fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

昨日(6月23日)は沖縄慰霊の日、菅は出席しません。

 昨日(6月23日)は沖縄慰霊の日です(1)。コロナで菅総理は出席できません(2)。でも、3月に福島にはいきました(3)。オリンピックの開会式にも出席するはずです。沖縄戦では多くの方が犠牲になりました(4)。(=^・^=)が今の生活ができるのは、沖縄の皆様の犠牲に負うところも多いはずです。
 沖縄は日本最初の植民地です。1609年に幕府の命により薩摩藩が沖縄に進行し、沖縄を支配していた琉球王国を支配下に置きました(5)。その後、明治時代になり明治政府は琉球王国を廃し、1872年琉球藩を設置し、さらに1879年に沖縄県が設置され日本に強引に統合されました(6)。
 沖縄戦は1945年3月26日の慶良間諸島米軍上陸から始まりました。米軍は、沖縄本島上陸前の1週間で約40,000発の砲弾を撃ち込み、1,600機の艦載機で爆撃・機銃を加えたといわれています。そして、4月1日、本島中部西海岸(北谷村、読谷村)から日本軍の抵抗をほとんど受けることなく、無血上陸に成功し、米軍は、その日の午後2時頃には北飛行場(読谷飛行場)と中飛行場(嘉手納飛行場)を占領し、翌2日ないし3日には石川や泡瀬方面の東海岸まで到達して本島を二分する作戦にでました。主な戦闘は沖縄本島で行われ、組織的な戦闘は4月2日に開始、6月23日に終了しました(4)(7)。
中部に上陸し南に向かった沖縄戦の前線
 ※(7)を引用
 図-1 沖縄戦の検討経緯

 この戦いで日米の合計で20万人の方が亡くなりました(8)。これは東京大空襲の死者11万5千人以上や(9)、広島原爆で被爆から2 - 4か月以内に死亡したとされる9万 - 16万6千人を超えます(10)。沖縄戦で亡くなった方内訳は、米国側1万2520人、日本側はその15倍の18万8136人です。このうち沖縄県出身以外の日本兵は6万5908人。沖縄県出身の軍人・軍属(ぐんぞく)(正規の軍人、防衛隊や学徒隊など)は2万8228人。一般の住民は9万4千人です。沖縄県民全体では12万2千人以上、県民の4人に1人が亡くなったといわれています(4)。
 これを受け「沖縄県慰霊の日を定める条例」により、「我が県が、第二次世界大戦において多くの尊い生命、財産及び文化的遺産を失った冷厳な歴史的事実にかんがみ、これを厳粛に受けとめ、戦争による惨禍が再び起こることのないよう、人類普遍の願いである恒久の平和を希求するとともに戦没者の霊を慰めるため(条例第1条)」、6月23日を「慰霊の日」と沖縄県は定めています(11)。
 沖縄に悲劇はこれで終わりませんでした。米軍占領後に多くの沖縄の女性が米兵に強姦されたといわれています。一説には1万人ともいわれています(12)。1940年当時の沖縄県の人口は約57万人で(13)、半分を女性として30人に1人以上が米兵に強姦されている計算になります。1952年4月28日にサンフランシスコ平和条約が成立し、日本は主権を回復しました(14)。一方で、沖縄は1972年5月の沖縄返還まで(15)、沖縄では米軍による軍政が続きました(16)。沖縄を切り離すことで日本は主権を回復しました。沖縄では4月28日を「屈辱の日」と呼んでいます(17)。そして沖縄では軍事優先の施策が行われました。1960年代にアメリカ軍のベトナム戦争への派遣が本格化しました(18)。沖縄はベトナム派遣米兵の休養場所になりました(19)。日本では1957年に売春防止法が施行されましたが、沖縄では1970年でした。しかも、完全に施行されたのは1972年です(20)。1969年からアメリカは米軍のベトナム派遣の削減をはじめ、1973年にベトナム戦争が終わりました(18)。なんとなく、ベトナム派遣米軍の「慰安」の為に売春防止法の施行が遅くらした気がします。
 沖縄返還後も沖縄は大きな基地負担を強いられれきました。日本各地に米軍基地はありますが(21)、政府が基地負担の軽減を言っているのは沖縄がメインです(22)。沖縄が多くを負担することで、日本の基地負担が軽減されているのも事実です。(=^・^=)が今の生活ができるのは、沖縄の皆様の犠牲に負うところも多いはずです。


<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 安倍出前総理の親戚筋に佐藤栄作元総理がいます。彼は沖縄返還を花道に総理を退任しました(123)。彼の最大の業績とも見れます(24)。当時、日米繊維交渉が行われていましたが、アメリカに譲歩しました。これを「糸を売って縄を買う」などと揶揄されました(25)。沖縄返還のためにアメリカと密約も結びました(26)。彼は沖縄返還のためにアメリカに大幅な譲歩をしました。沖縄は「太平洋の要石」とも呼ばれ(27)、アメリカ軍の重要な拠点でした。ただし、1973年にはベトナム戦争が終了し(18)、沖縄の基地の重要度が下がりました。1970年に沖縄では大規模な暴動が起こり(28)、アメリカ軍政下での治安維持が困難になってきました。沖縄を返還すれば治安維持の責務は日本が負うことになります。むろん、アメリカ軍の関係者の「安全」も日本の責務です。アメリカにとっても沖縄返還はメリットがあります。沖縄返還はアメリカと交渉で有力なカードです。佐藤栄作元総理が焦らなれば、もっと有利な条件で沖縄返還が実現できたはずです。返還時に基地を縮小できなかもしれません。辺野古に代表される(29)基地問題も今よりはマシになっていたはずです。
 政治家は時として国民の利益をより自分の「業績」にこだわるようです。今、政治家はオリンピックを強行しようとしています(30)。これでは福島の皆様は不安だと思います。
 福島を代表する野菜にキュウリがあります(31)。今年の出荷が始まりました(32)。須賀川市は福島県2位の産地です(33)。同市辺りのキュウリはみずみずしい香りで、パリッとして歯切れのよいとの事です(34)。福島県は福島産は「安全」だと主張しています(35)。でも、福島県須賀川市のスーパーのチラシには福島産キュウリはありません。
他県産はあっても福島産キュウリ
 ※(36)を引用
 図-2 福島産キュウリが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県須賀川市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。


―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)令和3年沖縄全戦没者追悼式の開催について/沖縄県
(2)〇沖縄全戦没者追悼式Q&A(PDF:109KB)
(3)令和3年3月6日 福島県訪問 | 令和3年 | 総理の一日 | ニュース | 首相官邸ホームページ
(4)沖縄戦 - Wikipedia
(5)琉球侵攻 - Wikipedia
(6)沖縄県の歴史 - Wikipedia
(7)沖縄戦の実相 | 沖縄市役所
(8)沖縄戦とは何か、深く知るためのQ&A - 沖縄 [私たちの沖縄考]:朝日新聞デジタル
(9)東京大空襲 - Wikipedia
(10)広島市への原子爆弾投下 - Wikipedia
(11)慰霊の日 - Wikipedia
(12)占領期日本における強姦 - Wikipedia
(13)沖縄県 - Wikipedia
(14)>日本国との平和条約 - Wikipedia
(15)沖縄返還 - Wikipedia
(16)アメリカ合衆国による沖縄統治 - Wikipedia
(17)きょう「4・28」 沖縄「屈辱の日」を知ってますか? - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
(18)ベトナム戦争 - Wikipedia
(19)>沖縄のベトナム戦争 | チャーリーさんのタコスの味――ある沖縄史 | 宮武実知子 | 連載 | 考える人 | 新潮社
(20)「売春防止法」 (ばいしゅんぼうしほう) - 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト
(21)在日米軍 - Wikipedia
(22)防衛省・自衛隊:沖縄の基地負担軽減について
(23)佐藤栄作 - Wikipedia
(24)萩博物館 展覧会 山口県が生んだ七人の宰相展 山口県出身 8人の宰相 略歴
(25)>日米繊維交渉 - Wikipedia
(26)沖縄密約とは - コトバンク
(27)沖縄の位置(太平洋の要石)
(28)コザ暴動 - Wikipedia
(29)辺野古に関するトピックス:朝日新聞デジタル
(30)「一か八か」無責任体制が生んだ五輪強行 上野千鶴子さんの指摘 | 毎日新聞
(31)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(32)トピックス | JA夢みなみ
(33)福島県[須賀川市]の農作物 | きゅうり 夏秋きゅうり いんげん | 雑穀類, いも類, 米, 野菜, 果物 | 生産/収穫/作付面積 | 福島県と日本の中の順位 | 市町村 | ジャパンクロップス
(34)>特産品 - すかがわ岩瀬 | JA夢みなみ
(35)福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ
(36)ザ・ビッグ須賀川店 | 宮城県、福島県のイオングループのスーパーマーケット「ザ・ビッグ」 | マックスバリュ南東北
スポンサーサイト



  1. 2021/06/24(木) 19:46:51|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<食品中の放射性セシウム検査のまとめ― 群馬県産ワラビは120(Bq/kg)のセシウム、福島産は最大43(Bq/kg)― | ホーム | オリンピックまで1ヵ月、第5波か?>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/3668-cdbf63a3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)