 25年度末開業見通し 政治・行政 福井のニュース :福井新聞(2)
北陸新幹線 - Wikipedia(3)
税制について考えてみよう : 財務省(4)
めげ猫「タマ」の日記 整備新幹線って本当に役に立つの?(5)
原発建設費13兆円/ゼネコン大もうけの裏側/東電元幹部「ゼネコンに“裏”仕事」/見返りは受注独占(しんぶん赤旗・日曜版) gataro(6)
■ときエクスプレス■ [上越新幹線]-[上越新幹線の歴史]-[難渋を極めた建設工事](7)
鉄道事業者 - Wikipedia
スポンサーサイト
- 2012/06/28(木) 21:46:16|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
原発のわいろなわけないじゃん。
まだ敦賀-大阪のルートが決まってないから、敦賀までなんですよ。
東海地震のとき、東海道新幹線のバイパス機能を北陸新幹線が果たすので、政府は認可したのでしょう。
- 2012/06/30(土) 01:52:37 |
- URL |
- 名無し #-
- [ 編集 ]
投稿者様
コメントありがとうございます。でも、(=^・^=)が思うにバイパスなら「中央新幹線」(
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A)の方がいいと思います。まったくの余談ですが、敦賀―金沢に新幹線を引くより、中央新幹線を名古屋止まりしないて米原まで伸ばしたほうが福井県の人にはメリットがあるような気がします。たぶん、福井―東京間は2時間程度になると思います。
- 2012/06/30(土) 22:05:34 |
- URL |
- めげ猫「タマ」 #-
- [ 編集 ]